温泉ドラえもんのブログ

全国の秘湯巡り、昆虫、野鳥、植物、野菜づくり、小さな実験室などを中心に写真とともに掲載します。

イチジクヒトリモドキ(無花果火取擬)の幼虫 イチジクの葉を食べ尽す!

2021年11月16日 | 昆虫
① 畑のイチジクの葉が見るも無残な姿になっています。

② その犯人をやっと見つけました。
 イチジクヒトリモドキ(無花果火取擬)の幼虫です。
 体の周りには、糞だらけです。 
 冬は土中で蛹となって越冬します。

③ 亜熱帯性の蛾で、温暖化によって北上中の昆虫です。
 幼虫は無毒ですが、触りたくないですねえ。
 成虫はオレンジ色の綺麗な蛾ですが、名前のように幼虫は「イチジク(無花果)」の葉をモリモリと食べるので、イチジク農家にとっては迷惑な害虫です。
 



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
イチジクヒトリモドキ (諦念おじさん)
2021-11-16 20:47:15
ヒエ~、自分の身体の重さと同じほどの糞の量ですね。これでは葉っぱがやられますね。
我が家も (ルパン)
2021-11-17 13:22:24
今、イチジクの葉っぱを見たら、
2匹いましたよ!早速、退治。。
諦念おじさんへ (温泉ドラえもん)
2021-11-17 15:30:56
 そうそう、周りの糞の数を見るだけで、食欲が旺盛なのが分かりますねえ。
ルパンさんへ (温泉ドラえもん)
2021-11-17 15:31:55
 おっ、やはりいましたか!
 ドンドン日本を北上しているんでしょうねえ。

コメントを投稿