温泉ドラえもんのブログ

全国の秘湯巡り、昆虫、野鳥、植物、野菜づくり、小さな実験室などを中心に写真とともに掲載します。

赤い実とカノコガ(鹿子蛾)

2021年05月30日 | 昆虫
① 今日は、気持ちの良い晴天ですねえ。
 西尾の生きものの里へ行くと、花菖蒲が綺麗に咲いていました。

② ナツグミ(夏茱萸)が、真っ赤に熟していました。
 小さいころの記憶が思い浮かび、食べるのはやめました。

③ 梅畑のウメの実も熟していました。
 我が家は、今年も「梅酒」を作りたいです。

④ 林の中では、ウスノキ(臼の木)の果実も真っ赤です。
 横から見ると、赤いチューリップのようにも見えます。

⑤ 名前のように、果実を手にしてみると「臼」のような形をしています。
 甘酸っぱい味です。

⑥ 草むらではヘビ苺も真っ赤ですが、不味いので口にしませんでした。

⑦ カノコガ(鹿子蛾)が2匹いました。
 鹿の子模様の翅が綺麗ですねえ。





最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カノコガ (諦念おじさん)
2021-05-30 22:47:59
こんなに綺麗なガが居るんですね。よく見ないと見つかりませんね。
返信する
こんばんは (たいぴろ)
2021-05-30 23:02:46
私も今日は油が淵に花ショウブを見に行ってきましたよ。
赤い実があると食べられそうかなって思っちゃいます。
きれいだけど…やはり蝶と違って蛾というのがねえ。
返信する
赤い実とカノコガ (もっくん)
2021-05-31 12:16:02
きれいな赤い実.
美味しい? 危ない危ない、赤い唇も危ない。
ここにも鹿の子模様がありましたね。
子鹿の背中の模様ですね。
返信する
温泉ドラえもん様、 (快談爺)
2021-05-31 13:05:51
自然が織りなす、綺麗御な模様でカノコガ
神様の授かり物ですかね。
返信する
諦念おじさんへ (温泉ドラえもん)
2021-05-31 16:01:41
 これからよく出てくると思います。
 また、交尾する姿も目にするようになると思います。
返信する
たいぴろさんへ (温泉ドラえもん)
2021-05-31 16:03:46
 かなり昔に、油が淵の花ショウブを見にいきました。出店もあったので、コロナの関係がなければ、孫を連れて行きたいです。
返信する
もっくんさんへ (温泉ドラえもん)
2021-05-31 16:04:58
 赤い実は、何か興味をそそられますよねえ。しかし、結構 不味いのも多いですね。
返信する
快談爺さんへ (温泉ドラえもん)
2021-05-31 16:05:50
 そうそう、鹿の子模様は、とても可愛く綺麗な感じがしますねえ。
返信する

コメントを投稿