温泉ドラえもんのブログ

全国の秘湯巡り、昆虫、野鳥、植物、野菜づくり、小さな実験室などを中心に写真とともに掲載します。

ナワシログミ(苗代茱萸) 強烈な渋さ!

2021年03月22日 | 昆虫
① 公園のナワシログミ(苗代茱萸)が鈴なりです。

② 春の苗代の時期に熟すので、この名前があります。
 すでに、熟しているのもあります。

③ 熟したモノを口にしてみましたが、強烈な渋さに吐き出してしまいました。
 小さいころ、庭には真っ赤になったナツグミ(夏茱萸)があり、よく食べました。
 しかし、やはり夏茱萸も渋かったですねえ。



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
グミ (もっくん)
2021-03-22 19:33:56
そんなに渋い!
鳥は大丈夫かな?
ナワシログミ (諦念おじさん)
2021-03-22 22:48:54
赤くないですねえ。苗代を作る頃に実がなるのですかねえ。
こんばんは (たいぴろ)
2021-03-22 23:04:06
見た目からしてあまりおいしそうには見えないし(笑)。
渋みを抜けば食べられる?いやいや人間はそこまでしませんね。
もっくんさんへ (温泉ドラえもん)
2021-03-23 15:05:35
 ナワシログミは、どうやら食用には適していないようですねえ。
諦念おじさんへ (温泉ドラえもん)
2021-03-23 15:06:13
 そうそう、苗代の時期に熟すグミと言う意味ですね。
たいぴろさんへ (温泉ドラえもん)
2021-03-23 15:06:59
 いやいや、たいぴろさんなら、きっと調理法を考えて、食べられるようにできると思います。

コメントを投稿