goo blog サービス終了のお知らせ 

Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

さっぱりヘルシー・おろしハンバーグにしました♪

2021-09-20 21:00:05 | スパイスアンバサダー2021
最高気温30度近くまで上がりました
またもや、エアコン生活に、、、
数日は、気温が高いようです
朝は、23度とかまで下がるのですけどね。
 
さっぱりハンバーグにしました
 
 
 *材料(2人分)
 
合い挽きミンチ             200g
玉ねぎ                 1/6個
木綿豆腐                150g(小1個)
塩胡椒                 適量
サラダ油                小さじ1
 
大根おろし               適量
:茗荷                 2個
:穂しそ                適量
ポン酢                 適量
 
 *作り方
 
1、玉ねぎは粗みじん切りにして耐熱容器に入れ、レンジ600wで1分半加熱し
  冷ましておく。
2、ボウルにミンチ・塩胡椒を入れよく混ぜる。
  1と豆腐を潰しながら入れ、よく混ぜる。
3、2を2つに分け、楕円形に丸め、真ん中は少し凹ませる。
4、フライパンにサラダ油を熱し、3を入れ、焦げ目がついたらひっくり返し
  蓋をして、中まで火を通す。
5、お皿に盛り、大根おろし・薬味をのせ、ポン酢をかける。
 
  :薬味はお好みで、、、
 
 
 
煮物を少し、、、
主人は、刺激物がまだ駄目なので、私だけ一味をパラリ
 
 
主人、アルコールもまだダメなので、、、
テンション下がってました
ご飯を頂きます。
 



お豆腐でカサ増しして、ヘルシーでお腹に優しいハンバーグです
ふっくら・ふんわりして美味しいですよ。
 
 
庭の茗荷が、絶好調で毎日食べてます。
甘酢漬けにしようかな
 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 

簡単スイートポテト

2021-09-19 21:00:05 | 料理
朝から青空。
気持の良い一日になりました
 
気温は、やや高めでしたが風がよく通って、、、
気持ちが良かったです。
 
さつまいもが出てきました。
お芋好きの主人が、焼き芋が食べたいと
 
特大だったので、レンチンして半分は主人が食べました。
残り半分をどうしようかな
 
スイートポテトにしました
 
 
 *材料(3個分)
 
さつまいも              特大1/2本
バター                10g
砂糖                 大さじ1
牛乳                 大さじ1
ザラメ                適量
 
 
 *作り方
 
1、さつまいもはラップをして、レンジ600wで7〜8分加熱する。
  (大きさによるので、竹串を刺してスッと通るまで)
 
2、ラップを外し皮を剥いて、ボウルに入れ、熱いうちにマッシャーで潰し
  バター・砂糖を混ぜる。
 
3、アルミホイルに形作って入れ、刷毛で牛乳を上に塗り、ザラメをのせる。
  (アイスクリーマーを使いましたが、形はお好みで)
 
 
 
 
4、オーブントースターで、焦げ目がつく位焼く。
 


 
今回のさつまいもは甘かったので、、、砂糖大さじ1でしたけど。
甘みが足りない時は、お砂糖を増やして混ぜてください。
 
卵黄を塗ると良かったのですけど、3個なので牛乳で済ませました


さつまいもの味が
素朴で簡単なスイートポテト。
 
主人が2個食べました
 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 

大腸内視鏡検査後は、おうどんでした♪

2021-09-18 21:00:06 | 料理
心配していた台風14号。
神戸の我が家は、全く影響がありませんでした。
風も雨も、普段の方がもっと強い時もありますから
 
各地、浸水や突風・竜巻の被害があったようです。
お見舞い申し上げます。
 
 
こちらは午前中には、晴れて、、、暑くなりました
午後から、久しぶりにエアコンを入れるほどでしたよ。
 
主人の検査が終わり、、、
お昼過ぎに帰ってきたので、おうどんにしました。
 
 
揚げは、いなり寿司の時に冷凍していた物を使いました。
で、この一味たっぷりは、私の分
 

 
そうそう、昨日のおでんは2日前の夕食で、、、
前日は、この検査食でした
朝は、トースト(はちみつかけ)と紅茶
お昼は、ビスコとゼリーミール2個。
夕食は、煮込みハンバーグと白かゆ(どちらもレトルトで温めるだけ)

 
ポリープを1個、検査中に取ったそうです。
一応検査に出すそうで、、、
刺激物とアルコールは、しばらく控えた方がいいとの事でした。
 
 
台風が去って、庭を一回り
我が家のプランターのなす、3週間前に剪定をしていました
で復活して、秋なすが、、、

 
他の枝にも、花がいっぱい付いていて、、、
小さな実も4、5個ぶら下がってます



また、お天気も良く暑くなってきたので秋なすの収穫が楽しみです
 
 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 

大腸内視鏡検査前の質素なおでん

2021-09-17 21:00:02 | 料理
台風が近づいています
日中は、ほとんど雨も降らなかったのですけど、、、
今晩から明日の朝にかけて、大荒れとの予報です。
進路が気になります。
 
主人が、大腸内視鏡検査を受けるので消化の良いものを作りました。
今までは、前日に検査食のセットを食べるだけでしたが、、、
 
今回は、2日前から繊維の多い野菜やきのこは
キウイ・ぶどうなど種のある果物も
ごま・ピーナツ・こんにゃくも
 
えっ!!って言う感じ。
それで、質素なおでんになりました
 
主人は、昆布と大根(念の為)もやめて、、、
じゃがいも2個・厚揚げ2個・ちくわ 2個でした
 
練り物は良いと言うので、カニカマ入りだし巻き卵は4切れにしましたよ。
 
 
こちらは私用。
だし巻きは2切れ。
大根2個・ちくわ 2個・昆布・厚揚げ・じゃがいも
 
 
こんにゃくもダメなので、入れなかったし、、、
だし巻き卵に卵を使ったので、茹で卵もなし
 
寂しいおでんになりました



さぁ、今晩は懐中電灯やスマホを枕元に置いて、、、
早めに眠りましょう
 
皆さんの所、被害がないことを祈ってます
 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 

獺祭酒粕カレー食べました♪

2021-09-16 21:00:07 | グルメ
7時前に、地震がありました。
ニュースを見ていたら、緊急地震速報が、、、
石川県珠洲市で震度5弱とか。
 
 
台風の心配をしている時に、地震まで
 
台風14号、迷走するとは聞いていましたが、、、
日本海に抜けなくて、瀬戸内海を通りそうな感じです
 
明日から雨の影響が出そうなので、、、
庭の鉢植え・カーポートの片付け、物干し竿を室内に取り込みました。
念の為にね
 
夕食は簡単に、レトルトカレーです。
故郷山口の、獺祭の酒粕カレーの頂き物があったので


 
ビーフカレーです
結構牛肉が入っています
酒粕の香りがほのかに、、、

 
自家製らっきょう・ゴーヤのカニカマポン酢和え・巨峰

 
レトルトカレー、いろんなご当地の物が出てますよね
 
神戸でも神戸牛のカレーとかあります
贈り物にしたことはありますが、食べたことはありません
意外と良いお値段するので、、、
 

 
 
先日食べたおやつ
 
ご当地、神戸うまいもん。
神戸ナダシンの詰め合わせ
 
おはぎ(こし餡・粒餡)あん餅(白・緑)
 
私は、粒餡おはぎと白のあん餅の2個。
主人は後の3個を食べました。
ちょっと小ぶりで、食べやすいです
 
 
各地、台風の被害が出ないことを祈ってます

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 

鶏むね肉のささみ風スティック唐揚げ

2021-09-15 21:00:07 | 料理
昨日より気温が上がり、ちょうど過ごしやすい秋日和
 
明日からは、台風の影響で雨が降ったりもするようですけど、、、
週末、心配です。
 
鶏むね肉で唐揚げを作りました
食べやすく、火が通りやすいようにスティックタイプ。
 
 
むね肉を斜め切りにするとささみよりお安いし、筋も取らなくて良いですからね
 
 
 
 
  *材料(2人分)
 
鶏むね肉              1枚(350g)
 
:おろし生姜        小さじ1
:おろしにんにく                     小さじ1
:醤油           大さじ2
:酒            大さじ2
:はちみつ         大さじ1
 
片栗粉               大さじ5
小麦粉               大さじ5
サラダ油              適量
 
 
  *作り方
 
1、むね肉は皮を取り、厚みのある所を切り開く。
  ラップで挟み、麺棒で1センチ厚さにたたいて延ばす。
  1.5センチ幅に、斜めに切る。

 
2、ビニール袋に、1と:を入れ、よく揉み込む。
  (時間があれば10分以上おく)

 
3、バットに片栗粉と小麦粉を入れ混ぜ、2の全面にまぶす。

 
4、フライパンに1センチくらいのサラダ油を熱し、余分な粉を叩いた3を
  中火で揚げ焼きにする。

 
 
むね肉は叩いて伸ばしているので、短時間で揚がります。
調味料を揉み込んでいるので、味もしっかりついていますよ
 


 
このまま食べて美味しいですから、お弁当にも



 
むね肉はお安くヘルシーですし
 
少量の油だと、経済的で後始末も楽ですから。
 
均等に叩いて延ばし斜め切り、この揚げ方よくします
 
お肉も柔らかくなり、味も良く入るので、むね肉が美味しく頂けますよ
 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 

新米でしめじとエリンギ の炊き込みご飯!!

2021-09-14 21:00:17 | 料理
今日は、肌寒い一日でした。
朝は22度、最高気温も24度。
急に秋が深まったようで、、、室内でも、長袖を着てソックスを履いてました。
 
やはりこの時期に食べたいのが、きのこの炊き込みご飯です
新米でより美味しく作りましょう。


 
 *材料(4人分)
 
米                2合
しめじ              1株
エリンギ             大1本
京揚げ              大1/2枚
人参               1/2本
青ねぎ              適量
白だし              大さじ5
 
 
 *作り方
 
1、米は洗って、ざるに上げておく。
 
2、しめじは根元を切って小房に分ける。
  エリンギは半分の長さに切って、薄切り。
  揚げと人参は、短冊切り。
 
3、炊飯器に1と白だしを入れ、目盛りまで水を入れ混ぜ、
  上に2をのせて炊き込みご飯モードで炊飯する。
 
4、底からざっくり混ぜて、お茶碗に盛り、青ねぎを散らす。
 

 
京揚げは、普通の薄揚げの倍くらいの厚みがあり、ふっくら美味しいので
 
 
アボカドは、わさび醤油で。
ブロッコリーとカニカマ のポン酢あえ。
 


 
今回の茶碗蒸しは買ってきた物。
具沢山で美味しそうなのが、お買い得品だったので
 


 
そしてこちらも、、、
 
長野県産種なし巨峰

 
大粒で、美味しかったです



 
新米の炊き込みご飯、おかわりしちゃいました
 
 
 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 
 

節約牛丼!!

2021-09-13 21:00:06 | 料理
今日は午後から、6ヶ月毎の歯科検診の日でした。
歯は綺麗に磨けていると褒めてもらったのですけど、、、
 
虫歯が1本見つかりました。
2週間後に、治療の予約を入れました
簡単にすぐ治るようなので、良かったですけど。
やはり、おやつの食べ過ぎ
食後は必ず歯磨きをしますが、おやつの後は磨かないですから
これからは、おやつの後も磨かないとね
 
 
明日から、雨予報です。
その後、台風も来そうなので、、、
夕方、ゴーヤのグリーンカーテンとミニトマトを撤去しました
まだ実も付いていたんですけど、強風だと困るので。
 
夕食は、簡単に済ませました。
牛丼です。
といっても、牛肉が少ししか残っていなかったので
節約牛丼。
牛肉は、どこだ
 
 
 
  *材料(2人分)
 
牛肉細切れ          100g
玉ねぎ            大1個(1センチのくし切り)
木綿豆腐           150g(一口大にきる)
卵              2個
砂糖             大さじ2
醤油             大さじ3
酒              大さじ3
牛脂             1個
ご飯             400g
青ねぎ            適量(小口切り)
 
 
 
   *作り方
 
1、フライパンに牛脂を熱し、牛肉と玉ねぎを炒める。
2、砂糖・醤油・酒・水400cc入れ、豆腐を入れ煮込む。
3、味が染み込んだら、卵を落としサッと煮る。
4、卵ごと3を、丼のご飯の上にのせる。(2つに分けて)
5、青ねぎを散らす。
 
 
 
牛丼というより、玉ねぎ丼みたいになってますけど、、、
玉ねぎにしっかり味が染みて、美味しかったです
 
牛脂を使うと、コクも出て美味しく仕上がります。
牛肉1パック買うと1個貰えるので、必ずもらってきます
 


サッと作って、時間も節約です
 
 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 
 
 
 
 
 
 
 

フーディストノートに掲載されました♪ と予定通りの天ぷら蕎麦

2021-09-12 21:00:05 | 料理
本日も、はっきりしないお天気です。
雨は、ほとんど降ってませんけど、、、
台風の影響なのか?秋雨前線の影響なのか?
 
嬉しいお知らせが届きました
 
 

この度、ライフスタイルメディア「フーディストノート」で
watakoさまの以下のレシピを
ご紹介させていただきましたのでご報告です♪


▼掲載レシピ
『ヌテラで簡単ビスケットケーキ☆』
https://www.recipe-blog.jp/profile/20966/blog/16482983

▼掲載記事
オーブンは不要♪お手軽「ビスケットケーキ」を作ってみよう!
https://foodistnote.recipe-blog.jp/article/15091/
 
 
よろしかったら、覗いてみてくださいね。
 
 
 
予定通り、昨日の残りで、、、
天ぷら蕎麦を作りました
 
信州蕎麦の乾麺。
茹でて、氷水でしめました。

 
薬味は、青ネギ・茗荷・大葉
 
 
 
残りといっても、たっぷり二人分ありますね
グリルで温め直したので、カリッと仕上がりました。
 
 
 
今年は、茗荷の出来がすごく良くて
雨が多いからでしょうか

 
薬味たっぷり入れて、美味しく頂きました。
もちろん、天ぷらも完食でした
 
 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 

 


天ぷら山盛り作りました!!って、作りすぎました^0^

2021-09-11 21:00:03 | 料理
夜中に、かなりの雨が降って、、、
明け方は、肌寒かったです。
 
日中は、薄日もさしていましたが、ポツポツ雨も降ったり、、、
安定しないお天気でした
 
超大型台風の進路も気になります
そろそろ、ゴーヤのグリーンカーテンも下ろさないといけないかな?
まだまだ、ちびゴーヤが沢山ぶら下がってますけど、、、
冷蔵庫にも、何本も待機してますから。
 
ゴーヤの天ぷらを作りました
冷蔵庫にあるものも色々と、、、
 
 
 
 *材料(4、5人分)
 
ゴーヤ               1本
なす                1本
かぼちゃ              1/8個
れんこん              1節
えび                8尾
ズッキーニ             1/4本
玉ねぎ               1/8個
穂紫蘇               4本
 
天ぷら粉              1カップ
水                 3/4カップ
 
米油                適量
 
 
  *作り方
 
1、ゴーヤは1センチの輪切りにして、種を取る。
  れんこんは皮を剥いて、1センチの輪切りにする。
  ナスは1センチの輪切りにする。
  かぼちゃは、1センチのくし切りにする。
  海老は皮を剥いて、背腸をとり半分に切る。
  ズッキーニ・玉ねぎは、1.5センチ角に切る。
 
2、ボウルに天ぷら粉と水を入れ、ざっくり混ぜる。
  
3、フライパンに米油を1センチくらい入れ、170〜180度くらいに熱し、
  野菜を2にくぐらせ順に揚げる。
 
4、えび・ズッキーニ・玉ねぎは天ぷら粉大さじ2(分量外)をまぶし、
  大さじ1の水を入れ、かき揚げにする。
 
 

ゴーヤは、種だけそっと取り除きます。
ワタ(白い部分)は、そのままで


 
穂紫蘇は、小さい葉っぱごとサッと揚げます
 
かき揚げは、エビが赤くなったら出来上がりです。

 
ちょっと作りすぎましたけど、、、
明日は、天ぷらそばにする予定なので
 



 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ