大河ドラマ「青天を衝け」面白くなってきました。
コロナで中断し、オリンピック・パラリンピックで休止、
なんとなく盛り上がりに欠けてましたが、、、
やっと





今日は雨予報だったんですけど、、、降りませんでした。
風もあったので、洗濯物はすっきり乾いて

朝から涼しく、夕方には肌寒く窓を閉めました。
こうして、徐々に秋が過ぎていくんですね

涼しくなると、鍋物が多くなります。
簡単ですからね

すき焼きにしました

いつもは、関西風のすき焼きですけど

今回は、関東風の割り下を使いましたよ。

いつも多く作りすぎるので、今回はちょうど二人分

お肉も250gと少なめ

野菜などの具材も、丸トレーにのるだけ。
糸こんにゃくを買い忘れ、買い置きの板こんにゃくになりましたけど


*材料(2人分)
牛肉 250g
白菜 6枚
白ねぎ 1本
板こんにゃく 1枚(一口大にスプーンで切り、下茹で)
生椎茸 6枚
豆腐 400g
牛脂 1個
割り下 適量(市販品)
*作り方
牛脂で、お肉を焼くのはいつもの手順ですけど、、、
今回は、サッと全部のお肉を焼いておきました

霜降り肉ではないので、コクを出すために。
で、一度取り出して、、、


こんにゃく・白菜・白ねぎ・椎茸・豆腐などを割り下で煮て、、、
最後に焼いたお肉をのせて
関東風割り下なので、色が濃いです。

関東風割り下なので、色が濃いです。
が、味はそれ程しょっぱくはないです。
甘味もあって、コレもあり


すき焼き鍋に丁度おさまるほどです

卓上コンロで、煮ながら、、、

卵につけて、いただきます

美味しくいただきました



もうこれ以上食べられない程食べ、少しだけ残りました。
こんにゃくとお豆腐が、、、

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
人気ブログランキングへ