気持ちの良い好天が続いています

夏が長く、秋が遅く、冬が早いのかと思ってましたが、、、
一番良い季節が長く続いて

食べ物は美味しいものがいっぱい。
牡蠣としめじを使った、グラタンを作りました

ソースは、全粒粉を使ってます。

「日清製粉グループ×フーディストパーク」のコラボ広告企画に参加して
「日清 全粒粉パン用 チャック付」を2袋モニタープレゼントされました。

牡蠣 120g
しめじ 100g(正味)
玉ねぎ 1/2個
ピザ用チーズ 60g
日清全粒粉 大さじ4
サラダ油 大さじ1
牛乳 300cc
塩こしょう 適量
*作り方
1、玉ねぎは薄切り、しめじは根元を切って小房にほぐす。
牡蠣は片栗粉(分量外)でよく揉み込み、洗ってザルにあげる。


2、牡蠣はキッチンペーパーで水分を拭き取って、全粒粉大さじ1をふり
サラダ油小さじ1を熱したフライパンで両面をサッと焼き取り出す。
(完全に火を通さなくて良い)


3、フライパンにサラダ油小さじ2を熱し、玉ねぎを透明になるまで炒め
しめじを入れしんなりしたら、全粒粉大さじ3を入れよく炒める。
牛乳を少しずつ入れ、とろみがついたら牡蠣を戻し入れる。
塩こしょうで味を整える(チーズの塩分が入るので、控えめに)
塩こしょうで味を整える(チーズの塩分が入るので、控えめに)



4、グラタン容器に3を半量ずつ入れ、チーズを30gずつのせる。
オーブントースターで10〜12分、チーズに焦げ目がつくまで焼く。




サラダは、レタス・きゅうり・トマト・玉ねぎ・ゆで卵・
玉ねぎ・パプリカは赤と黄色。
シーザードレッシング で頂きます


小麦粉のホワイトソースより、ちょっと色がついてますけど、、、
焼くと香ばしくて

ヘルシーで栄養面でも優れています

パン用全粒粉は、キメが細かくてホワイトソースにしても滑らかです

混ざりやすくて、ダマになりにくいのも良いです


手作りのホワイトソースはハードルが高いのですが、おいしい香りがしてきそうです。
パン用全粒粉で作るとやりやすいのでしょうか。
私も挑戦してみようかな^^
ゆで卵の黄味の茹で具合がいつもおいしそうですね^^
美味しそう〜
牡蠣大好きですが、今年は
まだです・・早く食べた〜い
サラダも彩りもよく、凄く美味しそう
ですね♪
週間天気予報を見ても晴ればかりだったと思ったのに、ちょっと意外でしたよ。
牡蛎が入ったグラタン美味しそう〜。
私も作りたくなりました(^^)
グラタンに牡蠣ヘルシーだしいいですね
もう少しお値段が落ち着いてからにしたいと思います忘れないようにメモメモです
グラタン、バターも使われてないし、
お粉も全粒粉だし、ヘルシーですね。
罪悪感なしで食べられるっていいですね。
秋の味覚の牡蠣のグラタン、めっちゃ美味しそうです。
サラダも彩りきれいで美味しそう。
牡蠣は、そのまま入れると生臭くなるかな?
と、思って一度焼きました。
で、最後に加えるので、火も入り過ぎないので
ホワイトソース、大量だと電子レンジで作ったりもしますが、、、
このくらいのトロミだと、フライパンで
全粒粉は意外と調理しやすかったですけど、、、
これくらいの量だと、普通の小麦粉でも
玉ねぎなどの具材に絡めて炒め、牛乳を少しずつ入れると大丈夫です
牡蠣のシーズンになりましたね
11月に入って、広島産がお安くなりました。
兵庫県産はまだですけど、、、
パプリカもずーっと高かったのですけど、やっと買えるお値段になりました
あらら、高知は雨だったんですね。
全国的に良いお天気かと思ってましたが、、、
牡蠣のシーズンですね。
いろんなお料理に挑戦したいと思ってます
ぐりさんの方は、どちらの牡蠣何でしょうか?
こちらは、広島県産がお手頃価格になってきました
兵庫県産は、まだあまり見かけません
そうなんですよね。
いつも、レンジで作るホワイトソースはバターを使いますけど、、、
今回は、全粒粉でせっかくヘルシーなので、サラダ油で
もりもんさんのグラタンも、作りたいと思ってます