昨日は肌寒いくらいでしたが、、、
今日は、朝から好天で最高気温27度と暑くなりました

明日はもっと気温が上がり、30度近くになりそうだとか

お兄ちゃん孫の誕生会の日の夕食。
夕方までいろいろ食べたり飲んだりしていたので、、、
あまりお腹が空かず

鯛茶漬けにしました


鯛のカルパッチョか丼にしようと、誕生会用に買ってたんですけど
食べなかったので、、、

*材料(3人分)
鯛 1冊(150g)
酒 大さじ3
みりん 大さじ3
醤油 大さじ3
煎りごま 大さじ5(すりつぶして)
大葉 5枚(千切り)
刻み海苔 適量
青ねぎ 適量
ご飯 適量
わさび 適量
*作り方
1、鯛は、斜め薄切りにする。
2、酒・みりんは、耐熱容器に入れレンジ600wで30秒加熱し
アルコールをとばす。
3、2に醤油・ごまを入れよく混ぜ、1を30分以上漬ける。


4、丼にご飯を装い、大葉・海苔・3を漬け汁ごとのせる。
青ねぎを散らしわさびをのせ、熱湯を適量かける。


今回は、簡単に漬け汁ごとのせて熱湯をかけました

だし汁や昆布茶を使う場合は、漬け汁は加減してください



お腹は空いてなくても、こういうのは食べられるんですよね。
みんな完食

チビちゃんは、別メニュー(カレーコロッケ・バーバ手作り)

鯛茶漬け、良いですね~。
胡麻たっぷりの漬け汁だけでも美味しそう🎵
カルパッチョも良いけど、こういうのをサッと作れるのが素敵です✨
とても美味しそうな鯛茶漬けですね
私もこういうものが大好きでついコメントもさせて頂きました
以前デパートのお店で宇和島の鯛茶漬けを頂きましたが私達にはお味が濃すぎました
今度参考にさせて頂いて私も自分で作ってみたいと思います
ご紹介ありがとうございます
おめでとうございます
早いですね
皆さんで、賑やかにパーティー
嬉しいですね
今はニュージーランドに!
将来が楽しみですね
お誕生日の後の鯛茶漬けとっても
美味しそうです♪
わぁー鯛茶漬けだ🩷
お腹いっぱいでも別腹別腹。
こういうのはさらさらっと食べれちゃうん
ですよね。
ってちゃんとお茶漬け作った事ないかも(笑)今度作ってみよう🩷
弟君はばーばお手製の別メニュー
鯛茶漬けはもうちょっと大人になって
からですね(笑)
あまりおなかの空かない日はお茶漬けもいいですね
やってみたいです
お料理上手なおばあちゃん、手際もよくささっとこういうおいしいものが作れて孫君たちもうれしいですね。
娘さんも久しぶりのおふくろの味に舌鼓^^
私も新しいレシピノートに加えます^^
夕方まで、ケーキを食べたりしてたので、、、
お腹が空いてなかったんだけど、食べ始めると完食
お茶漬けって、簡単で良いですよね
初コメント、ありがとうございます
鯛は、カルパッチョにしようと思ってたんですけど、、、
それでは、孫たちは食べないかな
と思って、迷ってるうちにそのままに。
自分で作ると、好みの味にできるのも良いですよね。
薬味も三つ葉などあれば、、、
ありがとうございます。
ホント、孫の成長あっという間ですものね
中高一貫なので、高校受験がなくのんびり過ごしてるようです
夕食は食べなくても、、、
と思ってたのですけど、鯛茶漬けだと食欲アップ
そうですよね。
お腹空いてなかったんですけど。
サラサラと、、、完食しました
鯛茶漬けは、鯛丸ごと1尾買った時など
お刺身の残りを漬けにしておいて、翌日よく作ります
長女一家は、夕方帰ったので、、、
私たち夫婦と次女とチビちゃんだけでした
チビちゃんは、3歳なのですけど。
結構偏食で
まぁ、15歳の孫もお刺身系を食べるようになったのは、小学校高学年
10歳の弟孫は、5歳くらいからお刺身大好きでしたけど、、、