今日の神戸も、雪がチラチラ舞う時間がありました

ちょうど、ウォーキングに出かけてる時で、、、
10分くらいの時間でしたが、地面に落ちる頃には溶けてる感じ。
気温は、5度くらいでした。
京都では、市内でも14センチも積もったとか

5年ぶりの大雪という事でした

明日は晴れマークが出ていて、最低気温1度、最高気温8度の予報です。
お天気が良いと、嬉しいな

お餅も残っているし(年明けに買い足しましたけど
)

夕食はおでんにして、餅巾着を入れよう


写真の倍量で作りました

*材料(4人分)
大根 1/4本
人参 1/2本
煮込みちくわ 2本
茹で卵 4個
厚揚げ 4個
薄揚げ 4枚
切り餅 4個
昆布 5×10センチ
顆粒だしの素 小袋1
麺つゆ 大さじ2
塩 少々
*作り方
1、大根は2センチ厚さに切り、皮を剥いて面取りし、圧力鍋で7分加圧。
厚揚げ・薄揚げは、さっと油抜きする。
薄揚げは半分に切り、半分に切った餅を入れ、口を爪楊枝で止める。
2、鍋に大根・人参・昆布・厚揚げ・ちくわ・茹で卵・水をひたひたに入れ、
だしの素を入れ沸騰したら、弱火にして10分煮る。
3、麺つゆを入れたら、餅巾着を入れ弱火で5分煮込み、塩で味を整える。
餅巾着を入れたので、普段よりやや濃い目の味付けにしました



面取り大根とブロッコリーの茎の甘酢和え

昨日の、きんぴらごぼう。


餅巾着を2個ずつ食べると、お腹いっぱいになりました





この時期の大根、短時間で透き通って火が通り、味も良く染みてトロトロ

具材の種類少なめのおでんでしたが、、、満足できました。
まだ、半分残っているので、明日のお楽しみ





餅巾着おいしいですね
我が家も作りました
冬は暖かいものがうれしいですね
良いですね
餅巾着入りおでん、とっても
美味しそうです
具材、私もこれくらいが大好きですね
餅巾着は私も好きで、必ず入れてます。
あとは定番の物ばかりだけど、こちらで入れるのは「すまき」かな?(*^^*)
巾着お餅もいいですね。
今年はお餅をよく食べていて(いつもはお雑煮に一個のみ)今日も杵つきの突き立てお餅を買ってきました。
大根も一本60円でした^^
いつも私は色々入れすぎるんですよね。
だから3日ほどおでんが続きます(;^_^A
これ位がちょうどいいですね。
リメイクができないので(;^_^A
明日は朝は氷点下4度の予想ですが日中は暖かいそうです。
お餅、昔は好きじゃなかったんですけど、、、
元旦に1個だけ、毎年食べてました
が、5年前くらいから好きになって
三が日の朝は、毎日お雑煮。
ぜんざいや餅巾着も、時々作ります
おでんの予定ではなかったのですけど、、、
大根の新鮮なのがあったので、作りました
我が家は、いつもは練り物やじゃがいもも入れて、たっぷり作りますけど。
餅巾着を入れると、食べ過ぎるのでこれくらいでも良いですね
我が家は年末に、娘の希望で一度作りました。
おでんは、2、3回分作ると後が楽なので、、、
そうそう、高知は「すまき」入りですね
この時期の大根は、煮えやすくて、、、
トロトロで箸で摘むと、潰れそうですよね
大根1本60円ですか?
こちらでは、お安い時に半分でそれくらいです
普段は、198円くらい?
今回は、158円で広告の品でした
我が家もいつもは、練り物だけでも数種類入れるので、、、
3日間は食べ続けます。
でも、おでん好きなので飽きないです