予報通り?神戸も梅雨入りしました

中国・近畿・東海・北陸と、、、
大雨予報も出てましたが、今日はそれほど降らず。
夜から明日の午前中にかけて、かなり降りそうです

明日は、昼前から出かける予定があるので、、、
それまでに止むと良いのですけど。
先日友人から届いた青梅で、梅シロップを作りました

1リットルと少し出来ましたよ


作り方は、友人が伝授してくれました

炊飯器で半日で出来るというものです

ネットで情報もいろいろ検索して、、、
皆さんの成功・失敗を参考に、私なりの作り方で試してみました。
*材料(作りやすい分量)
青梅(2L〜3L) 1キロ
グラニュー糖 1キロ
*作り方
1、青梅は洗って、ヘタを竹串で取り、ザルにあげる。

2、キッチンペーパーで水分を拭き取り、密閉袋に平らにして入れ
冷凍庫で1日以上凍らせる。
(使う時まで、何日でもOK)




3、凍ったままの青梅を炊飯器に入れ、上からグラニュー糖を入れる。
(炊飯器は5合炊き以上の物を使う)
(炊飯器は5合炊き以上の物を使う)


4、炊飯器の保温モードで12時間保温する。
途中で、一度混ぜる(梅が潰れないように)

5、ザルで濾して、梅とシロップに分ける。
(炊飯器の底に砂糖が溜まっていたら、鍋に入れる)




6、シロップは、極弱火で15分加熱する。(煮立てないように)

消毒した瓶に詰め、冷めてから冷蔵庫へ、、、
透明感のある、綺麗なシロップの出来上がり





3ヶ月は保ちます

梅は、小粒でなく2L〜3Lを使ってくださいね。
ジューシーでシロップが出やすいです


梅シロップは、炭酸水か冷水で4・5倍くらいに薄めて飲みます

炊飯器で梅シロップ、ホント簡単で綺麗な梅シロップが出来上がり
大満足です





今までの作り方だと、2週間から3週間かかってましたから

梅を冷凍しておけば、1年中いつでも好きな時に梅シロップができます

そして、、、ザルにあげた梅で明日もう一仕事します

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
人気ブログランキングへ
私も作りたいと思っております
私も梅シロップ完成しました🎵
同じように1リットルちょっと出来ましたよ(^^)
梅はその後ジャムにしました。まあまあに出来たけど、色がちょっと悪いのよね〜(^^;
こちらも早く来て欲しいてす
梅シロップ、とっても美味しそう
いろいろ手間はかかってますが
美味しのが1番ですね
参考になり、嬉しいです♪
私も作りたいなーと思っています。
梅酒と違ってすぐに飲めますものね。
それに炊飯器で作る作り方、手間はありますが短時間で作れていいですね。
これ、はやりそうですね^^
青梅がいいんですよね。
梅はジャムにできませんか?
関西も梅雨入りしたんですね。
今年もご近所さんから、たくさん梅をいただき、母が梅ジャムと梅酒を作ってました。
梅シロップ、炊飯器だと簡単にできるんですね。
透明できれいな梅シロップですね。
今日は何を作られるのでしょうか?
楽しみです。
知りたかった~(笑)
まだブログにアップしてませんが…
日曜日エバリンから梅託されて
初梅仕事したんです。
初梅シロップ(梅ジュース)仕込んで
みたんですが…まだまだ出来上がりは
先ですし…ちゃんとできるかかなり不安。
watakoさんのこのやり方だとすぐ
梅シロップ・梅ジュース飲めるし~
冷凍してから、炊飯器の保温モードで作る方法なので、、、
冷凍は、必須です
ジップロックに入れて、1日以上おくだけなので良いですよ。
nakayamamisinさんも、出来上がったんですね
私も、梅はジャムと梅味噌にしようと思ってます
どちらも、色は、、、
東北も、今日梅雨入りしましたね。
こちらは、梅雨入りしても雨はあまり降らず、、、
明日、明後日と曇りのち晴れのようです
梅シロップ、1日で出来上がるので楽ですよ
早速、今日は炭酸水で割って飲みました。
美味しかったです
そうみたいですね。
6時間くらい経ったら、お砂糖が溶けて梅がプカプカ浮いてて、びっくり
そーっとかき混ぜて、、、
出来上がったら、梅がトロトロで、、、
ビニール手袋して潰すと、種がすぐに取れました
大きな梅だったので、果肉もたっぷり取れました。
梅ジャムと梅味噌(作ったことないですけど)野菜のディップに良いとの情報があったので