本日も快晴

朝は12度と冷えましたが、最高気温は23度と快適

この位の気温が、一番過ごしやすいです。
が、、明日は26度夏日予報

筍料理が続いていたので、アップが遅れましたが、、、
4月中旬に、今年も桜の花の塩漬けを作りました

八重の桜を使います

ソメイヨシノが散った頃、八重桜が遅れて咲きます。

*材料(作りやすい分量)
八重桜 50g
塩 10g(桜の20%)
酢(レモン汁) 大さじ2
塩 適量(保存用)
*作り方
1、桜の花をそっと洗い、ザルにあげておく。

2、密閉袋に桜の花に塩をまぶしながら入れる。
500g位の重石をのせ、1〜2日おく。




3、2に酢を入れ、冷蔵庫で2日おく。

桜茶やゼリーなどに使うものは、8分咲きくらいの物が華やかです

桜茶やゼリーなどに使うものは、8分咲きくらいの物が華やかです

こちらも同じように、、、




4、桜の花が色よく浸かったら、キッチンペーパーに並べ陰干しする。
(風通しの良い所で、2、3時間)


5、桜の花に塩をまぶしながら、瓶に詰める。
(冷蔵庫で保存すると、1年は保ちます)


コレで、来年まで使えます

塩は、保存しているうちにピンク色のなるので、、、
天ぷらの塩に使ったりします

桜の季節のお花見弁当には、前の年に作ったものを使ってます







八重の桜、色も可愛らしいですね。
お料理にのせていると雰囲気も違って素敵です✨
こちらも今日は過ごしやすい1日でした。
けど夜になると少し肌寒い位で、歩いてるとちょうど良いんですよね~。
こちらも、暑いくらいでした
八重桜の塩漬け、お疲れ様でした
綺麗に出来て良かったです
私は買ってますが!
慣れて見えるからでしょうけど奇麗な色につかりますね
うららさんもおつくりでしsた
きれいに発色していますね。
あるととても重宝しますよね。
私もまだ昨年のを使っています^^
私は梅型の型抜きは持っているのですが、この時期は桜の型抜きがあるといいですね👍
八重桜は、ソメイヨシノよりやや濃い色なので、、、
酢に漬けると、より一層ピンク色が鮮やかになります
今日も神戸は、過ごしやすい一日でした
今日も、こちらは過ごしやすかったのですけど、、、
真夏日のところも各地でありましたよね
桜の花の塩漬け、簡単にできるので毎年作っています。
無農薬の八重桜が手に入ったら、作ってみてください
ソメイヨシノは、花びらが1枚ずつ散りますけど、、、
八重桜は、ガクごと纏まるので。
塩漬けに適しています
私も、自分のブログをアップしてうららさんの所にお邪魔したら、、、
桜の花の塩漬けをアップされていて、驚きました
作った当日じゃないのに、、、
私も、まだ昨年のが綺麗なので
型抜きも、年に数回しか使わないのですけど。
あると
我が家も、松竹梅もあるのですけど、、、
こちらは、あまり使ってません。
来年のお正月は、忘れずに
市販のを買ってます。
八重の桜色々使えて見た目も可愛らしくて
いいですもんね。
無農薬の八重桜手に入ったら
自分でつけるのもいいですね。
GWのんびりしてまーす(笑)
お隣さんが八重桜を植えられていたので、
いつも頂いてました
が、引っ越しされて
ですけど、何とか他の方からいただける事になって
材料さえあれば、簡単ですから