朝晩は、肌寒く、、、
長袖がちょうど良いです。
そろそろお鍋の季節ですね

魚介の旨みたっぷりのお鍋にしました。

*材料(2人分)
鍋つゆ 小袋1袋
水 2カップ
鶏もも肉 200g
ボイルホタテ 100g
白菜 1/6株(300g)
長ねぎ 1本
椎茸 2枚
人参 1/4本
木綿豆腐 小1パック(150g)
あとのせ用本枯鰹節削り 小袋1袋
素麺 1束
卵 1個
青ねぎ 2本(小口切り)

*作り方
1、鶏もも肉・豆腐・白菜は大きめ一口大、長ねぎは斜め薄切り
人参は4ミリ厚さの輪切りにし、花形の飾り切りにする。
椎茸は、半分に切る。
2、鍋に鍋つゆ小袋1袋と水2カップを入れよく混ぜ
1の具材を入れ、蓋をして火にかけ、具材に火を通す。


3、2を卓上コンロに移し、あとのせ用本枯鰹節削り小袋1袋をかける。



あとのせの鰹節の香りが、フワッと漂ってきます。
器にとって、いただきま〜す


塩ベースの鍋つゆ、具材からもいろんな出汁が出て、、、
少し白濁しています


野菜・お肉・魚介とたっぷり頂けて、、、大満足


あっという間に、完食です

彩りに、人参だけ残してます



鰹節も鍋底に、少し残ってます。
さぁ、シメのお楽しみは、、、、


夏の残りの、お素麺を入れますよ

お素麺は茹でずに、そのまま入れるので、、、
湯を1カップから2カップ、足してください。
お素麺の塩分もあるので、味見して



お素麺に火が通ったら、溶き卵を回し入れ青ねぎを散らす





人参残しておいて、正解



お鍋のシメは、おうどん・中華麺・ご飯など色々ありますが、、、
お素麺は火の通りも早く、細くてツルツル食べやすいです



あとのせの鰹節が、シメまで香って美味しいです

今年もフーディストアワード2023に参加して、
レシピ&フォトコンテストスペシャルBOXプレゼントして頂きました


にんべんさんより
あとのせ鰹節が香る鍋つゆ3種類プレゼントされました

1袋に2人前×2回分入ってます。
少人数家庭にも嬉しい


今日はこちらも夕方は寒い位で、もう冬が近いかな?と思ってしまいました。
こうなると鍋物が嬉しいですね👏
野菜もいっぱい摂れるから嬉しいです(^^)
シメは雑炊じゃなくてお素麺なんですね。
食べやすそうだし美味しそうです👏
もう、お鍋の季節になりましたね
魚介うまみたっぷりのお鍋、美味しそう
です
〆のそうめんも凄く美味しそう〜
鍋つゆの素は美味しくて良いですね♪
寒いときはお鍋がいいですよね
最近はお鍋のだしもいろいろあって楽しめますね
おいガツオというだしの素がありますけど
そんな感じのカツオぶしですかね
しめにソーメンというのもいいですね
まだ残っています
こう寒くてはもうソーメンは食べないでしょうからお鍋の締めに~
こうなるとやはりぽかぽかお鍋ですよね。
私も昨日、豚汁を作ろうかと思ったらごぼうがなくて(;^_^A
鍋つゆコーナーも充実して悩みますね^^
毎年新しいものがデビューですね。
美味しいし手軽でいいですよね。
菊花人参、手がこんでいます👏
これ、難しそうな包丁技ですね。
先日包丁の先で指を切りました(;'∀')
締めの素麺も👍ですね。
今度真似させていただきます。
急に寒くなって、、、
冬布団出しました
寒くなると、お鍋の出番ですよね。
野菜もたくさん摂れるし、味を変えれば毎日でも飽きませんから
お天気も曇りがちで、、、一時雨も降ったりしたので、寒くなりました。
最高気温も25度なかったりしますから
シメのお素麺、常備してるし、時短なので
お鍋は、簡単で温もりますから、、、
週に何度でも
お鍋の出汁や素?最近、色々出てますよね。
具材は一緒でも、味付けで変化するので楽しめますものね
私は、もともと暑がりの寒がりなので、、、
って、我慢できないタイプです
それにしても、ここ1週間の気温の変化にはついていけませんね
今日、やっと衣替えをし、冬布団を出しました
鍋つゆ、色々試して、、、
自分の好みを見つけたいですね
どんどん新商品が出るので、追いつきませんけど。
人参の飾り切り、私も大変そうだと思ってましたが、、、
作ってみると、1個2分足らずで出来ます
先日ポイントで買われてた?
ペティナイフだと簡単ですよ