全国的に暑かったようで、、、
35度越えの猛暑日のところもあったようです

5月としては、30年ぶりとか

コロナワクチン6回目接種。
まる1日半経ちましたが、副反応はほとんどありません

注射した場所が、ちょっと気になる程度です。
針の跡もわからないし、赤くもなってません

このまま、何事もなく済みますように

先日、義弟から送ってもらっていたふき。
佃煮にしてました。
長女も、フキの佃煮が好きだというので、、、
日持ちがする、しっかり味付けした佃煮です

ふきだけでは足りない?ので、昆布も足しました


*材料(作りやすい分量)
ふき 350g(茹でて筋を取りアク抜きした物)
昆布 10g
実山椒 適量
(A)
きびグラニュー糖 20g
醤油 50cc
酒 30cc
みりん 30cc
*作り方
1、ふきは、3、4センチの長さに切る。
昆布は、キッチン挟みで3ミリの細切りにする。


2、鍋に材料を全部入れ、弱火で煮込む。

3、一度火を止め、半日置いて、さらに煮詰める。

3、一度火を止め、半日置いて、さらに煮詰める。
(ほとんど煮汁がなくなるまで)


消毒した瓶に詰めて、このまま冷蔵庫で保存。
2、3週間は保ちますけど、、、
それ以上だと、小分けにして冷凍すると



昆布から良い出汁が出て、山椒がピリッと

コレから暑くなる時に、ぴったりの佃煮です。
お茶漬けにしても美味しいです

ハイ!
ご飯がすすむタイプのものです
夏場、食欲がない時に、、、
それまでに無くなりますけど
娘も、だんだん大人?になって、、、
好みが私に似てきました
来年は、義弟にふきをもっと送ってもらって、たくさん作りたいな
叔母がふきの佃煮作りの名人だったので、、、
毎年頂いてました
もっと、カラカラに炊いて、数ヶ月日持ちすると言ってましたけど。
私は、そこまで煮詰められなくて(焦げそうで)
昆布でカサマシしたのも、良かったかも
山椒はピリッとして
ワクチン接種、副反応もほとんどなく、、、
無事済んで一安心です
ふき、いっぱい頂いたんですね。
我が家も、結構頂いたのですけど、、、
どんどん食べたので、佃煮にする時には少量に
今日は、曇りがちだったので25度と過ごしやすかったです。
夜中から雨予報、明日も、、、
ふきの佃煮、昔から好きなんです
娘もコープで時々買ってると聞いて、、、
2瓶作ってみました。
娘も、だんだん山菜の味がわかる年頃に?なりました
家にいた頃は、ふきがそんなに好きではなかったような、、、
叔母(父の姉)がふきの佃煮の名人で、毎年頂いてました
ふきだけだと足りないので、昆布を足しましたけど、、、
味もよく出て、美味しくなりました
ふき、太すぎると固くなりますものね
ふきと昆布の山椒入り佃煮
つやつやで🍚が何杯も食べれちゃう
やつじゃないですかぁ~
先日フキ爪が黒くならない方法
watakoさんに教えていただいて煮ましたが
これもいいですね。山椒も好きなんですよ。
暖かい🍚にもお茶漬けにも合いますよね。
娘さん喜ぶだろうなぁ~
私も作ったのですが、筋取りしないで作ったらやはり硬いですね。
もっと早い時期だとよかったのでしょうけど。
毎日2,3本ずつ出して課題のように(;'∀')夫に食べてもらっています💦
来年はやはりwatakoさんレシピで。
保存しておきます。
昨日は暑かったですよね。
コロナワクチンの副反応、出なくてよかったですね。
ふき、今年いっぱいいただいたのですが、筋をとるのがめんどうで、母に丸投げしてしまいました(グータラ)。
ふきの佃煮、昆布も入っていて旨味たっぷりですね。
山椒もピリリと効いているんですね。
おいしそうですね。
暑い1日でしたね〜。5月で30度って、これからどうなるんだ?って思った事でした。
副反応も無いようで良かったです✨
佃煮が美味しそうですね。
フキの色もキレイ〜👏
watakoさん、ふきと昆布の山椒入り佃煮
ツヤツヤですね
娘さん、大喜びですね
我が家も、娘は好きで作っているみたい
夫も全く食べないので私も自然にたべなく
なりました(⌒-⌒; )
おいしいですよね
家も細いフキが手に入ったら作るつもりです
細いフキが争奪戦です
なかなかないので