goo blog サービス終了のお知らせ 

Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

アスパラガスの肉巻き☆gooブログマルシェルモニター企画当選

2022-07-17 21:00:07 | モニター
久しぶりに、一日中晴天
朝から家の庭では、セミの大合唱が、、、
余計に暑く感じます
 
gooブログマルシェルモニター・ブロガー限定企画に参加して
e-farmersの珍しい新鮮野菜当選しました
 
 
 
まん丸のフィレンツェナス
なんと、450g以上ありました

 
白とろトルコなす
こちらは、もっと大きく460g越え
真っ白すべすべ。

 
2種類のナスは、どちらも初めて見ました。
美味しいお料理を作りたいです
 
 
アスパラガス500g
色彩・サイズとも今まで見た中での最高商品
申し分なし。
 
 
まずは、こちらをお料理してみました。
 
 *材料(2人分)
 
極太アスパラガス               4本
豚薄切り肉                  100g
サラダ油                   小さじ1
グリルマスターブレンド(ハーブ塩)      適量
 
 
 *作り方
 
1、アスパラは根元を少し切り落とし、ピーラーで根元から1/3の
 皮とハカマを削る。


 
2、豚肉を根元からギュッと、穂先を残して巻きつける。

 
3、フライパンにサラダ油を熱し、2を転がしながら焼く。
  蓋をして蒸し焼きにし、ハーブ塩で味付けする。
 
  :(32センチのフライパンでも、ギリギリの長さ)
   (小さいフライパンの方は、半分に切って焼いてください)



 
お皿に盛りました
せっかくの長さだったので、大皿に、、、


ナイフとフォークでいただきます



アスパラ、シャキシャキですけど極太ならではのホクホク感も
美味しい、、、の言葉しか出ません。
 
e-farmersは銀座・麻布・六本木・恵比寿の都内フレンチ
和食の高級レストラン、ホテル、ウェディングレストランはじめ
都外のリゾートホテルのプロの料理人の方々に高品質な野菜やフルーツを
提供している卸問屋「ロイヤルファーマーズ」の直販店です
 
イーファーマーズは生産者さんのこだわりと協力により、
厳選して入荷したものを提供して下さってます。
 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 

花王キュキュットあとラクミストで洗い物はラクになる!!フーディストアワード2021

2021-09-23 21:00:15 | モニター
秋分の日、本日も晴天
最高気温、29.8度と夏日近くまで上がりました
暑さ寒さも彼岸まで、、、と、言いますからそろそろ涼しくなるでしょう。
 
 
 
レシピブログ/フーディーテーブル、フーディストアワード2021に参加
 
モニターコラボ企画に参加し、商品をモニタープレゼントして頂きました。
 
 
本日は「花王キュキュットあとラクミスト」のレポートです。
 
食器用プレ洗剤。
食器洗いの前に、コレを吹いておくとあとがラクになる洗剤です。
こちらは、2021年10月9日発売の改良品です
 
 
今までは、右側の商品を使ってました。
どこがどう違うの
 
今回は、香りが気にならない無香性になりました
今までの物も、気になるほどの香りではなかったのですけど、、、
香りに敏感な方には、新商品が嬉しいでしょうね
 
それと、元々除菌+抗菌でしたが、、、
今回は、ウイルス除去も加わってますね
 
 
コレは食器用プレ洗剤で、すぐに洗えない時などかけておくと、、、
置いている間に汚れが強力分解されて、洗い物がラクになるという優れ物
酵素の力だそうです
 
最近、よく作る焼き豚
エアーオーブンを使うと簡単なので、、、頻繁に使ってます。
コンパクトで予熱時間も短いので、二人暮らしには大活躍。
 
 
ですが、、、この内アミに汚れがこびり付くんですよね
余分な脂が下に落ちるようにこの内アミに、豚肉をのせて焼くんです。
 
写真、ビフォーを撮ろうと思ってたのに、1プッシュしてしまってる
 
 
で、、、気を取り直して。
全体に、満遍なくスプレーします




それと、タレを煮詰めた小鍋にも、、、
放っておくと、焦げがこびりついて取れにくくなりますから


 
 
さぁ、コレで一安心。
キュキュットあとラクミストにお任せして、、、
 
ゆっくり、夕食をいただきましょう。


 
ご馳走様でした。
さぁ、洗い物をしましょうか
 
30分から3時間くらい置くのが、効果的だそう。
1時間弱経ってるから、ピッタリですね。
 
食器洗剤を少しつけてスポンジで、ちょっと擦ると、、、
焼き焦げが、つる〜んと取れちゃいました
 




アミの下のバスケット油も、ひとこすりで洗い流すと、、、

 
こびりつきも、しっかり取れてピッカピカ
 





乾かすと、、、



こんなに、スッキリピッカピカ
 
 
あとラクミスト、ほんと名前の通り、洗い物がラクになります
 
詰め替え用がありますので、次回からはそちらを買いましょう
 
【レシピブログ/フーディーテーブルのフーディストアワード2021レシピ&フォトコンテスト参加中】

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 
 

六味ぽんずで春雨サラダ!!

2021-07-08 21:03:09 | モニター
大雨警報が出てました。
我が家は、雨は大丈夫なのですけど、、、
神戸市内でも、崖崩れなどあったようでした。
今の所、霧雨くらいですけど、、、
明日にかけて、まだ降るようです。
 
島根・鳥取・広島なども、記録的な大雨になってますね。
これ以上被害が出ないことを祈るばかりです。
 
 
モラタメさんの試す商品が届きました
雨の中、配達の方お世話になりました
 
 
 
福岡の久原醤油(株)さんの気になった商品。
あごだしつゆと六味ぽんず
 
夕食の春雨サラダに「六味ぽんず」を早速使いました
 
 
 
 
 
 
 
  *材料(4人分)
 
春雨           50g
卵            1個
ロースハム        2枚
きゅうり         1本
塩            適量
砂糖           少々
ごま油          大さじ1
六味ぽんず        大さじ2
 
 *作り方
 
1、春雨は熱湯で4分茹で(指定時間)水洗いし、水切りしてごま油をまぶす。
 
2、きゅうりは、輪切りの薄切りにし、塩を適量振って、しんなりしたら絞っておく。
  ハムは、短冊にきる。
 
3、卵焼き器にサラダオイルを敷き(分量外)塩・砂糖を適量入れ溶いた卵を入れ、
  両面焼き、短冊に切る。
 
4、ボウルに1、2、3を入れ、六味ぽんずを入れ混ぜる。
 
 






六味とは6種の具入り、柚子・玉葱・大根・かつお・あご・昆布。
すりおろしの大根と玉葱で入りなので、トロミがついています
 
トロミがついていると、具材との馴染みもいいです
ごま油ともよく合って、美味しい。
中華風な春雨サラダが、簡単にできました
 
 
 
モラタメさんのタメす商品、送料関係費だけでお得に試せます。
いろんな気になる商品が試せるので、毎日チェックしています
 
 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 

アースガーデン2種セット(やさお酢・ロハピ)を試してみました♪

2021-05-15 20:57:25 | モニター
朝はお天気が良かったのですけど、、、
夕方から曇りがちに。
夜には雨になるようです
 
で、九州北部・四国・中国地方が梅雨入りしました
本来なら一番気候が良くて気持ちの良い日が続いてるはずなんですけど、、、
5月中旬に梅雨入りなんて。
近畿もこの様子では、早々に梅雨入りでしょうか
明日から、雨予報ですので。
 
モラタメさんの、モラえる商品が届きました
当選すると良いなぁ〜とワクワクしながら待ってたんです。
 
写真ではわかりにくいでしょうけど、どちらも1000ml入りと大きいです
 
 
野菜・果樹・花の虫・病気対策スプレーです
 
食品原料99.9%の「ロハピ」
食べる前日まで使えるスプレー

 
食酢100%でできた「やさお酢」
こちらは、お酢ですから食べる直前まで使っても

 
先日から収穫している、ラディッシュに虫がついてるようで、、、
気になってたんです
土から出ている所を食べられてます。

 
葉っぱも、穴が空いてるし、、、
早速ロハピをスプレーしておきました
明日には食べても良いので、安心してまけますね。

 
こちらは、ミニトマトの苗です
今年は、赤2本と黄色2本植えました。
 
ミニトマトは苗を植える時に、以前モラタメさんのタメす商品で買っていた、
同じアースさんの「土にまくだけ害虫退治オールスター」をまいていました。
 
そのせいか?全く虫もつかず元気に育ってます




冊子も一緒に送って頂いてました。

ちょうど、美味しいミニトマトの育て方が特集になってます
 
 
病気や虫の例が出ていて、、、

 
どれを使えば良いのかも載っていますよ

 
水やりのタイミングや追肥・摘芯などのアドバイスも書いてあり
 
苗の時期は特に虫に注意!!となっていたので、「やさお酢」をスプレー。
 
花もたくさんついているので、収穫が楽しみです
 
 
やさお酢とロハピ、どちらもスプレー・ジェットと使い分けできるので便利です。

 
この3点セットがあれば、大丈夫ですね
 
 
 
門扉前の寄せ植えも、苗の植え付け時にオールスターをまいていたので
スクスク元気に育ってます
 
 
 
 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 

大豆のお肉で作ったミニフライドチキン食べました♪

2021-04-27 20:58:35 | モニター
朝は、今日も冷えました
お天気は、まずまずだったので日中は暖かくなりましたけど。
明日から、下り坂のようです
 
モラタメさんのモラえる商品で、「Try Veggie(トライベジ)」を頂きました。
 
 
マルコメ「ダイズラボ」とコラボレーションした、プリマハムの新商品
4種類を2袋ずつ



 
大豆のお肉で作った食べきりサイズ商品です
最近、また大豆ミートが流行ってますよね。
 
まず、試してみたのはフライドチキンです。
ミニサイズなので、食べやすいですね。


 
しかも、、、袋ごとレンチンできるんです
600wで1袋、たったの30秒

 
朝食に、、、1袋レンチン
1袋63g入りで、7個入ってました

 
主人が4個で、私が3個。

 
大豆臭さは全くないですね
味付けはしっかりしていて、このままで充分。
主人は、大豆ミートと気づかず食べてました
スパイスも効いていますから。
 
我が家の朝はパン食の際、ウインナーのことが多いのですけど、、、
大豆ミートだとヘルシーですね。
1袋で148キロカロリーですから
 



袋ごとレンチンできますが、、、2個とか4個とか使いたい場合は
袋から出して、お皿に入れてラップなしで加熱してください。
10秒とか15秒で
 
お弁当に特にオススメです
袋ごとレンチンできるのは、かなり助かりますからね
 
 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 
 

長期保存豆腐を使ってみました!!

2021-04-08 20:58:46 | モニター
今日もまずまずのお天気でした
夕方から、雨予報も予報が出てましたが、、、今の所降ってません。
明朝は10度を切るとか?寒くなるようですね
ファンヒーター出しておいて良かった。
 
モラタメさんの、モラ商品が届きました
森永乳業(株)さんの、長期保存豆腐。
絹とうふと絹とうふしっかりの2種類です。
 
 
長期常温保存可能品です。
届いたのは先週だったから、、、これからでも、4ヶ月常温で保存できます

 
今日はちょっと寒くなったし忙しかったので、お鍋にしました
「崩れにくくお料理にも」と書いてある「絹とうふしっかり」を使いました。

 
こだわりの製法で大豆本来の美味しさ
紙パックに無菌充填する森永乳業独自のロングライフ製法だそう。


 
パックに書いてある開け方。
上部の両端をハサミで切ってから真ん中を切りつ上蓋が開きます。
次に、下部の両端を切って空気が入ると、、、
 
スルッと、お豆腐が出てきます。
あまりに簡単に、綺麗に出てきたので驚きました

 
お鍋用だから、8個に切りました。
包丁を入れると、思ったよりしっかりした感触で切っても形崩れしません。
絹とうふなのに、、、

 
さぁ、お鍋に入れてみましょう

 
入れるときも、しっかりしてるので崩れず取りやすい

 
お気に入りの、聖護院かぶらのもみじおろしぽん酢でいただきます

 
絹とうふなのに煮崩れもなく、取り出す時も崩れませんでした
 
で、頂くと、、、なめらかで濃厚な旨味が口いっぱいに広がります
 


お豆腐って、冷蔵庫で保存しても数日しか保たないんですよね。
それが数ヶ月、常温保存できるなんて便利すぎます。
長期保存できるのに、保存料は使っていないのも魅力
しかも、美味しい
 
お店では手に入らなくて、宅配専用商品というのが残念ですけど。
 
我が家は、常に冷蔵庫がいっぱいなので、、、この商品、嬉しいです
 
これからの時期、食べる前に冷蔵庫で冷やしておくと、、、
冷奴が美味しく頂けますからね

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 
 
 

フロリダグレープフルーツをもっと楽しむオンラインレッスンレポート♪

2021-04-02 21:00:08 | モニター
今日も好天でした。
気温は、23度まで上がりましたよ
週末から雨のようで、その後一時的に気温も下がりそうですけどね。
まぁ、このまま暖かく?暑く?なるのも困りますけど、、、
 
本日も、レシピブログ/フーディーテーブルさんのZoomによる
「フロリダグレープフルーツをもっと楽しむ」オンラインレッスンでした。
今回で、オンライレッスン3回目の当選
ラッキーです。
 
 
グレープフルーツ好きなんですけど、そのまま食べるか、ゼリーにするかくらいでした。
今日は色々勉強して、、、こんなに素敵なアレンジレシピも教わりました
また、後日作りたいと思います。
 
 

フロリダ州政府柑橘局日本代表事務所 猪山さま・祓川さまより、
なぜフロリダ産グレープフルーツが美味しいのか!!



グレープフルーツには、ホワイトとルビーの2種類あるという事。

 
ちょっとびっくり、美味しい食べ方?飲み方?など習いました。
美味しいグレープフルーツの選び方なども、、、
また、次回のブログで。
 
 
 
その後、タカノフルーツパーラー フルーツクチュリエ森山登美男さまの実演

 
グレープフルーツの飾り切りのコツ

テーブルが華やぐカットのレクチャー



こんな風に、グラスを利用して飾るとオシャレ
 
 
すごく楽しい時間を過ごせ、貴重なレッスンを受けることができ、感謝です
 
自宅には、レシピ集・便利グッズなども送っていただいていました。
 
 
 

「フロリダ州政府柑橘局×レシピブログ」の
 モニターコラボ広告企画に参加して
「フロリダグレープフルーツ」をモニタープレゼントされました

 
で、実際に試してみたのは、、、ホワイトです。
 
丸ごとグレープフルーツのジュース
 
まずは、グレープフルーツを揉んで柔らかくします
結構力を入れて、全体がプニュプニュするくらいまで。
 
 
次に、ピンク色の太いストロー状のものを使って、、、
 
おへその横の所に穴を開けます
先がギザギザストローなので、簡単
 
 
ストローを穴に入れて、グルグルかき混ぜます。
この時、全体をかき混ぜる感じで、、、
果汁が溢れそうになるので、下にお皿を敷いておくことをお勧めします
 
 
 
さぁ、ちょっと力を入れて吸い込みます。
ジュワーっとジュースが口の中に、、、
甘〜い
時々果肉も、、、
これぞ100%グレープフルーツジュース粒入り
 
こういう食べ方?飲み方?をしたのは、初めてでした。
 
さぁ、今度はレッスンの成果?を発揮できるようなレシピを考えなくっちゃ
 
 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 

「ちょりママさんと作る旬のトマトでうまみたっぷり」オンラインレッスンに参加しました♪

2021-03-30 20:57:45 | モニター
曇がちの一日でした
黄砂のせいか?視界も少し悪いような、、、
気温はかなり上がり、桜も五分咲きになりました
 
レシピブログ/フーディーテーブルのオンラインイベントに応募して
当選し、参加しました
 
Zoomレッスン、今の時期ならではの楽しみです。

 「ちょりママさんと作る旬のトマトでうまみたっぷり」オンライン料理レッスン
 トマトレシピ&レポートです
 
 
とちぎのトマト
真っ赤でピカピカ
 
 
栃木のトマトは、下記の10箇所のJAで栽培されてます。

 
栃木のトマトの特徴
パソコン画面をスマホで撮ったので、画像が

 
まずは、栃木のトマトの事をしっかりお勉強しました
 
美味しいトマトの選び方
 
  皮にツヤ・ハリがある
  ヘタの緑色が濃い
  お尻から放射状の白い線がある(スター)
 
 
さぁ、ちょりママさんのレッスンが始まります。
 
 
トマトを横にカットすると、こんなに綺麗です。
ぜリー状の部分も美味しいので、余すところなく使って下さいね



1品目は、「トマトとくずし豆腐のサラダ」
絹ごし豆腐をキッチンペーパーで水切りして崩すと、、、カッテージチーズのような感じに
醤油とオリーブオイルを乳化させたドレッシングでいただきます。
トッピングに削り節と小ねぎ、粗挽きブラックペパーをかけて



2品目は、「豚トマトのしょうが焼き」
栃木産トマトは、加熱しても崩れにくいんです


 
ハイ!!あっという間に、2品完成
 
 
 
ちょりママさんのエプロンも可愛い
とても楽しく、あっという間に時間が過ぎました



そして、忘れないうちに今晩復習しましたよ

 

「JA全農とちぎ×レシピブログ」の
 モニターコラボ広告企画に参加して

 「栃木県産トマト」をモニタープレゼントされてました
 
2箱で2キロあります。
1箱は、完熟。
もう1箱は、ピンク色なので室温で追熟させてから使います
 
 
 
完熟トマトを使って、、、


 
醤油とオリーブオイルは、1:1。
少しずつオリーブオイルを加えて、乳化させます。
とろ〜んとしたら、まわしかけます。
絹豆腐が、良い仕事してくれてますね。
トマトが美味しい
いくらでも食べられそうです。



もう一品は、豚肉の味噌ぽん酢焼きにしました。

 
どちらもご飯が進みます
ごちそうさまでした。




トマトとくずし豆腐のサラダ、リピ決定ですね
 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 
 

レコルト エアーオーブンで揚げないライスコロッケを作りました!!

2020-12-02 21:06:50 | モニター

今日もお天気が良くて、、、お布団も干せて、すっきり!!
干し柿も順調に出来つつあります。
 
「ウィナーズ株式会社×レシピブログ」モニターコラボ広告企画に参加して
レコルト エアーオーブンをモニタープレゼントして頂きました
 
何を作ろうか?いろいろ考えたのですけど、、、
ライスコロッケにしましたよ
 
レコルト エアーオーブンを使って、揚げないライスコロッケを作りました

 
 
 
ヘルシーな揚げない揚げ物、以前から気になっていました。
が、他メーカーの物を見た時に、大きさがネックになってたんです。
調理器具が大好きで、いろいろ持ってるもので、、、キッチンが所狭しとなってるんです
今回、レコルトのエアーオーブンは、コンパクトだという事で、モニターに応募しました。
ホームベーカリーと比べると、ひと回り小さいのがわかるでしょ

 

  
色は、レッドとクリームホワイトがあります。
我が家には、クリームホワイトが届きました
 
 
さぁ、揚げないライスコロッケ作ってみましょう
 
*材料(2人分)
 
温かいご飯           200g
ケチャップ           大さじ2
コンソメ顆粒          小さじ1/2
ピザ用チーズ          20g
マヨネーズ           大さじ2強
細目パン粉           適量
 

 
 
 *作り方
 
1、ボウルに温かいご飯をいれて、ケチャップ・コンソメを混ぜる。
2、器にラップをしき、1の1/4の量を入れ、真ん中にチーズを入れ包む。

 

  
3、ラップごと丸く握って、回りにマヨネーズ をつけて、パン粉をまぶす。

 

  
4、レコルト エアーオーブンを予熱して(グリーンランプが消えたら予熱終了)
  バスケットに3を入れる。
 190度で15分加熱。

  

  
 
揚げないライスコロッケ、完成で〜す

 

  
半分に割ると、、、中からチーズがとろ〜ん
外は、サクサクですよ。
卵液を使わずマヨネーズ にした事で、より簡単でしょ?
パン粉は細目を使う事をオススメします
 

  
 
揚げないライスコロッケ、カロリーも低く、油を使わないので後始末も楽ですね。
レコルト エアーオーブンにお任せなので、その間にもう一品できますし、、、
 

  

  
添付のレシピブックによると、唐揚げや冷凍や生のポテト揚げ、ローストビーフなども
簡単にできるようなので、次回のお楽しみ
 
市販の揚げ物の温め直しも、得意みたいですよ
 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 

 
 
 
 
 


キュキュットあとラクミストを試してみました♪

2020-09-24 21:00:07 | モニター

降りそうで降らず、蒸し蒸しとした一日になりました

 

レシピブログさんのフーディストアワード2020モニターに応募して

各メーカーさんのモニターコラボ企画に参加。

商品をいろいろモニタープレゼントして頂きました。

 

今回は、花王キュキュットあとラクミストを試してみました

 

  

すぐに洗えない時に、かけておくだけ。

後が楽になる、キュキュットのアシスト剤です

  

ずーっと使っているキュキュットCLEAR泡スプレー同様、スプレータイプです。

片手でも、シュシュっと吹き付けられます

 

本日の朝食

 

カスピ海ヨーグルト・ブルーベリージャムのせ

 

 

ホームベーカリーで焼いた食パン・端っこ

目玉焼き・ウインナー・サラダ

 

 

 

と、挽きたてホットーコーヒー

   

食べ終えると・・・洗濯終了のメロディーが

洗濯物を干してきましょう。

朝はいろいろ用事が多いですからね

 

朝食の後、すぐに洗えない時に・・・

花王キュキュットあとラクミストをシュシュっと吹き付けて

広範囲にスプレーでき、均一に広がって使いやすいですね。

  

 

 

いろいろ用事を済ませて・・・30分後に洗い物。

泡が汚れを包み込んで、強力分解してくれてます

 

マグカップのコーヒーの茶渋?も・・・

 

キュキュット・クリア除菌レモンの香りの洗剤をスポンジにつけて、なでるだけで、簡単に汚れが落ちます。

洗剤を洗い流すと・・・

 

泡切れもよく、ピカピカ

 

食器乾燥機に入れて・・・

 

目玉焼きの黄身やウインナーの脂が食器に付いていました

そのままにして置くとカピカピにこびりつき、とれにくくなりますけど・・・

花王キュキュットあとラクミストをシュシュっと吹き付けて

置いている間に強力分解

 

幼稚園児のママに特におすすめ

朝食を済ませたら、幼稚園までやバス停まで送って行ったりするので、

食器洗いは後になりますからね。

お友達とのおしゃべりが長引いても?大丈夫ですよ(笑)

あとラクミストを吹き付けて置くと、後からゆっくり洗えますから 

置いている間の菌の増殖も抑えるそうです。

スプレー後、30分〜3時間で洗うと効果的です

 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ             

 

フーディストアワード2020
フーディストアワード2020