かつらです。
5月22日から家族3人で北海道旅行に行ってきました。
2泊という限られた時間のなかで、レンタカーを借り、札幌・旭川・十勝・美瑛・富良野・白老を廻るというかなりハードなスケジュール。
1歳5ヶ月の娘はグズらずこのスケジュールに付き合ってくれるかしら???と少し不安もありましたが、まったく問題なし!くずれることもなく彼女も楽しんでくれたようです!
とにかく食べ物は美味しいし景色はキレイだしで、大人は大満足!美瑛の風景は特に絶景!ここは日本なの?と思うほどです。
写真もたくさん撮りましたが、写真や話では伝わらない。実際に自分の目で見て感じるということがこんなにも大切なことなんだ、とあらためて思いました。
どこまでもどこまでも続く大地を眺めていると、人間ってちっぽけだな~と感じました。
大人の楽しみは、食べ物と景色。私たち夫婦はこの2点を心底楽しめ大満足の旅行でした。
では、子どもの楽しみは?
ご飯よりお菓子が好き、素晴らしい景色を見るよりアンパンマンの人形を見てるほうが楽しい1歳5ヶ月の娘。
北海道ならではの楽しみを娘にも感じてほしいと思い、車をとばして旭山動物園へ行きました。(とばしすぎて捕まってしまいましたが… どこまでも見渡せる1本道で車も人もな~んもいないんだもん。ついついスピードがでちゃうよねぇ… なんて言い訳ですが)
日本一人気があるという旭山動物園。
行ってみて、な~るほど!
これは大人も楽しいや!!
シロクマが目の前を泳いでいる!
オラウータンが頭上で綱渡りしている!
水の中の通路を通るとペンギンが泳ぎまわっているのを360℃見渡せる!!!
平日で混雑していないこともあり、1つ1つ歓声をあげながらじっくり楽しむことができました。
娘も真剣な顔で動物たちを見ていました。
が… あとで娘に「どんな動物さんがいたっけ?」と聞くと、
「あり」ですって。
「ありさんの他には?」
「タンポポ」
「。。。」
どんな迫力ある動物たちよりも、娘にとってはありやタンポポのほうが魅力的だったようです。
春の遅い北海道では桜やタンポポがそれはそれはキレイに咲いていました。タンポポに群がるありさんもたくさんいました。
動物園内でも、そんなありさんを脇目に一生懸命タンポポを摘んでいる娘。
黒ヒョウが目の前に来ると「ハイ!ど~ぞ!」とタンポポを差し出していた娘。
その仕草がとっても可愛かったけど…ちょっと視野低すぎるんじゃない?ありさんもタンポポも路面だよー!
あと1年たったら動物園を、動物を、楽しめるのかなぁ。
大人が楽しめる動物園。私はそんな動物園は初めてだったので、子どもが動物園の主役たちを見て満喫していなくてもまぁいっか~(^^)と思ってしまいました!
これからは、子どもに付き合って~とか子どものために~ではなくて大人が「行きたい」と思えるようなところが人気を呼ぶんだろうな!なんて思いました。
大人が楽しかったら子どもだって楽しいでしょ♪
育児サークル「わはは」
投稿者:かつら
5月22日から家族3人で北海道旅行に行ってきました。
2泊という限られた時間のなかで、レンタカーを借り、札幌・旭川・十勝・美瑛・富良野・白老を廻るというかなりハードなスケジュール。
1歳5ヶ月の娘はグズらずこのスケジュールに付き合ってくれるかしら???と少し不安もありましたが、まったく問題なし!くずれることもなく彼女も楽しんでくれたようです!
とにかく食べ物は美味しいし景色はキレイだしで、大人は大満足!美瑛の風景は特に絶景!ここは日本なの?と思うほどです。
写真もたくさん撮りましたが、写真や話では伝わらない。実際に自分の目で見て感じるということがこんなにも大切なことなんだ、とあらためて思いました。
どこまでもどこまでも続く大地を眺めていると、人間ってちっぽけだな~と感じました。
大人の楽しみは、食べ物と景色。私たち夫婦はこの2点を心底楽しめ大満足の旅行でした。
では、子どもの楽しみは?
ご飯よりお菓子が好き、素晴らしい景色を見るよりアンパンマンの人形を見てるほうが楽しい1歳5ヶ月の娘。
北海道ならではの楽しみを娘にも感じてほしいと思い、車をとばして旭山動物園へ行きました。(とばしすぎて捕まってしまいましたが… どこまでも見渡せる1本道で車も人もな~んもいないんだもん。ついついスピードがでちゃうよねぇ… なんて言い訳ですが)
日本一人気があるという旭山動物園。
行ってみて、な~るほど!
これは大人も楽しいや!!
シロクマが目の前を泳いでいる!
オラウータンが頭上で綱渡りしている!
水の中の通路を通るとペンギンが泳ぎまわっているのを360℃見渡せる!!!
平日で混雑していないこともあり、1つ1つ歓声をあげながらじっくり楽しむことができました。
娘も真剣な顔で動物たちを見ていました。
が… あとで娘に「どんな動物さんがいたっけ?」と聞くと、
「あり」ですって。
「ありさんの他には?」
「タンポポ」
「。。。」
どんな迫力ある動物たちよりも、娘にとってはありやタンポポのほうが魅力的だったようです。
春の遅い北海道では桜やタンポポがそれはそれはキレイに咲いていました。タンポポに群がるありさんもたくさんいました。
動物園内でも、そんなありさんを脇目に一生懸命タンポポを摘んでいる娘。
黒ヒョウが目の前に来ると「ハイ!ど~ぞ!」とタンポポを差し出していた娘。
その仕草がとっても可愛かったけど…ちょっと視野低すぎるんじゃない?ありさんもタンポポも路面だよー!
あと1年たったら動物園を、動物を、楽しめるのかなぁ。
大人が楽しめる動物園。私はそんな動物園は初めてだったので、子どもが動物園の主役たちを見て満喫していなくてもまぁいっか~(^^)と思ってしまいました!
これからは、子どもに付き合って~とか子どものために~ではなくて大人が「行きたい」と思えるようなところが人気を呼ぶんだろうな!なんて思いました。
大人が楽しかったら子どもだって楽しいでしょ♪
育児サークル「わはは」
投稿者:かつら