goo blog サービス終了のお知らせ 

育児サークル「わはは」

わははの仲間の「ちょっと聞いて!」

記憶は宝物

2011-04-08 14:03:45 | Weblog
投稿者:ひろみ


先日、次男のおうきが寝返りをしました。
数えてみると生後141日の出来事でした。
長男カイエの初寝返り成功も生後141日目。
偶然にも同じ日に寝返りが出来るようになったのですが、カイエの時のほうが長い道のりだったように感じます。
カイエが赤ちゃんの頃は病院からもらった育児日記を生後半年まで毎日欠かさずつけていました。
何時におっぱいをあげて、何時から何時まで眠って、何時にお風呂に入れて・・。
見直してみると自分がつけていた記録とは思えないほど、本当に几帳面につづってあります。
次男も同じ病院で産まれたので退院時に同じノートを貰ったのですが、こちらは1週間で終了。
バタバタしているうちに
「あれ?さっき何時におっぱいあげたっけ?」
「おむつ替えた記録が抜けてる」
と自然消滅的に白紙になっていきました。

2番目の子は写真や記録が初めての子供に比べて少なくなりがちとよく言われているので、カイエと同じように育児日記もつけようと書き出してはみたのですが、おむつを何回替えたとかはあとで見直すにはどうでもいいことに思えて、状況も違うし無理はしなくていいやと育児日記はあっさりあきらめてしまいました。
長子と違って気合が足りないのかも知れませんが。その代わり今年から手帳をつけることにしました。

糸井重里さんがプロデュースしている「ほぼ日手帳」というものを購入。
仕事をしているときは肌身離さず使っていた手帳ですが仕事を辞めてから手帳とは縁遠くなってしまった生活。
でも手帳は毎日あったさりげないことを書き留めるのにとても便利です
。日記となると続けていかなくてはと気合が必要になってしまいますが、手帳は別に何も無ければかかなくてもいい。その日のページにその日あったさりげないことを書き留めるのは簡単で、かつ自由で楽しいです。


『2月15日 央たんが目の前に置かれたメリーのスイッチに気付く。得意気に音楽を鳴らす』


『3月29日 洗濯物を干している間、抱っこを降ろされて泣き続ける央たんの声が止んだと思ったらカイエが絵本を読んであげていた。ほほえましい♪』

こんな普通の出来事が書いてあったり、雪の日にはクレヨンで大きく雪だるまが描かれていたり。
ほぼ日手帳は1日が1ページの手帳で使い方はとても自由な手帳です。
なのでカイエが書いた絵を貼ったり、おうきの体重を記録したり、カイエが言った面白いことを書いたり。
子育てはとても楽しいものなのに時間がたつと意外とあっさり忘れてしまうことも多くて、それはとてももったいないことだなと感じます。
思わず微笑んでしまうようなちっちゃいことがたくさんあってそういうことを忘れないようにこれからも思いつき記録として手帳を活用したいと思っています。

 そして写真。

私はつぐちゃんに教えて貰ってカイエの誕生日に写真の絵本を作っています。
現在2冊が完成。そしてもうすぐ3歳の誕生日なので3冊目の構想を練っているところです。
1年間のことを思い出しながら写真を切って貼って、文章を書いて。
作る作業はとても楽しいです。夜中の作業なので眠くなってなかなか進まないのですが、誕生日の写真を撮ってからのんびり今年も製作にかかろうと思います。
この本はカイエもお気に入りで寝る前の絵本を選ぶとき、よく選ばれるお気に入りグループに所属しています。
今年からおうきの分が加わるので2冊の絵本を作ることになります。出来るかな、私。

 悲しいことに記憶力は最近メキメキなくなっていることを感じています。
頭を使わない生活してるのかなぁ。
それとも単に歳をとったのか。
まぁ深くは考えないことにして。
自分の頼りにならない記憶力に頼らず、限られた子供時代の記憶をこれからもたくさんたくさん残して、私の宝物を増やしていきたいなと思っています。


育児サークル「わはは」
投稿者:ひろみ

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。