投稿者:えみ
小さい頃から“これぞ第二子!”という雰囲気をかもし出していたリュウタ。
みんなに愛想を振りまき、怒られそうになるとサッと謝るその術は、こちらが叱るタイミングを失ってしまう、絶妙の技でした。・・・が、そんなリュウタも3歳7ヶ月。ここ最近急激に成長中です。つい先日スピーチ当番でも相談したのですが、自己主張が強くなり、おもしろくなってきました。
数年前にハルナがしたように、近所の人に挨拶するのも恥ずかしくなり、同じスーパーのガチャポンの前で「やりた~いっ!」と駄々をこね、同じように「あっちの道を通りたかった!」と自転車で大泣き、同じパン屋でトングを落とし・・・と、おもしろいくらい、同じ道をたどっています。とはいっても私も2回目。リュウタの気持ちの切り替えの良さも手伝って、数年前ほどイライラせずに過ごしています。
そして、嬉しい事に、わははの同級生と遊ぶのが楽しくなってきたのも同じ☆みんないるかな?とワクワクしながら通うようになりました。そうそう!
それから、あれだけ手を焼いていたトイレトレーニング(大きいほう)も少しづつではありますが前進しています。
いやぁ~よかった。なんせ、トレーニング開始から1年7ヶ月ですから。。。
先日、「そこに座ったらダメ!!」(ついでにキックまでして)小さい子を泣かしてしまったリュウタ。私が駆けつけると「だってじゃまだったんだもん。」と偉そうに言い放ち、プイッ!!とそっぽを向いたのですが、それを見ていたKくんに「どいてっていわなきゃダメなんだよ。」と言われ、ばつの悪い顔をしながら、「ごめんね。」をしたのでした。こうやって、関わり合いながら、みんな成長していくんですね。
今後のみんなの成長がますます楽しみです♪
育児サークル「わはは」
投稿者:えみ
小さい頃から“これぞ第二子!”という雰囲気をかもし出していたリュウタ。
みんなに愛想を振りまき、怒られそうになるとサッと謝るその術は、こちらが叱るタイミングを失ってしまう、絶妙の技でした。・・・が、そんなリュウタも3歳7ヶ月。ここ最近急激に成長中です。つい先日スピーチ当番でも相談したのですが、自己主張が強くなり、おもしろくなってきました。
数年前にハルナがしたように、近所の人に挨拶するのも恥ずかしくなり、同じスーパーのガチャポンの前で「やりた~いっ!」と駄々をこね、同じように「あっちの道を通りたかった!」と自転車で大泣き、同じパン屋でトングを落とし・・・と、おもしろいくらい、同じ道をたどっています。とはいっても私も2回目。リュウタの気持ちの切り替えの良さも手伝って、数年前ほどイライラせずに過ごしています。
そして、嬉しい事に、わははの同級生と遊ぶのが楽しくなってきたのも同じ☆みんないるかな?とワクワクしながら通うようになりました。そうそう!
それから、あれだけ手を焼いていたトイレトレーニング(大きいほう)も少しづつではありますが前進しています。
いやぁ~よかった。なんせ、トレーニング開始から1年7ヶ月ですから。。。
先日、「そこに座ったらダメ!!」(ついでにキックまでして)小さい子を泣かしてしまったリュウタ。私が駆けつけると「だってじゃまだったんだもん。」と偉そうに言い放ち、プイッ!!とそっぽを向いたのですが、それを見ていたKくんに「どいてっていわなきゃダメなんだよ。」と言われ、ばつの悪い顔をしながら、「ごめんね。」をしたのでした。こうやって、関わり合いながら、みんな成長していくんですね。
今後のみんなの成長がますます楽しみです♪
育児サークル「わはは」
投稿者:えみ