投稿者:みずき
相変わらずタイガの“コレなあに?攻撃”継続中ですが、日に日に言葉が増えていくのでとてもおもしろいです。ごねんね(ごめんね)、(ありが)と、(おやす)み、(ふりか)け、とって!など最後の語のみの場合やいい間違えも多く、こちらが理解するのに時間がかかったり、最終的に何が言いたいのかわからなくてお互いにもどかしい気持ちになることもあります。ごみしゅうしゅう(しゃ)は長い言葉なのに気に入ったのかすぐに覚えました。
簡単な言葉でも組み合わせによっては難しいものもあるようで、昨日は“ぴかぴか”がうまく言えず、“ぴぱぴぱ”になっていてなんかうまくいかないな?という顔をしながら何回も練習していました。タイガの発する言葉に耳を傾け、こういうことが言いたいのかなというのを状況から読み取り、発音し直してあげると、期待通りの答えのときや思いが伝わったときはとても嬉しそうな顔をしています。
タイガを見ていると8年前に渡豪したばかりの自分を思い出しました。英語はもともと苦手だった私がどうして一人で海外に行こうと思ったか、行けると思ったかは今考えると恐ろしいですが、きっと無知で若かったから?!行ってしまたのでしょう。あまりに話せなすぎて、周りの韓国人の友達にも心配されるほどでした。現地の人たちはわかっていようがいまいが、そんなことは気にせずガンガン英語で話しかけてきます。親切な人は私の少ない語彙力とめちゃくちゃな文法でも、なんとか言いたいことを汲み取ってくれ、こういうことが言いたいの?と正しい発音と文法で言い直してくれたり、簡単な言葉でゆっくり話してくれました。そうすると、そういう風に言えばいいのか!こういう場面ではこの単語を使うのね!など、ひとつひとつが勉強になりました。とにかく当時は生きて行くために必死でしたが…。
覚えた言葉や会話が相手に伝わったときの嬉しさは格別です。徐々に会話をするのも楽しくなりました。まさに今のタイガと同じ状態?!きっと言葉を覚えていくというのは言葉の種類に関係なく、こういうことの繰り返しなんだと思いました。そして、教える方も教わる方も根気が必要ですね。
育児サークル「わはは」
投稿者:みずき
相変わらずタイガの“コレなあに?攻撃”継続中ですが、日に日に言葉が増えていくのでとてもおもしろいです。ごねんね(ごめんね)、(ありが)と、(おやす)み、(ふりか)け、とって!など最後の語のみの場合やいい間違えも多く、こちらが理解するのに時間がかかったり、最終的に何が言いたいのかわからなくてお互いにもどかしい気持ちになることもあります。ごみしゅうしゅう(しゃ)は長い言葉なのに気に入ったのかすぐに覚えました。
簡単な言葉でも組み合わせによっては難しいものもあるようで、昨日は“ぴかぴか”がうまく言えず、“ぴぱぴぱ”になっていてなんかうまくいかないな?という顔をしながら何回も練習していました。タイガの発する言葉に耳を傾け、こういうことが言いたいのかなというのを状況から読み取り、発音し直してあげると、期待通りの答えのときや思いが伝わったときはとても嬉しそうな顔をしています。
タイガを見ていると8年前に渡豪したばかりの自分を思い出しました。英語はもともと苦手だった私がどうして一人で海外に行こうと思ったか、行けると思ったかは今考えると恐ろしいですが、きっと無知で若かったから?!行ってしまたのでしょう。あまりに話せなすぎて、周りの韓国人の友達にも心配されるほどでした。現地の人たちはわかっていようがいまいが、そんなことは気にせずガンガン英語で話しかけてきます。親切な人は私の少ない語彙力とめちゃくちゃな文法でも、なんとか言いたいことを汲み取ってくれ、こういうことが言いたいの?と正しい発音と文法で言い直してくれたり、簡単な言葉でゆっくり話してくれました。そうすると、そういう風に言えばいいのか!こういう場面ではこの単語を使うのね!など、ひとつひとつが勉強になりました。とにかく当時は生きて行くために必死でしたが…。
覚えた言葉や会話が相手に伝わったときの嬉しさは格別です。徐々に会話をするのも楽しくなりました。まさに今のタイガと同じ状態?!きっと言葉を覚えていくというのは言葉の種類に関係なく、こういうことの繰り返しなんだと思いました。そして、教える方も教わる方も根気が必要ですね。
育児サークル「わはは」
投稿者:みずき