goo blog サービス終了のお知らせ 

育児サークル「わはは」

わははの仲間の「ちょっと聞いて!」

予防接種

2011-11-26 09:48:59 | Weblog
投稿者:のりこ


先日ナオが熱を出しました。
5月に熱性けいれんを発症してから、
その後5カ月間くらいは元気に過ごしていましたが、
秋になり、気温が下がってきたこともあってか、
ちょくちょく熱を出すようになりました。

それでもだいたい1日くらい家でおとなしくしていれば、
自力で下げられるほど、体力がついてきたようです。

ただ今回は、熱性けいれん止めのための座薬が底をついてしまったので、
病院に行くほどの症状でもなかったのですが、
かかりつけの小児科へ出かけました。

5カ月ぶりに行ったからか、ナオは半べそ状態でしたが、
喉風邪でしょうということで、
けいれん止めの座薬も無事処方していただき、終わりました。

ついでに予防接種のことも聞きました。

基本的に接種しなくてはいけないものはすべて終わっているのですが、
追加接種がまだで、ただ、あまりに間があいたため、
いったいいつ頃受ければよいのかよくわからなくなっていたのです。

先生に聞いてみたら、
三種混合とヒブの追加はもう受けてくださいと言われ、あわてて予約。

インフルエンザの予防接種もワクチン不足でかなりの倍率だったようですが、
なんとか予約できました。
ヒブのワクチンは、約1年前に接種していたときはかなり高額で、
肺炎球菌の予防接種も併せて、
諭吉様が財布からどんどん飛んで行っていたのですが、
今回は助成金が充実して、880円! 
助かりました。

2人目の子どもが生まれて、また接種が必要になっても、
ナオのときより安くすみそうです。

それにしても、子どもを産むまで、
受けるべき予防接種がこんなにたくさんあるなんて知りませんでした。
親の自由意思で決めるものも含めると、
かなりの本数になります。
おまけに現在問題になっているポリオの生ワクチンのことなども含め、
親はどう判断し、何を接種させるのかでかなり悩み考えなければなりません。

ワクチンの面では後進国といわれる日本。
経済的にも精神的にも負担が軽減されればいいのにと思います。


育児サークル「わはは」
投稿者:のりこ

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。