投稿者:真由美
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。
我が家の年末年始は愛知県でのんびり過ごしました。長女(年少)が幼稚園の冬休みに入ると同時の22日から、次女(2歳)と私の三人で私の実家へ帰省しました。実家は愛知県の知多半島にある東浦町という所です。名古屋駅から名鉄電車で南へ30分くらいの場所で、とても長閑な所です。車さえあれば、大型のショッピングセンターやホームセンターが点在しているので便利ですが、車がないと病院にもいけないところです、、、が、生まれ故郷はいいものです。
帰省中は、孫を心待ちにしていたおばあちゃんが、一緒にケーキやパン作りをしたり、お絵描きや工作、手芸でいっぱい遊んでくれました。おじいちゃんとは畑で野菜を収穫したり、釣ってきた鯛を捌くのを見せてもらったりと普段ではできない経験をさせてもらいました。ひいおばあちゃんとはかくれんぼをしていました。
子供たちはおもちゃが全くない実家で朝早くからとてもよく遊んでいました。ある日、酪農をしている親戚の牛舎へ乳牛を見学に行きました。長女は何度も訪れているので、牛のそばまで近づいていましたが、次女は普段は強気な性格なのにその時ばかりは怖がって、牛舎に入ることすらできませんでした。
親戚のおばさんからお土産に初乳を頂いて帰ってきました。初乳というのは、子牛を産んで初めての乳のことで濃度が濃すぎるので商品にならないものです。その初乳をそのまま蒸すと固まり、牛乳豆腐になります。実家では醤油をかけて食べるのですが、チーズのような味がするのでブルーベリーなどのジャムをのせて食べるとおいしいデザートになります。実家でしか、しかもタイミングが合わないと味わえない牛乳豆腐に子供たちも大満足でした。次女はよっぽど怖かったのか何度も「牛さんは見ないも~ん」と言っていました。
引き続きイヤイヤ期真っ最中の次女は、挨拶のように何に対しても「イヤー」を連発していました。「イヤー」を発する度におばあちゃんたちは「イヤイヤ言っててかわいいねえ!」と。普段会えないからか次女がすること、言うことに「かわいい!かわいい!」と言い続け、そのせいか滞在の後半には褒められすぎてあまりイヤと言わなくなってきました。
何でも付き合ってくれる大人が沢山いるのでかんしゃくスイッチも入らず、泣き叫ぶことも少なくなってきました。私自身も子供と付きっきりではないし、家事に追われることがないので心に余裕があるためか、穏やかに接することができました。子供たちも私も実家で甘えることができリフレッシュしました。実家はありがたいなあ~と、ただもう少し近かったらなあ~と思うところですが、遠いところだからこそ主人も理解してくれ長期滞在できるのでありがたいことです。今度は春休みにたっぷり帰りたいと計画中です♪
31日に主人が迎えに来てくれて2日に東京に帰ってきました。ただ、最大60キロの大渋滞で10時間もかかってしまいました!長女はパパが来てからは寂しかったのか、パパにべったりになり、それを見ていつもママから絶対に離れない次女もパパっ子になり、私は少し寂しいなあ~と初めて感じました。十分に実家でリフレッシュしたので今年も育児を頑張ろう!!楽しもう!!と思っています。どうぞ本年も宜しくお願い致します。
今年の目標 長女:病気しない体力作り、太らせたい
次女:イヤイヤ期脱すること、オムツはずすこと
真由美:心に時間に余裕を持つこと、イライラせず笑顔で過ごすこと
育児サークル「わはは」
投稿者:真由美
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。
我が家の年末年始は愛知県でのんびり過ごしました。長女(年少)が幼稚園の冬休みに入ると同時の22日から、次女(2歳)と私の三人で私の実家へ帰省しました。実家は愛知県の知多半島にある東浦町という所です。名古屋駅から名鉄電車で南へ30分くらいの場所で、とても長閑な所です。車さえあれば、大型のショッピングセンターやホームセンターが点在しているので便利ですが、車がないと病院にもいけないところです、、、が、生まれ故郷はいいものです。
帰省中は、孫を心待ちにしていたおばあちゃんが、一緒にケーキやパン作りをしたり、お絵描きや工作、手芸でいっぱい遊んでくれました。おじいちゃんとは畑で野菜を収穫したり、釣ってきた鯛を捌くのを見せてもらったりと普段ではできない経験をさせてもらいました。ひいおばあちゃんとはかくれんぼをしていました。
子供たちはおもちゃが全くない実家で朝早くからとてもよく遊んでいました。ある日、酪農をしている親戚の牛舎へ乳牛を見学に行きました。長女は何度も訪れているので、牛のそばまで近づいていましたが、次女は普段は強気な性格なのにその時ばかりは怖がって、牛舎に入ることすらできませんでした。
親戚のおばさんからお土産に初乳を頂いて帰ってきました。初乳というのは、子牛を産んで初めての乳のことで濃度が濃すぎるので商品にならないものです。その初乳をそのまま蒸すと固まり、牛乳豆腐になります。実家では醤油をかけて食べるのですが、チーズのような味がするのでブルーベリーなどのジャムをのせて食べるとおいしいデザートになります。実家でしか、しかもタイミングが合わないと味わえない牛乳豆腐に子供たちも大満足でした。次女はよっぽど怖かったのか何度も「牛さんは見ないも~ん」と言っていました。
引き続きイヤイヤ期真っ最中の次女は、挨拶のように何に対しても「イヤー」を連発していました。「イヤー」を発する度におばあちゃんたちは「イヤイヤ言っててかわいいねえ!」と。普段会えないからか次女がすること、言うことに「かわいい!かわいい!」と言い続け、そのせいか滞在の後半には褒められすぎてあまりイヤと言わなくなってきました。
何でも付き合ってくれる大人が沢山いるのでかんしゃくスイッチも入らず、泣き叫ぶことも少なくなってきました。私自身も子供と付きっきりではないし、家事に追われることがないので心に余裕があるためか、穏やかに接することができました。子供たちも私も実家で甘えることができリフレッシュしました。実家はありがたいなあ~と、ただもう少し近かったらなあ~と思うところですが、遠いところだからこそ主人も理解してくれ長期滞在できるのでありがたいことです。今度は春休みにたっぷり帰りたいと計画中です♪
31日に主人が迎えに来てくれて2日に東京に帰ってきました。ただ、最大60キロの大渋滞で10時間もかかってしまいました!長女はパパが来てからは寂しかったのか、パパにべったりになり、それを見ていつもママから絶対に離れない次女もパパっ子になり、私は少し寂しいなあ~と初めて感じました。十分に実家でリフレッシュしたので今年も育児を頑張ろう!!楽しもう!!と思っています。どうぞ本年も宜しくお願い致します。
今年の目標 長女:病気しない体力作り、太らせたい
次女:イヤイヤ期脱すること、オムツはずすこと
真由美:心に時間に余裕を持つこと、イライラせず笑顔で過ごすこと
育児サークル「わはは」
投稿者:真由美