投稿者:ひろみ
今回のウィークリーは835号。
837号を最後に編集長を交代することになりました。
今回を入れてもあと3号。
半年間はあっという間でした。
ここでご挨拶をしてしまうと本当に終わってしまう気がするので挨拶は837号へ。
次期編集長ののりこさんは10ヶ月のお子さんを持つ明るいお母さんです。
カイエの10ヶ月の頃を思い出すと常に後を追われ、1日中肌が離れたことはないのではないかというくらいにベッタリ何もせず日々過ごしていた気がします。
のりこさん親子を見るとそんな感じではなさそうですが、まだまだ大変な時期に快く引き受けてくれたことは本当に感謝しています。
のりこさんはいつも大きな声で楽しそうに笑います。
わははっていう名前がとても似合うかも。
838号からは読者として毎号楽しみにしていますね。
今回の「わははで子育て」でも書いて頂きましたが、この半年間カイエはとても成長しました。
カイエには月齢の近いはとこがいるのですが、この子は話し始めも歩き始めも早く人見知りもしない対照的なタイプの子どもです。
子どもたちと上手に遊び、大人の中でも落ち着いて過ごせる、いわゆる手のかからない子ども。
親戚の中ではどうしてもこの子と比較されることが多くカイエは今後大丈夫か・・・といつも心配されていました。
しかし先日3ヵ月ぶりに会った親戚に
「カイエ変わったね。今日は別人みたい」
と言われました。
小1のお兄ちゃんも
「初めて2人で遊んだ」
「もっと僕と遊びたいって言った!」
とカイエの変化に興奮気味。
こんなに明るい子どもだったんだねと言われて、対人スキルって大切だなとつくづく思いました。
親が少し智恵をつけると子どもは劇的に変わったりします。
そういう智恵をさりげなく教えてくれるつぐちゃんやわははのお母さんたちに出会えた私は幸せだなぁ。
これからももっとたくさん勉強させて下さいね。
育児サークル「わはは」
投稿者:ひろみ
今回のウィークリーは835号。
837号を最後に編集長を交代することになりました。
今回を入れてもあと3号。
半年間はあっという間でした。
ここでご挨拶をしてしまうと本当に終わってしまう気がするので挨拶は837号へ。
次期編集長ののりこさんは10ヶ月のお子さんを持つ明るいお母さんです。
カイエの10ヶ月の頃を思い出すと常に後を追われ、1日中肌が離れたことはないのではないかというくらいにベッタリ何もせず日々過ごしていた気がします。
のりこさん親子を見るとそんな感じではなさそうですが、まだまだ大変な時期に快く引き受けてくれたことは本当に感謝しています。
のりこさんはいつも大きな声で楽しそうに笑います。
わははっていう名前がとても似合うかも。
838号からは読者として毎号楽しみにしていますね。
今回の「わははで子育て」でも書いて頂きましたが、この半年間カイエはとても成長しました。
カイエには月齢の近いはとこがいるのですが、この子は話し始めも歩き始めも早く人見知りもしない対照的なタイプの子どもです。
子どもたちと上手に遊び、大人の中でも落ち着いて過ごせる、いわゆる手のかからない子ども。
親戚の中ではどうしてもこの子と比較されることが多くカイエは今後大丈夫か・・・といつも心配されていました。
しかし先日3ヵ月ぶりに会った親戚に
「カイエ変わったね。今日は別人みたい」
と言われました。
小1のお兄ちゃんも
「初めて2人で遊んだ」
「もっと僕と遊びたいって言った!」
とカイエの変化に興奮気味。
こんなに明るい子どもだったんだねと言われて、対人スキルって大切だなとつくづく思いました。
親が少し智恵をつけると子どもは劇的に変わったりします。
そういう智恵をさりげなく教えてくれるつぐちゃんやわははのお母さんたちに出会えた私は幸せだなぁ。
これからももっとたくさん勉強させて下さいね。
育児サークル「わはは」
投稿者:ひろみ