goo blog サービス終了のお知らせ 

育児サークル「わはは」

わははの仲間の「ちょっと聞いて!」

さようなら、しまじろう・・・

2008-09-15 20:02:12 | Weblog
投稿者:かつら


サヨウナラしまじろう、楽しい一時をありがとう…

6月末、OBのRさんに頂いたベネッセこどもチャレンジ“しまじろう”。
このしまじろうは、毎月玩具と絵本と親の為の育児本が届き、2ヶ月に1度はDVDも届く2~3歳向けの通信教育。
Rさんは仕事の資料の為にと昨年1年間このしまじろうを取り続けた。
そして、育児本以外の物を新品のまま譲って頂いた。

「しまじろうにハマってる」という声を聞いた事があるが、娘の反応はどんなものだろう…と思いながら封を開けた。

…あれ?
大して興味を示さないな…

と思ったのは最初だけ。

まさかこんなにハマるなんて…

ハマッたのはDVD。
1本20分、1年分で計6本120分の内容を、歌からセリフ1語1句、全て暗記するほどハマッたのだ。
この時間帯だけは見て良し!と決めてはいたが、眠い時はなかなか守れない。
「もっと見る~」が始まる。泣く・騒ぐ・グズル… 
見てさえいれば壊れないから、と見せすぎた私が悪かった。
気付くと私も内容をすっかり覚えてしまう程見ているではないか。

ヤバイ!
これは見すぎ!


「RさんがDVD見たいんだって。あげてもいい?」
と切り出したのは8月中旬。
娘はとても難しい顔をして考え込み、数十秒後に「秋になったらいいよ」と答えた。
「いいの?オリコウだねぇ!」と私は思いっきり褒めた。

その日以降「RさんにDVDあげるの」と得意げに話しながらの“しまじろう鑑賞”が続いた。
そして先日、Rさんに話しを合わせてもらい、娘自らの手でDVDを渡した。


さてその夜、日課であるしまじろう鑑賞が出来ない現実をどう乗り切るか、とドキドキしていたが何の心配もなかった。
娘は何事もなかったようにニュースを見ている。


この子はコレじゃなきゃダメ!と思い込んでいたのは実は私だったのだ。
子どもはどんな状況にも対応しようとする柔軟さを持っているのかもしれない。
他にも親の思い込みがないか、頭を柔らかくして考えてみなきゃっ!


育児サークル「わはは」
投稿者:かつら