goo blog サービス終了のお知らせ 

DUCATI Break

996,883,GSX1300R,QUATTRO,HP4

スマホって便利ですよね!

2011-11-03 01:38:50 | Hayabusa
え~っと、四十肩になりました((+_+))

ある日、突然、なんの前触れも無く?

ちょっと仕事が溜まっていたので頑張ってPC作業していました。
気が付いたら朝4時!!
がんばっちゃったなぁ~、なんてトイレ休憩。
ちょっと肩凝っちゃったかなぁー、ちょっと違和感を感じずつも
もう少しだったので作業再開。
朝5時、作業終了~♪

良かったよぉーで、さあ寝ようっと

壁の照明スイッチを押そうとした瞬間!

”あ"~あ'ぁうぎゃーー*+”#$&%’#$%}?¥”

声にならない痛みが全身を!

激痛って訳でもないのです。痛さ的にはそんなでもないのに
生命の危機って言うんでしょうか?
本能的に、こりゃヤバイぞって信号が全身を駆け巡りました。

神経に直接くる痛み??

そのまま、1時間壁に向かったまま立ちんぼです…。

身動きとれず…。 ボッーーー

さらに1時間後、どうにか床に座る事が出来ました。

そのまま、朝8過ぎまでフリーズ!

その後、丸三日間寝たきりになりました(笑)
寝返りも出来ず。
自分で髪の毛鷲掴みして動かさないと身動き取れませんでした(T_T)

そんな訳で、久しぶりの長期休暇(^^♪ 療養中でした。。

あ~~おどろいた。びっくりさ。。



さて、本題に(^_^;)

スマホが大活躍してます。2~3日ならPC起動しなくても生活出来ます!
仕事でも私用でも車でもバイクでも電車でも便利なので環境を整える事にしました。

まずは車

サンワサプライ CAR-HLD5BK


アールエム RM-2177X

シガーソケットはブルートゥースのハンズフリー充電器を使用。

これで車は完璧!

問題はバイク。

車用に使ったような、ただ挟むだけの物はどうにも信用ならないので
いろいろ調べて、探した結果。

いい物を見つけました!


Xcrew FOR arc/acro 自転車用のマウントキットです。


なんだか、箱もおしゃれです。


ケースになっていて


アクロを入れるとこんな感じ

自転車ならこのままハンドルバーに付ければ良いのですが
バーハンならバイクもこのままで付くのでは!!

はてさて?

どうやってハヤブサにマウントさせようか????

とりあえずRAMマウントの部品を何点か購入して
現物合わせして、ホームセンターにネジ類買いに行って


こんな感じに



現状復帰を考えなければ、もっと簡単に加工出来るのですが
一応、元のマウントキットも使えるようにしました。



完璧です!(^^)!

これなら、スマホが飛んでいく事も無いでしょう(笑)
急な雨でも少しくらいなら耐えられそうだし。
なかなかの出来です。

が、、、

なんか最近…
新しい物を買っても、すぐに切ったり貼ったり、穴空けたり…

なーんか、ちょっと複雑な気分になっちゃいます(._.)

ふぅ。。。

2011-10-11 02:39:29 | Hayabusa

まずは




おほほほ
なかなか良い感じであります!

ほんでもって


Moto GP 予選を見に行ってきました!!



凄い迫力でした(^^♪


そして、PCが素組み状態だったのでセッティング?調整?

色々、設定変えたり、ドライバUPしたりしたけど
SSDのファームフェアVerUPが凄かった!


バージョンUP前


Ver.0009

Readが100も速くなりました!
SSDはソフトフェア面で速さが変わっちゃうんですね。。
体感は全然変わらないんですけどね(^_^;)


そんでもって、ホイール。

ノーマル重量
*フロント ローター付 8.1Kg
*リア スプロケ付ローター無 8.0Kg

ゲイル重量
*フロント ローター無 4.0Kg
*リア スプロケ付ローター無 6.8Kg

Tドライブの重さを計っとけよって感じですが…
2枚で4.0Kgもあるはずは無いので確実に軽くなってますね。

ノーマルホイールの方が軽いって、巷では噂だったので期待していなかったのですが
軽くなってよかったよかった。


スマホもAcroに替えてからは何事もなく。普通に使ってます。
今更ながら、MEDIASは異常でしょう…

EasyモバイルSuicaも入れて便利便利!(^^)!

モバイルSuicaだと年会費¥1.000かかるのですが
Easyだと無料で使えます。
使い勝手はパスモカードの時と変わりません。
不便?な所は切符券売機、駅でチャージ出来ない事…
チャージはコンビニのレジでします。
不便そうだけど、コンビニはちょくちょく行くから問題なしかな
とは言いつつも、チャージ限度額の¥20.000入れときましたけどね(^_^;)

ここ数日、夜になると雨が降りますね。

身体も心も不調です。

ヨシムラ トライオーバル ショート化 Ver2.0

2011-09-27 22:48:24 | Hayabusa
前回のモテギ走行でカーボンカバーが焼けちゃったので
また、作る事にしました。


DR-Z400用チタン

サイレンサーの大きさは同じだろうなぁーって予想で購入(^_^;)
結果、同じでした!

よかった。ホッ。。

差し込みは小さくて角度無なので使えません。
今のと組み換えで作ろうと思います。


前から2エンドか、モタードに使われてるこのタイプが欲しかったのだ!

早速、バラバラにして

キュッキュ磨いて



ニヤリ(^^♪

しかーし、このタイプのエンドは重いです…
あんまり気にしない私でも、ちょっと考えちゃう位に重いっす。

重さつながりで

ゲイルの
フロント ローターなし 4.0Kg
リア スプロケ付ローターなし 6.8Kg

でした。
ノーマルホイールの重さを知りたい。
乗った感じは軽くなってる気がします。
ハンドリングが変わりました♪
ローターがTドライブで軽くなってるって話もありますが

せっかくホイール組んだのに記念写真も撮れてない…
明日は写真撮る時間あるかなぁ~

二日掛った。。

2011-09-25 23:51:42 | Hayabusa
二日間、めいいっぱい遊んだ成果。





ボケボケですが((+_+))

応援して下さった方々に”ブログ楽しみにしてるよ”って言われたので
がんばって今日中にUPです!








光らしてみました。ゲイルを買った瞬間から路線が違う方向に??
いやっ!ハヤブサでサーキット走る方が変?!

こっちがハヤブサの本道かも(^_^;)

サイドカウルの中も光らせる予定だったんだけどな…
LED張ってるんだけど、全然光が出てないっすね…



パッドはカーボンロレーヌです。

Brembo T-DRIVE

2011-09-23 21:28:37 | Hayabusa
やっと





きたっ





Tドライブ!

国内欠品中、本国はバカンスに突入で入荷は10月?なんて言われて一ヶ月。
別ルートで入手出来ました。よかったよかった(^^♪

なぜ、Tドライブ?
インナーの黒いのが欲しかっただけなのだ。。
でも、Tドライブってだけで高すぎるよね…



ほほー



裏、こうなってるのか。

この先、主流になるのか消えてなくなるのか、わからない新しい構造。

”昔、Tドライブってあったよね?””あったあった、アッという間に消えたよね…”
なんて事になるかもね(笑)


09106-08160 16本

ローターボルトも手配完了。

明日、ゲイルのガラスコーティングも完了するらしい♪

組めちゃうかな!(^^)!

磨きじじぃ

2011-09-20 00:03:08 | Hayabusa
仕事終わって、家に帰って、ご飯食べたら

テーブルの上にホイール ドンッ!!

テレビ見ながら、キュコキュコ磨き



毎日、ちょこちょこ磨いて



ピッカピカ♪



まだ、あまいけど…
もう飽きたので、ここで終了~(^_^;)

このまま付けても1週間で汚れて、1ヶ月もしたら元の姿になるであろう(T_T)

で、ここからはプロにバトンタッチ!

神様にガラスコートしてもらう事にしました!

ガラスコートしたら、どれ位持つかなぁ?

ニッケルコート。その後・・・

2011-09-16 00:59:10 | Hayabusa
このキャリパー光ってて、うまく撮れないのですが…





赤いロゴ剥がれ
ニッケル浮き
ニッケル剥がれ
ニッケル焼けて変色

zapさん、悲しいですがこんな感じです…
写真の3割り増し位汚いと思って下さいね(笑)

私の勝手な感想ですが、お手入れ時に
あまり水に浸けない。
高圧洗浄機など当てない。
プレクサスなどケミカルは使わない。
パーツクリーナーも良くない気が。

以上が綺麗に維持するコツ?だと思います。。

長く綺麗に使いたい?維持したければ、普通のタイプの方が良いですね。

写真だと光ってて綺麗に写っちゃうんですけどね(^_^;)

今日はタイヤ交換しました。
中古で買った、ハズレタイヤ(T_T)/
前後K1にしたけど、ここ数日、暑すぎる。

チェーン掃除もした。

暑い(@_@;)

ゲイルスピード Type-R

2011-09-14 01:40:53 | Hayabusa
荷が届いた。。


GALE SPEED Type-R ポリッシュ

ポチってしまいました…

1年、500Km使用だそうです。

私はゲイルのホイールが好きではありません。
でも、買っちゃった(^_^;)

前からメッキが欲しかったけど
今のノーマルホイールの現状を確認すると…
私の使い方にはメッキは無理だ(T_T)

ポリッシュなら、飛び石有っても、汚れても
頑張って磨けば復活するだろうって事でポチリました。。

で、ホイールを確認すると


結構キテマス!

でも、スプロケやその他の部分は本当に500Kmしか使ってないみたい。超綺麗。
ここで思うのは距離走って無くても一年でこんな状態になるのかって…

しらいしさんに即効電話して、”何で磨けばいいの!”


MOTHERS Mag&Aluminum Polish

これで磨け!と教えてもらい。




ふぅー

もう少し磨かないとなぁ
暇な時にちょこちょこ磨こっと。

コブ加工の続き

2011-09-03 15:21:51 | Hayabusa
突貫工事で開けた穴がグチャグチャで汚かったので



キッチリマークして



きれいに開けなおしました(*^^)v

土台も色々と調整してVer1.4って所です。

まだ、納得のいく作りには仕上がってません…
土台から作らないと駄目かもっ(ーー;)