goo blog サービス終了のお知らせ 

DUCATI Break

996,883,GSX1300R,QUATTRO,HP4

カスペルスキー2014 マルチプラットフォーム

2013-12-11 00:29:56 | Weblog
またまた、楽天市場のねっ…、同じくだりで(^^;)

3年プライベート版 6525円

”あなたの個人所有する機器であれば台数制限なく何台でも守れます”
ライセンスには10台までって書いてある。
もっと読むと、10台以上は電話でライセンスを提供いたしますだって。
無料でなのかな?
まぁ、普通はそんなに使わないか(^^;)

最近はこんな仕組みなんですねー

デスクトップ、ノート、スマホ、を年間2000円で使えるなら安いよね。

楽天大感謝祭

2013-12-09 01:19:21 | Weblog
すっかり楽天の販売戦略にハマってしまったVOMです(^^;)

今回は10店舗買い廻りでポイント10倍!
自転車グッズ買ってみました。

Vittoria CORSA CX3 23 RED
また高価なタイヤを買ってしまった。豚に真珠ですがデザインがお気になもんで…

自転車置き場にタイヤ置き場作りました。

チューブラーは畳んで保管できないので置き場に困るです。

だんだんごちゃごちゃしてきた(T_T)


コミネ サイクルグローブ GKC-002レッド Mサイズ

こんなに買い物してると、気が付けばプラチナ会員。
楽天カード作ると条件クリアで、ダイヤモンド会員になれるそうです。
楽天カードに加入すると10000ポイントがもらえるって!

むぅ~、楽天カード作るか(^^;)

よっこらしょ

2013-12-08 01:47:58 | Weblog
ようやく重たい腰を上げてみた。
仕事用デスクトップPCの修理…
放置期間3ヶ月。どんだけ仕事少ないんだよって…


CPU 負荷掛け、温度チェックなどでOK
メモリ メモリ診断でOK
SSD SSDライフでOK
電源 電圧チェックでOK

色々試して、マザボとSSDで迷ったけど、やっぱマザーボードかな

こいつが激熱で

外そうと思ったら裏留めで全バラ(@_@)

プレート外して

綺麗にして熱伝導グリス塗って、小さいファン付けて

チェック
ダメだ、落ちる。落ちる仕組み原因は解らん。

ネットで調べてみたら、このチップは熱耐性が元々高いらしい。
それより、コンデンサーとかがダメになるみたい。
思うと、最近のマザーボードって寿命短くない? 2年位でダメになるね。

結果、マザーボードがダメ確定。

今日、仕事帰りに秋葉原に行ってきた。
すげーーー、ひと、ヒト、人。
さらに変なお店が増えたね、外国人もいっぱい。
もう土日には行かない…

1155ソケットマザーなんて、もう売ってねーー(^^;)
売ってれば投げ売りで1万円以内で買えるかな~なんて甘い考えで撃沈。
1150マザー買ったらCPUも買わないとダメだ。
その場では1150の知識ゼロだから何買っていいのやら??
せっかく行ったのに手ぶらで帰還(T_T)

マザーボードのセールストークに高寿命とか耐久性50000時間とかが目立ってた。
やっぱここ最近のマザーボードの寿命の短さが問題になってたんだろうね。

情報収集
ASUS Z87-PRO(V EDITION)が良いみたい。
各ショップ、マザボとCPUセット買いで3000円~5000円の値引きがあって
Core i7 で48000円前後
Core i5 で40000円前後

むー、1万円で直すつもりが4倍かぁ。
もう速さは要らないんだよなー、安定志向。
とは言っても、今のCPUは十分速いからね。

はてさて、どうしよう。。
年末セールとか狙ってみようかな…

凌ぐ 2013y

2013-12-02 02:23:20 | Weblog
やったー、2013yも残り一ヶ月。

凌ぐ2013y!
今年の目標は生きてればOK。
まだ一ヶ月あるけど目標は達成出来そうだ(^^)v

いやぁ~長かった。耐えたな。頑張った。
そしてこんな目標だと増える物はしゃっ○○位のもんで…

今年は一度もツナギ着なかったなぁ…
お気になバイクにも乗らなかったなぁ…
早く2014y来ないかなぁ…
早くHP4来ないかなぁ…

良い年になるかなぁ?なるな!
これ以上落ちようがないからね(^^;)

寒いから物欲が?

2013-10-31 22:02:50 | Weblog
カメラが欲しい。
今、使っているスマホは白飛び?が酷くて…



SONY サイバーショット DSC-RX100

これいいな~と思う。旧型なんだけど



SONY サイバーショット DSC-RX100M2(MK2)

こっちが新型で”スマートフォンと簡単に連携できるWi-Fi/NFC機能”付き

モデル名がRXで、しかも新型がマークⅡとなればガンダムしか思い浮かばないよね。
開発者の中に絶対ガンダム好きが居るはずだ!

む~、まんまと名前で気に入っちゃったんだな…
DSC-RX100が良いな。旧型で安くなってるし。
ちなみに性能も良いし、評判も良いんですよ(^_^;)

次はチャリ
もう残るはコンポの電動化しかなかったり


シマノ ULTEGRA 6870 Di2
電動でしかも11速になる。DT用11速フリーボディも要るか。
これならFSAハンドルのトンネルも生きてくる。。

3Tのシートポストも欲しいなぁ。

それより緊急なのが仕事用デスクトップPCが不調で、早く直さないとダメなのに
まったくやる気が起きず、仕事が無いからか?
ASUS VivoBook X202E-CT3217の環境を整えていったら結構使えて
仕事でも十分な事が解かった。
そしたらSSD化したくなってきて


Samsung SSD 840EVO ノートパソコンキット 250GB MZ7TE250LIT
これまた、痒い所に手が届くセット内容で必要な物が全て揃う。
面倒臭がりになってきているオヤヂにナイスなSSDセット!

ですが、順番としては仕事用と言っている以上、最優先でデスクトップを直さねば…
症状は突然ブルーバックで英語の表示がズラーッと表示され3秒ほどでリセットがかかる。
エラー内容を表示していると思われるが英語でしかも3秒位の表示じゃ理解不能。
メモリ診断では異常なし。
マザボをチェックしてみるとZ68チップが激熱、1秒触れない。
グラボ無しでi7を使っているが原因のような気がする。
出力をグラボ経由にしたら問題解決しそうだけど確証が無い。
グラボ買ってきてダメだったらショックがでかいので
素直にマザボを買ってくるべきか?
と思って、早2ヶ月(笑)
2ヶ月の間に寒くなってきたから、今は落ちる事が無くなった。
やっぱりZ68の熱暴走は間違いないみたいです。

だらだら書きましたが結論としてはお金が無いから愚痴って終わり、ガハハッ
楽天が優勝したら、楽天市場で安く買えるかな(^_^;)
コストコで売ってる、ローリングツールチェストも欲しい…4万円って安いよね。。
スナップオンで欲しいのは36万円位するもんなー、工具箱に30万はなぁ…

第17戦 MotoGP モテギ

2013-10-28 19:34:13 | Weblog

ご招待して頂きました!(^^)!

まずは出発前日、台風も過ぎて雨が小降りになったところで
すっかり放置の883エンジン始動!
2ヶ月以上放置してもバッテリーはビンビンっす!
配線加工して良かった♪

当日は晴れるし、渋滞を考えるとバイクだなって事で
883でモテギに行きました。
883は色々と不安要素もあり…
新車から10年、一度もタイヤ交換してないとかね(T_T)

無事に帰ってこれて良かった。ほっ。

レース観戦後
サーキット走りたいなー、シフターいいなぁー、かっこいいバイク欲しいなーとか
いつもの病気が発症しない。。
歳なのかな(>_<)

バイクモチベーションダダ下がり?
HP4が来たら変わるかな。。。

TZM50R

2013-10-12 03:25:16 | Weblog
友達が手放すって、欲しい人居るって?

見ずに手を挙げてみた(笑)

20年前のバイク

見てビックリの走行 1,700km!

まずはガソリン抜き、バッテリー充電と掃除から始めてみた。
20年落ちで1700kmしか走ってないって事は放置期間が長いって事で
砂埃がヘドロのようになってるし、蜘蛛は出てくるし、毛虫みたいなのも出てきた。
蜘蛛の巣と変なまゆみたいなのが点在してる…

が、さすが1,700km。時間は掛かったけど

超綺麗になったー!

ガソリン入れて、エンジン始動ってキックじゃないんだね!!
セルが付いてて驚いた(笑)

全然掛かる気配なし。車からケーブル繋いでしつこく回してみたら掛かった!

おっ!掛かるじゃんって事で市役所にナンバー取りに行った。
廃車証?には80ccって書いてあって黄色ナンバーを渡された。

早速、走ってみたらおそっ!8000回転までしか回らないし(T_T)

プラグ交換、エンジン始動。
なんだか調子が良いので大人として、ファミリーバイク特約に加入。

走ってみると、レッド付近まで回ったけど8000回転付近でもたつく。
シフトアップで8000付近になっちゃうと”モォーーーー”っと
アクセル開けても走らず、そのまま7000回転以下まで落ちて
そこから息を吹き返して、一気にレッドまで回る。

キャブーーーーーー面倒臭いなぁーーーー

メインジェットにかわる付近が変。
ニードルが引っかかってる感じ。

キャブバラして、掃除して組み付け。
走行中の”モォーーーー”は無くなった。
が、やっぱり8000回転付近が気持ち悪い。こんなもんなのかな?
(ニードルの段数を変えてみてもよい気がする)
何キロ位出るんだろう?80ccって事だけど本当かな?
メーター60kmまでしか無いしなぁー


996で使ってた、カーボンメーターカバーがピッタリだったので
アクティブのスピードメーターを付けてみた。

知り合いの工場駐車場に行って最高速チャレンジ!

むぅーどう頑張っても91km。これってボアアップしてないよね?
よく解んないけど50ccとしても、こんなもんなの?
高校生の頃、みんなスクーターで100kmとか120km出してたと思うんだけど…

まぁ、ちっちゃいバイクは作業も簡単で楽ちんですね。って言っても
ここまでの作業時間は丸二日掛かってると思います。
後は外装だなぁ、見事に全パーツひび割れしてます(^^;)

*耐久フルカウル付ける?
*ボアアップする?

もうすでに飽きてきたような、気もするような、





いまさらキャブ車かよっ!!

ふぅ、スッキリ。。

LED部品が増えてきた…

2013-10-06 00:37:57 | Weblog
何か作ろうと思うと色々必要になって

増えてっちゃいますよね(T_T)

作る時に最低限の部品で完成すれば最高なんですが
失敗したり、試行錯誤して、完成に至るので余分に色んな部品が必要。

いまだに抵抗関係が解らんです。
試験点灯で抵抗から煙が出てびっくりする事も(笑)
一番面倒なのはウィンカーのLED化ですね
点かなかったり、点きっぱになったり、ハイフラになったり、警告点いたり
もう嫌になります(@_@)あたま痛ーい。。

ブログはじめて、3000日!

2013-09-08 14:32:20 | Weblog
このブログを書き始めてから、今日で3000日になりました。。

完全理数系脳を持つVOMが最も苦手とする、文章を書くという練習の為に始めたブログ。
最近は歳のせいか慢性的に疲れているので、手抜き書きばかりに…
写真でごまかしたり、業務報告のような物だったり、面白く書こうとしてない(T_T)

どうせブログ書くなら楽しくないとね!

3000日の中で、一度だけ記事を消した事があります。

S1000RRのECU、フルパワーに関しての記事でした。
失礼なコメントが書き込まれ⇒それに対して事実と詳細を説明
⇒謝罪はあったが説明した半分も理解されず、間違った解釈の上でさらに質問してきた
⇒もう面倒なので消去

なぜ、今更こんな事を書いたのか?
gooメールに直接連絡を頂いた方々に、この場を借りてお礼をさせて頂きます。

*元気出して下さいね
*変なのに捕まっちゃいましたね、勘違い野郎が多くて困りますね
*詳しい説明ありがとうございます。謎がやっと解けてスッキリしました
*記事復活キボンヌ

と、数名の見ず知らず方から励ましメールを頂いておりました。
遅くなりましたが、ありがとうございました。
構造と理屈が解ってっていれば、理解出来る内容だったと思うんですけどねー

996の記事を書いてる時は、たまーにあったショップらしき方からの文句メールが
この記事の時にもありました。
何を勘違いしてるんだか、そんなメールは完全無視です。
法律がどうのこうの書いてくる人も完全無視です。

前から思っていたのですが、
このブログはコメントが少ないのに直メールの質問問い合わせが多い気が…
996のセッティングに関しては本当に多かったのですが
ほかのブログ書いてる方も同じなのかな?メール来るのかな??

そのgooメールが有料制になるそうです。
申し訳ないが課金する気はないのでgooメールは使えなくなります。
今の時代、これ以上メアドが増えてもね、しかも課金してなんてありえないっす(T_T)

なんか楽しくない事を書いてしまったが

人生楽しく行こう!(^^)!

ステップワゴンを4ナンバーにしたよ。

2013-08-17 01:16:52 | Weblog
ひょんな事から手にしたステップワゴン。
最初はちょっと使ったら廃車だなって思ってたのに
結構活躍してくれるので車検切れるまで乗ろうになって
そして、とうとう車検期日が来た!

1、廃車解体さようなら
2、抹消して立駐の2階に常駐して倉庫代わり
3、車検を取る

トランポって在ると便利ですよねー
車検取るには二列目、三列目シートを捨てちゃったので
強制的にバン登録するしかなく…
こんなに乗るとは思ってなかったからなー(^_^;)

で、4ナンバーに構造変更出来そうなら置いとく事に決定。
ダメなら廃車解体。

行くなら、今でしょ!
お盆で陸事の空いてる時!

そもそも、構造変更前に車検準備もしてないっつうの(T_T)
ダメもとでとりあえずコースに入ってみた。

まずは一番気になってた地上最低高。10cm確保でOK。
そしてなんと光軸通った!おぉー奇跡w
でも、サイドスリップで落ちた、ガハハ
車高短にしてから何もしてないから当然だよね(^_^;)
他は合格したので近くの予備検査場にダッシュ!
1500円でサイドスリップ調整してもらい
再検査で全て合格(^_^)v

次に構造変更検査

自家用小型貨物 乗車定員2名
長さ、純正バンパーガード分7cm長く
幅、変わらず
高さ、7cm低く
最大積載量400Kg
合格(^_^)v

これで正規のトランポになりました♪

ちょっとだけ、5ナンバーと4ナンバーの違いを13年以上で
車検   5は2年毎 4は1年毎
重量税  40.000円 11.400円
自賠責  27.840円 17.270円
自税年額 43.400円  8.000円

二年分計算で 154.640円 73.340円

維持費が約半額。がんばって自分でユーザー車検取るならお得だね。

しかーし、壊れたら、即廃車じゃー(^_^;)