住文化研究協議会で出会った仲間で、似た年ごろの女性4人が
会とは別で集まって(住文協は現在休止中)、情報交換するお食事会。
意識の高いキャリア女性達(?!)は、より広く深い知識を得る場にしたいと、
今回から男性ゲストを迎えて情報交換をすることに(笑)
今回の場所はリクルートの社員食堂レストラン「空箱」(41階)へ。
今回のゲストは入澤さん(旭化成ホームズ、写真左)によるご紹介。東洋大学の今村肇教授。
ご夫婦でお付き合いのあるご友人という事で、このような場に気楽にお出で頂けた。
経済学部の総合政策学科で[社会経済における社会資本形成と組織のガバナンスの国際比較]などを研究されている。
この不況下での雇用や格差問題に、ソーシャル・キャピタル(社会関係資本)形成の重要性などからアプローチされている。
スウェーデンの親保育協働組合の事例も教えて頂き、まちづくりにおける団地の自主管理に共通するものを感じた。
熟女4人によるハーレム。嬉しいというより、やっぱり怖いかも・・・
しかしながら、日頃は若い女学生を相手にされているだけあって、女性に囲まれても冷静&マイペース!
資料までしっかりご用意頂き教授頂いた内容は・・・後でしっかり拝見することにして
とりあえず、意気投合した会話で盛り上がり
第一回のハーレム企画は、お勉強もした気になって大成功でした!
会とは別で集まって(住文協は現在休止中)、情報交換するお食事会。
意識の高いキャリア女性達(?!)は、より広く深い知識を得る場にしたいと、
今回から男性ゲストを迎えて情報交換をすることに(笑)

今回のゲストは入澤さん(旭化成ホームズ、写真左)によるご紹介。東洋大学の今村肇教授。
ご夫婦でお付き合いのあるご友人という事で、このような場に気楽にお出で頂けた。


経済学部の総合政策学科で[社会経済における社会資本形成と組織のガバナンスの国際比較]などを研究されている。
この不況下での雇用や格差問題に、ソーシャル・キャピタル(社会関係資本)形成の重要性などからアプローチされている。
スウェーデンの親保育協働組合の事例も教えて頂き、まちづくりにおける団地の自主管理に共通するものを感じた。
熟女4人によるハーレム。嬉しいというより、やっぱり怖いかも・・・
しかしながら、日頃は若い女学生を相手にされているだけあって、女性に囲まれても冷静&マイペース!
資料までしっかりご用意頂き教授頂いた内容は・・・後でしっかり拝見することにして
とりあえず、意気投合した会話で盛り上がり
第一回のハーレム企画は、お勉強もした気になって大成功でした!
時間の経つのも忘れ、どちらかというと「女5人」という感じで、自然に仲間に入れて頂き、いろんな話題で思い切りお喋りさせて頂きました。ほんとに楽しかったです。
その証拠というか、翌日の朝、私の目覚めは近年にないさわやかなものでありました。
いえいえ、決して恐怖から解放された安堵感からではありませんよ。めっそうもございません。
もうほんとにお世辞「0.00%」でみなさまお美しかったです。はい!
そういえば私を紹介してくださった入澤さまも、家に帰られた後ぐっすり眠られたとか。
こちらはご心配から解放された安堵感ですよね、きっと「この人紹介しちゃったけど、ほんと大丈夫かしら」とご心配をかけたことでしょう。
ほんとにすてきな集まりですね、うらやましいです。また機会がありましたら今度はゲストでなく同性として、それがキモイときはお茶くみの爺やで、ぜひご一緒させてください。
私自身はいま、保育とか介護あるいは医療とか、日本の対人社会サービス供給を支える人や組織のゆくえを、欧米との比較をしながら勉強しておりますので、内容は住宅ともかなり関わってくるとおもいます。
どうか、今後とも末永くよろしくお願い申し上げます。
入澤さんが即効で推薦して下さったゲストだったので
人選に迷いは無かったようですが、初めての事で気を遣われたのでしょうね。
今村先生も若い子に飽きた時には、是非我々にお声掛け下さい!!