goo blog サービス終了のお知らせ 

virtual"the elf"

神戸の舞子,海岸近くのelf。'04幕を下ろし、その秋仮想空間にてゾンビのごとく甦る。マスター谷口の世界へ酔うこそ!

'13半夏生は明石で

2013-07-10 18:52:10 | Foods&Drink
7/2(火)は半夏生でしたね。夏至から数えて11日目。

昔、農家はこの日までに田植え作業を終わらせ、一休みする。
で、これからの夏日にそなえ、バテないようにご当地のこだわり物を食する習慣があったとのこと。
このあたりは、半夏生にタコを食べる!
稲がタコの足のように土の中にしっかり根を張って丈夫に育つように・・の思いで食べるとか?
タコにはタウリンが豊富で、食べるのは自然の理にかなっていますねぇ。
「ファイト~!いっぱ~つ! タウリン1000mg配合・・」のタウリンです。

この日、明石・魚の棚商店街にて"タコのから揚げ"振る舞いがあるというので、行ってきました。

頭の写真:商店街の入り口に看板! 

 12時、商店街内は七夕一色!

まだ時間あるし、立ち飲み処「田中」で時間つぶし?
 僕は「石川・菊姫」のにごり!
義妹からのおすそ分け「山廃仕込み・菊姫」を初飲みした翌日にあの阪神大震災が起きた!という忘れられない銘柄「菊姫」。。

アテは、"イワシのたいたん"の次に
 自家製"ごぼう入りじゃこ天"と・・
従業員のかたは言ってましたが・・どうも"雑魚ハンバーグ"のよう?ですねぇ。
おろししょうがとネギがトッピングでポン酢がけ。
このごろ「田中」はアテにもすごく力が入ってます。
行くたび目新しいものがあって、客を飽きさせません。
常に満席!はすごいことです!

もう並んでるやろな~と思いつつ
 "タコ振る舞い"開始25分前に行きましたが・・
だ~れもいません。空振り! スタッフとマスコミ取材クルーが喋っているだけ。
「座って、サクラしててください」と言われて、座ってました。。
(二人とも、もうちょっと田中にいててもよかったか・・と心の中で思ってます)

 やっと動きはじめました~

 食べるで~! イッタダキマ~ス!

 始まったら、あっというまに列ができました

遅れてやって来たTさんも
 振る舞いに間に合って、この笑顔!

帰りにタコとぶりのアラを買って、海ものづくしの一日でした。
これで夏を乗り切れるかな~。。。

昼から立ち飲み

2013-06-23 15:47:05 | Foods&Drink
"酒好き&美味しい酒のアテ好き"3人組で明石の立ち飲み屋さんへ行ってきました。

12時の開店時間に合わせて店に着いたのに、店の前に行列が・・・
 準備遅れか、まだシャッター閉まったまま

行列を見て・・
この人たちはきっと美味しいもの目当てに並んでいるんだ!
それにしても列の先はどこへ向かっている?先に美味しそうなものはみえないけどねぇ・・
日曜とあって、魚の棚商店街はごった返し。「何に並んでるんですか?」と尋ねてくる人の多いこと。

「居酒屋さんがあくのを待ってるんですわ」と答えると、「へぇ、そう」と買物客の皆さんは去っていきます。
残念でした~。

 シャッター上がり、暖簾が出ました!
のんべいさんたちは狭い入り口に次々と吸い込まれていきます。。

 通路もたて一列で!

頭の写真:中は"いい感じ"の立ち飲み屋さん。行列客だけでいきなりの満席!
      酒屋さんの併設なんで、お酒は多種! 料理も豊富で、これまた美味!

 まずは小松菜と蛸煮から!

お~っ、少し遅れて3人目がやってきました。
「席の番号札掲げて、注文するんやで~」といったら
 大声で「一番!ビールくださ~い!」
冗談で言ったんですが・・、本当にそうしてくれるノリが大好き!!

 ポテトサラダ、スジ煮、野菜の煮びたし!
吉田類の"居酒屋放浪記"を見てるせいか、"ポテサラ"と"もつ系煮"は頼んでしまいます。。

 焼きソラマメ! アッジィジィ~
お酒は"大信州"の発泡にごりです。うまい!!

 刺身盛り合わせ!
蛸のオリーブオイル風味も食べたのですが、、撮り忘れたようです。。

 棚に"2匹鯛"の恵比寿さんが並んでました
このラベル、珍しいんだそうです。他のお客さんの話によると。。

いろんなアテといろんなお酒を楽しんで、いろんな話して・・・
このあたりまでくると
なんでこんな写真撮ったか?・・全然わかりませ~ん!

"魚の棚"の立ち飲み処「田中」、けっきょく開店から閉店までいました。。。

また"のんべい会"しましょ!

3つ、500円!

2013-05-16 17:15:19 | Foods&Drink
明石に行った帰り・・
いつもチャリなんで商店街の中を通ることなく帰りますが、
この日はチャリを駐輪場に止め、歩いて"魚の棚商店街"をブラブラ。
目的は刺身か煮るか焼くかの魚、なんかないかなぁ~です。

"魚の棚商店街"は商店街というよりは市場のようなノリで、
左右の店からバンバン声をかけられます。
「はいはい、言うことはよくわかります。でも今求めているものじゃないので、いらないです」という反応をジェスチャーや短い返事でするのがめんどうになってきたころ・・
「にいちゃん! 3つで500円にしとくわ!買って!」の声。

頭の写真:おお~っ、これはいいかも・・鯛・はりいか・ホタルいかの3パック!

 たっぷり刺身が食べれました

 ホタルいかはきゅうり添えで

夕方前のラッキーでしたねぇ。氷もちゃんといれてくれたし。

夜に美味しくいただきましたよ~。

GW玉子焼き!

2013-05-11 09:51:24 | Foods&Drink
休みになると"玉子焼き"が食卓によく上る我が家です。
時間がかかるので、平日には晩ご飯で作れないからね。

いや、いや、そういうことではなくて、
よく作ってしまうということなんですが。。

"お好み"・"ソースたこ焼き"のことを思うと、5倍くらいは作ってますかねぇ。
タコ好き?ダシ汁好き?なのか・・ う~ん、考えてもようわからん。

が、あっさり味で"ソースたこ焼き"よりもたくさん食べれるし、
我が家は明石に近いし、
ふっと気がつけば・・「玉子焼きしょっか~」て口が言ってる。

キュウリが安くなって、
3本で100円以下の日が多々有・・
 足の先っぽは"酢だこ"にしました~

焼けるまでは、これでビール!ですわっ。

吟醸粕汁

2013-03-23 14:17:50 | Foods&Drink
21日木曜日は冬日というほど寒くはありませんでしたが、
今日をのがしたら次ないで・・と、
冷蔵庫に冬眠中の吟醸酒粕を目覚めさせました。

この日うちの奥様は、
僕がよく行く神戸庶民的中華料理店"一貫楼"とは似て否なる
神戸高級的中華料理店"第一楼"へ。
職場の飲み会・・というよりは食事会となりましょうか。
で、晩ご飯はHANAと二人です。

吟醸酒の酒粕は米の研磨率が高いためか、ツブツブが全くなくてペースト状。
よって、出来上がった粕汁の見かけはクリームシチューのようでもあり、
舌触りがナメラカ~でした。

頭の写真:またもやHANAは「とうちゃん、ちょ~だい!」と食い入るように見つめてました・・
      吟醸であっても、気の毒ですがやれませんので、HANAには"おいもさん"。

一緒に味わえられたらいいんですがねぇ・・
といって、酔って暴れられても困るんですが。。。 


ペットブログランキング

六甲島で1コイン定食

2013-03-21 08:02:29 | Foods&Drink
ちょこっと用事を頼まれて、六甲アイランドに行ってきました。

ちょこっとゆえ、お昼過ぎにはすべてが終わり、
ご飯食べに行きましょか~!

車が止めれて、近場で、安くて、ガッツリと・・
じゃ、港の食堂に行く?

この島にもおますんやわ、
2012/01/12「三宮で1コイン定食」
2012/10/12「兵庫で500円以下のランチ」
に書いた港湾労働者用食堂!

頭の写真:昼時をすぎてたので、おかずの種類が少なかったのが残念・・
      僕は「トンカツ」と「中華あんかけ野菜炒め」

魚しばらく食べてない・・という向かいのお方は、
「焼きさば」と「煮しめ」

久しぶりに食べたら、おかずがあまって、ご飯をおかわりしてしまった。イカン・・


今日はお墓参りに行ったら、
到着前に雨が降りだして、周辺で先に昼ご飯して様子見。
僕は「カツ丼」と「うどん」セット、780円。←おととい"とんかつ"食べたこと忘れて・・
奥様は「天丼」と「うどん」セット、780円。

先に来た「天丼」の天ぷらの多さを見てへ~っ!と笑ってたんやけど、
カツ丼、食べ終わるの往生しました。。。二人ともお腹パン!パン!

田畑が多い地域の皆さん、港湾労働者以上に食べるっちゅうことでしょうか。。。
(予想外の展開で写真はなし・・)

薄着の季節がやってくる、ヤバイ。。



粕汁

2013-03-18 09:23:21 | Foods&Drink
すこし春らしくなって・・
小松菜・ほうれん草が一束98円、キュウリが三本98円の日があったりと、
葉物野菜の値段も下がってきましたね。

が、寒い間は葉物野菜が高かった~!白菜も高かった~!
で、我が家ではこの冬めずらしく「鍋」をいたしませんで、根菜物料理ばかりでしたわ

シチュウ、カレー、大根炊いたの、冬になんで?の・・ポテトサラダも。

頭の写真:おいしそうな吟醸酒の酒粕を見つけたので・・
      これもやねっ、根菜メインで作れる「粕汁」!!

 ・・とうちゃん・・・

 ちょうだい・・!

酒ぎらいなのに、欲しがるHANAですが、残念ながら・・やれません。
こういう場合、
肉系のものでなかったら、説得したら結構あきらめるから不思議。。。
とうちゃんの言葉がわかるようになってきたのでしょうか。

暖かい日が続くと、このまま春になってしまいますが・・
この木曜は予想では冬日やと。
美味酒粕、じつはもう一袋冷蔵庫でお眠りになっておりまして・・
目覚めさせる最後のチャンスやと思っとります。。。


ペットブログランキング      

デカ!お好み焼き

2013-02-21 11:50:25 | Foods&Drink
"玉子焼き"は食べました。
じゃ、つぎ食べたくなるのは"お好み焼き"ですわなぁ・・
関西人の性?でしょうか。

頭の写真:「デカ!豚玉」焼いてしまいました。
      食べたいと思って段取りして、数日は作れなかったので、その間に思いが募り・・
      皿の直径23cmで、ちょうど収まるデカさ。

段取り後に小野市の"25cmお好み焼き"新聞記事を見つけたのがいけなかったか。。

 厚さは4枚切り食パンほどありました

満足!満足!
が、体重計にて生涯新記録をマークし、奥様にボロカス言われました。
ここんとこ運動量が少ないのでヤバ~です。

粉もん用ソースに
 "プリンセス"と"タカラ"が仲間入り

共に神戸市灘区と東灘区の地元産で~す。

久しぶりに「玉子焼き」

2013-02-13 06:52:47 | Foods&Drink
しばらく"タコのみ焼き"に凝ってましたが、
久しぶりにタコだけの、やわらか「玉子焼き」晩ご飯に食べました。

テーブルに発熱器具を置いてが、あったかくていいです。

 熱い、柔らかい、あったまる、のに・・

冷たいビールで冷しちゃって、
もったいないような・・うれしいような・・ですなぁ。

冬は「おでん」!

2013-02-06 08:48:36 | Foods&Drink
「'13初山歩き」のつづき・・

湊川沿いを街に下りてきて、東山商店街に入り、
おっと、その前にコンビニでビール買ってたね・・
毎度のように立って食べる"串カツ屋"に缶ビール持込みで寄って、
食べたのは・・アジ、タマネギ、イカ、アジ。 
なんでも80円なんで、〆て320円。

僕は揚げたての「アジ」が、やっぱり最高やなぁ~!!
これで、生き返りましたぁ。(たいそ~な!)
あと新開地までは歩けます。

新開地にて・・
お酒を飲まないF嬢が「おでん食べるんやったら行きますわ!」というので
 "おでん"が有名な「高田屋京店」へ

店は知ってましたが、行くのは初!
 "おでん"ありますよ~!

そらそでしょ。。。
あっ、そうか・・おでんが無かったら、彼女は入る目的失うんやったね。

5時前でしたが、店内はほぼ満席。
「23種類ありますねん」って言ってたなぁ、おおきな鍋にいろんなものが煮えてて目移りします。

頭の写真:僕の注文皿=じゃがいも100円 大根100円 厚揚げ130円

じゃがは2個あるように見えますが、デカすぎで皿に入れるときに割れたんです。これで1個。
ちょっと変わった大根、白味噌のようなタレがかかってます。風味増!
端で肩身の狭そうな厚揚げ、3つの中では一番なんてことなかったけど一番の高値。。

お味は美味しかった! (特別っというほどではありませんが・・)

と、隣のK氏が冬期限定のオススメ"牡蠣"を追加注文。
7個で370円やったかな?
生のをしばらくの間ダシの中に入れて、ポッテリ状態で出てきました。
一個、イタダキ~。
「お~っ、牡蠣!」でした。(あたりまえですがな!)

庶民的な店で、いい感じ。
新開地の立ち寄り店がまた一つ増えそうです。

生牡蠣買った!

2013-01-07 06:14:32 | Foods&Drink
年末近く、いつものホームセンターに買出しに行ったら・・
なんと"生の牡蠣"売ってました。

近頃は野菜売り場がだんだん広くなって、行ったついでにミカンや大根も買ったりして、
ホームセンターも変わりつつあるんだと思っていた矢先・・
水産物の店が出てて、「まけとくから、買って~!」のダミ声に足を止めてしまいました。

4、5年ほど前・・
クール便で送られてきた"生牡蠣"で「高熱・寝たきり3日間夫婦」になって以来、
怖くて"生"に手が出ません!状態でしたが、
美味しい安い「牡蠣丼」を食べたせいか、ノド元過ぎれば・・か、
「袋いっぱいにしとくから、1000円!」に
「ちょうだ~い!」

 手前が"生"! 奥が"焼き"!

 "焼き!"

大きな牡蠣で、"生"も"焼き"もおいしかった~。

ドキドキしながら、翌日を迎えましたが、なにごともなく目がさめました。
よかった~。。。

兵庫で350円ラーメン

2012-12-22 06:13:51 | Foods&Drink
お昼ごはん、定食もいいんやけど、
ドーンと温もるラーメンが、寒くなって無性に食べたくなりまして・・
いまだに昭和が感じられる兵庫で、行ける範囲で食べ歩き。

頭の写真:1.神戸のあっちゃこっちゃにある「一○楼」ですが、近場にもありました。
      中華そば350円! 細麺+ダシがきいたスープ。
      期待通りの中華屋さんの典型的なラーメン味でした。美味!!

より少し、東にある2.「南○園」の中華そば350円!
 腰あるやや太麺+やや醤油味スープ
美味!!
焼き豚大と小? いえ、端っこだったようで小さい分、奥行きがありました。

こちらは3.「大衆食堂」の中華そば350円!
ナルト入り!・・が、焼き豚は1枚
細麺+あっさりスープ。 ダシがあっさりすぎで、物足りなかった。。

350円シリーズ制覇中、表の370円に抵抗感じつつも入った4.「和洋中の食堂」の中華そば。
 20円の差・・焼き豚3枚?
 
で、ほんものは・・
 カマボコ1枚多し!
が、焼き豚は半切りで、サンプルに負けてま~す。。
細麺+ややあっさりスープで、パンチ欠け~!

などと思いつつ、壁を見上げれば・・
 左、一見"セット価格"のようですが
右を"中華そば370円"に足しただけやん、そのまんまやんかいさぁ~
おむすび付は、、やっぱし"中"なんでしょうねェ!?書いてないけど・・
そんなこと、カマボコ噛みつつ思ってしまいました。

お値段がわからないまま最後にエイッと入った5.中華屋さん。
 りっぱな焼き豚入り、500円でした!
これが、きょうびのお値段なんでしょうけど・・
すっかり昭和に洗脳されてしまった頭では、
周辺の定食と同じ値段!2杯で、350円シリーズx3杯ほどが食べれるやん!と思うばかり。
細い平麺+スープのお味は・・う~ん、のほうが好みでした。


これにて、周辺の"中華そば"は全制覇。
予算と好みでを交代で攻めることにしましょうか。。
     

モミジとぼたん

2012-12-20 06:53:45 | Foods&Drink
「'12紅葉」のつづき

この時季、武田尾に行くんやったら、紅葉と温泉だけでは、ちと寂しい・・

頭の写真:「日帰り・温泉とぼたん鍋コース」予約済み!
       あれこれ考え、5月に"岩窟温泉"入った旅館になりました。

 旅館入り口、雨でモミジのじゅうたん!

温泉に入ってから、部屋で「ぼたん鍋」。
その間、雨は降ったり、やんだりのくり返し・・

  まずは、こんにゃく刺身から

 ひたすら待ってまぁす

 いっただきま~す!

おいしかった~! 三人で4人前たべたので、お腹パンパン。
鍋に夢中で・・集合写真撮るの忘れてました。。。あららっ

帰りは雨が上がり、廃線跡を歩いて帰れたので腹ごなしが出来てよかった。


こちらは、先日の布引奥で見た"生ぼたん"。
 おじさん・猫・ぼたん、皆仲良し!

牡蠣丼550円!

2012-12-07 09:30:12 | Foods&Drink
先日、仕事仲間で話題になっている新開地の「牡蠣丼」を食べてきました。
期間限定で、この時季「牡蠣丼」「牡蠣フライ」があるようです。

"山歩き会"のメンバーから、「すごい!美味しい!安い!昼休みに歩いて(歩くしかない・・)行って、食べて、即帰って、一時間」とは聞いてたんやけど・・
僕の仕事場からは距離的&時間的に無理!!とあきらめてました。

が、仕事でそちら方面に行くことがあったので、「じゃ、昼はこれ!」と狙ってました。

頭の写真:"おすまし"付きで、なんと550円! けっこうボリュームがあります。

この値段で、牡蠣10個は入ってました!

 手前に見えてるだけでも4個!

寒くなって、初の"牡蠣"でした。。 ポッテリとしてて、大満足~!お腹いっぱい~!

向かいに座った同僚と写真を撮りまくってから、食。
食べ終わって、「平日と土・日では、お昼どき、どちらが混んでますか~?」と尋ねました。
じつは、人を連れてこのあたりに来る予定が土曜にあるので、訊いたのです。
「今は同じくらいですね~。でも、土・日かも。このごろ一見さんがよく来られるので。
インターネット見て来られる方が多いみたいで、皆さん写真撮ってられますけど・・」

そっ、それって・・まさに僕たち。。。 まっ、今日は木曜なんですが。

「そ~ですか。そういうお客はいっときですもんねぇ。」
「なんですよぉ。常連さんが入られないことがあって、困ってます・・」
「ですよね~。ご常連さんに迷惑がかかるとお店はつらですよねぇ~」
「そうなんです~」

う~ん、そらそだ。。。 お昼時は外して、また食べに来よ。。。


と、いうことなので、お店の名前と場所は書かないでおきます。
一度食べたら、寒いあいだに「また食べた~い!」と思う"牡蠣丼"でした。