goo blog サービス終了のお知らせ 

virtual"the elf"

神戸の舞子,海岸近くのelf。'04幕を下ろし、その秋仮想空間にてゾンビのごとく甦る。マスター谷口の世界へ酔うこそ!

HANAの誕生日

2009-01-01 00:00:36 | 柴犬HANA
12/29(月)
HANAが我が家にやってきて一年が経ちました。
早いものです!
本当の誕生日がわからないので、やってきた日"12/29"を誕生日に決めました。
ということで、この年末でHANAは7歳。

頭の写真:奥様は出勤だったけど、僕はこの日休んで9日の正月休み。
朝散歩後、HANAは日なたぼっこしながらの"ゴロンヨシヨシ"で気持ちよさそ~。。。


 やがて"お昼寝"

夕方起きたて。まだボ~ッ・・・

 奥様がデパ地下で買ってきたのはローストビーフ!
なんと100gで¥1000!(僕こんなの食べたことないぞ~)
付けあわせはふかした"おいもさん"。  「お誕生日デナー」の出来上がりです。

 記念撮影とか言われても・・早く食べたい!

 「はいどうぞ!」 カッ・カッ・カッ・・

 即、完食!

「HANA、オメデト~ゥ!」のあとは・・
 両親の「HANAお誕生日祝いデナー」
なぜか、ご本人よりも豪華! ・・・ローストビーフ味見付き。手巻き寿司付き。 
豪華ついでに、この日も食卓に"いただきカニ"が。。。(ど~か、バチが当たりませんよ~に・・)



 そんなこんなで、一日が終了。。。


7歳は人間にしたら、50歳くらいでしょうか・・・。
昔からこのあたりで見かけないからか、散歩中に「2歳くらい?」とかよく言われます。 で、「ヨシ!」と思うのです。
HANAちゃん、このまま"若づくり犬"でいこうぜ~!






淡路島ドッグランパーティー

2008-11-09 16:38:23 | 柴犬HANA
11/3(月)連休三日目
"みみ動物病院"開催の淡路島でのドッグラン・パーティー(同窓会)に行ってきました。HANAは初参加。

"みみさん"から「里親探し」で巣立ったワンちゃん達が年に一度集まって、運動会をする同窓会とのこと。

頭の写真:たくさんの参加です! 動きまわっているのでよくわかりませんが30~40匹くらいでしょうか。神戸市内の方々が多かったですが(里親はできるだけ近くに見つけるようにしているとのことです)、はるばる滋賀県から来られた方も。ワンちゃんの救済活動にはほんと頭が下がる思いです。

 いろんな犬(ほとんど雑種)が集まって、これまた不思議な感じ・・
"ねぇ、ねぇ、あの子知ってる~?" "知らな~い"


 お昼になって突如の雨で・・
お弁当(東灘のお弁当屋さんのもの。¥500でおかずがいっぱい!美味!!)は皆さん車内で。

 HANAちゃんはお昼ご飯にガム!

ご飯を食べ終わった頃に雨が上がって、このあとは運動会!
「だ~るまさんがころんだ!」では、静止のとき、ちゃんと最後まで"お座り"が出来て、退場にはならなかったけど、スタート位置が悪くて、ゴールまでが遠かった!残念!
来年はスタート位置を考えましょう。。。


チーム対抗「スプーン・レース」での待機時間
 「HANA、次やからね!」

普段のリードからスプーン付きのリードに換えて、スプーンで餌をすくって運ぶというゲーム。
飼い主はそれなりの変装もして・・・。で、僕はピンクの"アフロかつら"をかぶりましたよ~ん。
 "リードがはずれ~ん!"


小さな餌は、スプーンから落ちてしまったり・・落ちたのをワンちゃんが食べてしまったりと・・ハプニングがこのゲームの面白さ。
僕達は大きな"豚の耳"を運んで5点get!

 "HANA走ったよ~!"と自慢顔!
運ぶ時と戻る時、実際すばやく走ったので、「お~っ!」の声が聞こえました。

ですが、結果・・チーム合計で4チーム中、28点とドンベ!(で、犬は1ポイントget)

午前中のスタンプラリーのポイントと午後からの運動会でのポイント合計で各ワンちゃんに景品が与えられ、最高が14ポイント。HANAは11ポイントで初回にしてはなかなかいい成績。
そのうち、とうちゃんがビンゴ風「的当てボール投げ」で縦・横・斜めを埋めた4ポイントも評価してよね~っ。

追:11/1(土)に我が家訪問のご夫妻もこの日淡路島の西海岸、一宮「江井」に来ていて(最近、2匹のミニチュア・ダックスを連れての淡路のドッグラン・ビーチにはまっている様子!)土曜に間に合わなかったHANAへの"お取り寄せ「お土産」"をわざわざ津名町の現地まで持参してくれました。感謝!

いい季節!

2008-10-18 22:18:47 | 柴犬HANA
我が家から坂を下って12分ほどで海沿いの"舞子公園"に行けます。

株価暴落&経済先行き不安による節約→安・近・短の近場公園利用ではなく、
この舞子公園、今のようなおだやかな季節は大賑わい!
淡路島への橋が出来たことで整備され、東西に広くなったのでほんと気持ちいい公園になってます。

(真夏はまともに陽が射してヘロヘロ!真冬は海峡の強風で寒すぎ!)

釣りをする人、歩いている人、走る人、お弁当を広げている人、小さな子供を遊ばせている家族、絵を描いている人、自転車をこいでいる人、座っている人、寝転がっている人、本を読んでいる人、将棋をしている人、犬の散歩をさせている人、観光客などなど・・・。

僕もここでそのうちのいくつかの人をやってます。

頭の写真:大橋を穴から覗くのが正解なのか?「夢レンズ」名のオブジェ。
神戸市株式会社の初代社長"原口忠次郎"の「夢の架け橋」構想をたたえての作品。


 "HANAのお弁当は~?"
「HANAちゃんはおにぎり食べれないしねぇ~」

オブジェ横で記念撮影している女性はたぶん台湾からの観光客。
服装とかちょっと雰囲気ちゃうなぁ・・と思っていると、中国語しゃべってる方々が近年この付近多し。

お弁当食べてるしばらくの間、なにげなく見てたら・・
元気な人は穴に入っての記念撮影したくなる・・これは国籍年齢問わず共通のようですなぁ。


「HANAのお弁当は"おイモさん"だよ~」
"栗より うまい 十三里・・・" (←まさかこんなこと思ってないよねぇ!)


 "栗ご飯より うまい・・・ 十八里半!!" 

(←思ってない・・思ってない・・)

いい季節、外でのお弁当は「おいしいなぁ~!」






HANAは梨好き

2008-10-12 23:11:45 | 柴犬HANA
9月メインの"二十世紀"梨、10月になって終わりの時期がやってきましたねぇ。

僕の両親共ルーツは鳥取で、昔は"二十世紀"が毎年何箱か送られてきて、小・中・高のこの時期、学校から帰ると毎日剥いて一個丸かじりしてました。
結果、"二十世紀"大好き!です。

今年は久しぶりに"二十世紀"をよく食べたので、HANAにもやってみましたが・・・
"大好き!"なようです。
その様子、写真9枚でご紹介。

 お昼寝中~

 "!"

 "梨?"

 "とうちゃんが梨持ってる~"

 "梨剥きだした~"

 "梨、梨、梨っ・・・"

 「はい、HANA、おすわり!」
"もう、おすわりしてます・・"

 「はい、どうぞ!」"カプッ!"
シャキ、シャキ、シャキ・・・

"もう、おわり・・?"
「はい、お~わり!」

おすわりの時間が長いと、カプッのときにヨダレが"ダラ~"と流れます。
イチゴは何切れか食べると、ポロッと落としてそれ以上は食べませんが、
梨はいくらでも欲しいようです。
"とうちゃん似"だと、親馬鹿で喜んでいるこのごろでございます。。。


HANAの丹後道中&お泊り

2008-09-27 23:59:25 | 柴犬HANA
HANAの車でのお出かけは住吉のみみ動物病院へ数回と春にお花見散歩一回だけ。
片道100kmを越える道中など初めて。。。

で、買いました!
 ワンちゃんグッズ、"ドライブBOX"

ブレーキを踏んだとき、HANAは座席に座ってるか、立っているかのとき前側につんのめりますが、このBOXに入ってれば、だいぶマシになります。
僕もいちいち「トマリマ~ス!」と言わなくてすみ、
奥様もそのたび首輪付近のリードを押さえなくていいわけです。
きょうび、いろんな便利なものがありますなぁ。。。
(ところで、このBOX、ゴールデンリトリバーOK!のサイズなんですが・・・HANAでこれ。ゴールデンが横向きに座ったら、それだけで目一杯の感じ。動けない!がつんのめない!ちゅうことでしょうかねぇ?)

 BOXに慣れてきて、眠たくなってきたり・・

しかし相変わらず車が動いているときは景色の動きや他の車など、動くものが気になるようで、「ハァ、ハァ」息をずっとしてました。
(車が停止してたら、即、普通にもどるんです)
そのうち車移動に慣れて、落ち着いてくれたらいいのですがねぇ。。。


僕たちは露天温泉付きのお宿でしたが
 HANAのお宿はこんなところ
8つのケージ、エアコンと洗い場完備。この日はHANAを含め4匹ほどが宿泊。
初めての場所かつケージの中は不安と寂しさがあったようです。
普段散歩中に買い物をするとき、離れた場所につないでいても吠えることはありませんが、僕たちが建物を出ようとしたら吠えてました。
この日ワンちゃんを連れてきた人や、ケージでのお泊りは無理だろうと息子夫婦のところにワンちゃんをあずけてきた人とお話をしたけど、犬種の習性やその犬の個性もあることだしねぇ・・HANAちゃんは慣れるのかなぁ。。。

宿のロビーのモニターTVでいつでもケージ内を見ることができました。
 夜はさすがに旅の疲れで寝てました・・


食べ物&お遊びなど、次回に続く!です。



夏の恐怖!

2008-09-07 23:18:54 | 柴犬HANA
夏休みも終わり・・・9月なのですが
今日、夕暮れ後に公園の中を通って帰宅中、見たものは
ロケット花火30本ほどが入ったバケツ(水が入っているわけではない)と他の花火の入ったビニル袋を持った若人5人。
公園を出た信号で花火セットを持った孫2人とおじいちゃんは、これから公園で花火です。
まだ夏は終わってないようです。。。

我が家、公園が近いのはいいことなんですが、夏の夜といったら、花火。 
そう、公園で花火。
HANAちゃんが花火の音とニオイになんとも過敏で、怖がって足震え、背中丸め、落ち着きないモードになってしまいます。
この夏最初に出会ったのが、苔谷公園でカップルが突如した"ネズミ花火"。
シュルシュルと煙を出して回ってたときは「??」と遠目に見てたのが、最後の"パ~ン!"で、急に「家帰る~!」とゼ~ゼ~言いながら、引っ張ること引っ張ること。そうとうびっくり&怖かったのでしょう。

以来夜の散歩ではその場所に行くのはいやがり、さらに北側の公園でも「パ~ン」の音を聞いて、行くことは無くなり、公園抜きの前の歩道ぐるり一周500mほどだけの運動不足お散歩の日々が今でも続いてます。

それと、雷!
温暖化のせいか、この夏雷がよく鳴りました。
ゴロゴロ・・という音が聞こえると、HANAは家に居ても足が震え、情緒不安定になってまことに落ち着きなし。
あるとき、うちの奥様が帰宅後、HANAの姿が見えないと探しまわったら、風呂場に入って内開きのドアが開けれず、中に居たとのこと。
浴槽の蓋にも上がったようで、無数の足跡が・・
普段は風呂場など近寄りもしない嫌いな場所なのですが、ひとりでよっぽど怖かったのでしょう。

頭の写真:夜、ガムをクチャクチャ噛んでいても、いくら小さな音でも「パ~ン」や「ゴロゴロ・・」が聞こえたら、ガムはほったらかして、狭いところ、奥まったところ、恐怖のレベルで・・キッチンの中→洗面所→風呂場へ退避。


 食欲が恐怖心を上回るときは
僕たちの食事中、足元にいたりするのですが

 恐怖心が勝ったら、キッチンへ
いくら美味しそうな食事でも、テーブルのところへは来ません。退避!です。
そして眠たくても寝れません・・・

さらに怖くなったら、洗面所へ。。。
このあたりのレベルになったら、こちらも心配で寝れず、洗面所にHANAベッドを移動して、落ち着かせるためにヨシヨシ。
やめたり、寝室に行くと、またしても情緒不安定で落ち着きなし。
こちらもずいぶん寝不足の夜を過ごしました。


 翌朝、食べ残ったガム

 翌朝、もう恐怖心はなくなって、こんな姿・・


 やがて思い出したようにまたクチャクチャ
あらまぁ~!です。

あららっ・・

2008-07-15 23:15:40 | 柴犬HANA
日曜にカレーを作っていて・・・(ラッキョの仕込みで刺激されてね)

肉を炒めて、そのあと玉ねぎを炒めて・・のときは、そのニオイと音で
HANAちゃんはチッキン覗きでいつもどおりのこんな様子でしたが・・・

  


その後の人参の皮むき、じゃがいもの皮むきをしていたときにふっと見たら、
頭の写真のようにゴロンと横になって寝てました。

眠くなったら、いつもならベッドに戻って寝るのですが、
たいしてそそるニオイじゃない野菜をさわっているだけだし、暑いし・・・
え~いぃ、ここでゴロンなってしまえと寝てしまったような。。。

そういゃ昔々飼ってた猫たちも夏場のお昼寝は陽のあたらない廊下でベロ~ンとのびて寝てましたねぇ。


ということで・・出来上がった

 久しぶりのカレーはおいしいなぁ!


あこがれの・・

2008-06-23 23:01:53 | 柴犬HANA
HANAが我が家にやってきたのが、昨年末。
以来、毎日苔谷公園に散歩に行っているのですが・・
休日の朝は少年サッカーチームの集まりのようなのがあって、公園でボールを蹴ってます。
(サッカーは公園での禁止事項に書かれてのですがねぇ・・どうなっているのやら? まっ、サッカーゲームはしてないのですが。父兄も指導者も車を路駐行列して子供のためにはりきってます。。)

HANAはその「ボール蹴り」を見たら毎回ものすごく興奮し、ボールを追いかけようとするのです。「ぜ~ぜ~」と息苦しそうにリード(散歩紐)を右に左にひっぱり、「HANAちゃんはサッカーはできひんのやから」となだめるのにひと苦労。

6/15(日)
"らっきょ漬け"仕込みの買い足しにお昼過ぎにHANAをお供にスーパーに出かける前に、公園でちょこっと散歩。
じつはHANAは"ウンコしい"なんで、一度公園に寄って、一回でも出すもの出しとかないと、道中の歩道とかでニョキッ、ニョキッと出されたら困るわけ。
で、公園に行ったら・・・もちろん少年チームはもういない時間だけども、昔はよく見かけたキャッチボールが、今はサッカーボールに時代変化。小学生が蹴ったボールがHANAのところへ来たので、「ガウルル、ガウルル」とはりきってキャッチ。子供達が喜んだので、「もう一回蹴ってみて~」とお願いしたら、またHANAははりきってキャッチ。
サッカーボール蹴りと同時進行で遊んでたゲーム機のほうがウエイトが大きそうだったので、「悪いけどちょっとだけボール貸してくれる?」と子供たちにまたお願いをして、HANAのボール興味はどんなんかなぁと試し。
蹴ったら、追いかけて捕ります。でも、ボールが止まったら、3秒ほどは噛もうとするけど、大きすぎるのであきらめ、ボールを前に静止。

頭の写真:ボールをキャッチしたときに、子供達に「キーパーや!」と言われ、満足げな表情。


 捕ったボールを前に静止

「いつでも蹴ってよ~!」と言っているような・・・HANAはあこがれのサッカーボールで遊べました。。。




 楽しみにしてたビワの木・・・
実が一つもありません! ほかの木も同じく。。。
「あっれっ~?」です。
ウイークデイは夜の散歩なので、気にとめてませんでしたが、明るい時間にふっと見るとあれほどあった実が知らん間に全く無し!!!
(僕が知らんでも、なんら問題はないんですが・・)
それにしても残念な!

こんどは"夏みかん"の成長を見守りましょう。。。

優雅なお散歩

2008-06-03 23:09:32 | 柴犬HANA
5月のとある休日・・・
足をのばして、ビーチパークまでHANAのお散歩に行ったざんす。
ここはKOBEのウエストコースト。
まっすぐのくだり坂、力を抜いて歩いてたら、かってに海辺に着くざんす。
芝生でボールを投げて、HANAがそれを捕って、くわえて戻ってくるざんすっ。


(「HANAちゃん、ボールちょ~だい!」「イヤ~」
 「HANAちゃん、ちょ~だい!!」「イヤ~!」
 私が捕ったんだから・・私のボールなんだから・・手で押さえてガリガリ!
 「HANAちゃん、ボールがはげる~!」・・・ ガリ、ガリ、ガリ!・・  )

行き交う船を見ながら、海沿いを東にしばらく歩いて、カフェに着いたざんす。


HANAちゃんはおすわりして、お水とおやつのスティックサラミ。
パパとママはコーヒーとスコーン。。


(HANAちゃん!地べたをなめんのやめなさい!!!
 今、おやつ食べたとこでしょう~!
どうもクリームのようなものが落ちているようで、あちこちペロ、ペロ、ペロ、ペロ・・・)

頭の写真:カフェで座って、西を見たらこんな風景。ウエストコーストでござんしょ!



ぼちぼち、HANAちゃんゴー・ホームしましょうか。。
帰りのパークで、チャコちゃんに会ったざんす。
甲斐犬の雑種のようでイカツイ風貌だけど、おとなしくて、HANAお気に入りの数少ないボーイ。
HANAちゃん、しばし"おデート"。


(う~ん、HANAちゃんは気に入って、クンクンしまわってるんだけど、チャコちゃんはじ~っとしてるだけ。。これって片思い?)


パークを出て、坂を登りだした頃には日もだいぶ傾いて

  こんなかんじ・・

あら?なに? きれいなサンセット・・ざんすか?
ここらあたりじゃ、毎日こんなもんざんすよぉ・・・


(・・・な訳ない、ざんす・・)





08 GW 2日目

2008-05-06 21:12:25 | 柴犬HANA
5/2(金)
朝の苔谷公園HANA散歩に奥様の妹が再び参加。
朝から"カレー"を食べてきたとのこと。
彼女、お休み少なく、公園なんぞ縁遠い生活してます。ここでHANAと花を満喫してちょうだい!です。

頭の写真:ついに散りだした"八重桜"の花びらが地面にいっぱい!

公園にある"八重桜"


 ツツジはだいぶ咲きました


 黄色い花が満開でキレイです
この花、名前はなんなのでしょうねぇ? (Y本さん、よかったらまた教えてください)

4/19「苔谷公園の春」記事に「濃いピンクの花がキレイ・・」と書いたところ、みみ動物病院のY本さんが名前を教えてくれました。 ハナカイドウ(花海棠:中国原産)とのこと。また来年が楽しみです!

そして奥様の妹は昼にカレーとビーフシチューを食べると言い残して実家に帰りました。いや~、実家の母の味はいいもんです。。。


夕方の散歩は京都から帰省中のモンテカルロH子(カレー妹と同級生でもあります)と一緒に・・・
久しぶりに会いましたが、彼女全然変わりません!
今じゃ年齢不詳の雅楽"笙吹き"として海外遠征にも行ったりと、忙しくご活躍とのこと。すんばらしい~!
 フワフワ毛の"ロンちゃん"


 ちょい、いい感じの日暮れでした。

08 GW 初日

2008-05-05 22:45:04 | 柴犬HANA
今年のGW休みは5/1~6日。
昨年は四国に行ったのですが、
HANAがいまいち車慣れしてない?・・ので、遠くには行けません。
車には自分で乗るし、駐車中はなんてことないんですが、走っているときは車外の車・バイク・人が気になって気になって、緊張モードになってしまいます。

ということで・・
5/1
住吉の"みみ動物病院"へ。
狂犬病の予防注射とこれからの季節対策、フィラリア&ノミ・ダニ駆除薬をいただきに。
緊張の診察台でしたが、あ~っちゅう間の注射終了に、???顔のHANA。

(前に載せた"ポッキーちゃん"と"ブブちゃん"は里親が見つかったそうです)

病院を出て、お決まりの"SEER"と"山口豆腐店"寄り道。この間HANAはしばしの"セレブ犬"もどきのお楽しみ。

頭の写真:豆腐屋さんの店先。HANA「見ない・聴かない・食べないでお猿はやってけんのかな~?」

帰り道、ポーアイにOPENしたIKEAに行ってみっべ~。
駐車場が建物の中なんで、HANAは車の中でお留守番できそう。
以前六甲のアクタスでIKEA家具を扱っていたので、だいたいの雰囲気はわかるんで~、ちょっくらのぞいてみっべ~、平日だし~と軽い気持ちでしたが・・・疲れました。。。
どえらい人と売り場移動コースが決められていてのぞろぞろ歩き。('70万博パビリオンを思い出しますぅ・・)
前の売り場に戻ろうとしたら、人の流れに逆行。途中撤退もたぶん至難のワザ。
最後の最後にレジを通過して、それが解放される出口。
レジを出て、ど~っと疲れたところで、目の前に100円ホットドッグをウリにした休憩所がど~ん!
「なんぞ飲みましょか~」となります。
「100円やったら小腹にちょうどいいかも~」ともなります。
「お~っと、飲み物とのセットやったら180円!これいっときましょか~!」に決まります。
どえらいにぎわいです。。。皆さんはめられます。。。
100円ドッグ・・疲れて、写真を撮るの忘れてました。

駐車場へのエレベーターの中での他人の会話
「で、誰が組み立てるん?」
「私いややで~・・」
「私もいややで~!」  あっちゃ~!

そのまた帰り道、奥様の妹を2号線でPICK UP。
我が家に戻って、HANAの散歩をすませて、奥様の実家で晩ご飯。
カレーとビーフシチューとサラダ+湯葉豆腐。もちろんビールもね。。。
3回分くらいの食事。
「ごっっつぁんで~~すっ」

 IKEAで買った夏用ベッド
「ここに入ってごらん」 「いや~!これなに~?」


 綿で涼しそうなんですが・・
「一度入ってごらんって・・」 「いや~!」


 翌朝・・
朝早くに見たときは今までのベッドで寝てたのですが、7時頃見たら、新ベッドに移動して寝てました。急に暑くなったせいでしょうか。
前日の「いや~!」がうそのよう。。。








HANAのお花見

2008-04-14 23:34:47 | 柴犬HANA
毎年恒例の"お花見"は苔谷公園で。

で、前々から気になっていたのが明石川の上流、サイクリングロード沿いの桜。
自転車で通るたび、"春にはキレイやろなぁ~"と思っていた場所。
うちの奥様も知らないので、HANAと一緒に4/12(土)車で行ってみました。
先週HANAは途中退場帰宅。今回は料理がないし、精神的にのんびりできそう。

道中のJA直営店では通るたび近郊野菜等を買うのですが、こちらも大切な目的だったり・・・します。

 ジェラード!
今回は季節ものの"桜"。淡いピンク色です。ほのかに桜餅のような味。


 HANAは窓の外のに気をとられ、
運転席で僕が同じものを食べているのに知らん顔。

頭の写真:目的地の明石川上流の桜並木を黙って見つめるHANA。
やがて「花より散歩!」と姿勢低くひたすら草を嗅ぎ、おしっこをし、お昼過ぎというのにウンチまでして、HANAはそれなりに満足顔でしたが。。。

 "菜の花"もキレイ!

里親募集中!

2008-02-25 23:36:36 | 柴犬HANA
三匹とも同じところを見ているのは、写真を撮るのにY本さんがおやつで釣っているから。
こうでもしないと、皆動きまわって、なかなか写真が撮れません。
我が家の養女になったHANA(いちばん手前)もここ住吉の"みみ動物病院"出身。

で、奥の2匹、「ブブちゃん」と「ポッキーちゃん」がただいま里親募集中!!!
どなたかいいお話なり、ご質問なりありましたら、
vir-elf@mail.goo.ne.jp までご一報ください。

犬里親募集 http://www.satoya-boshu.net/d.htm の
近畿・兵庫に「ブブちゃん」の正式な記事が載っています。
「ポッキーちゃん」も載っているらしいです?が、昨日見たときには探せませんでした。

[ブブちゃん」
オス
ただいま生後3ヶ月くらい
少し情けなめの顔がかわいいです。やんちゃではないようです。おとなしいっという感じでもありませんが、将来渋く個性が輝くタイプかも。

 僕も仲間にいれて~

 なにしてるの~?


 やっぱり抱っこがいい・・


「ポッキーちゃん」
メス
1歳くらい
宝ジェンヌもびつくりの"まつげ"が自慢!
元気です。甘えたですぐに寄ってきます。顔ペロもします。動きがおもしろいです。
 まつげ見て~!

 もっとおなかヨシヨシして~

 あっ、ポッキー!目を離したすきに・・


それにしても
里親募集サイトにあんなにたくさんの薄幸ペットが載っている現状とは・・です。

HANA・術後の診察

2008-02-24 14:13:18 | 柴犬HANA
2/23(土)、約一ヶ月ぶりに住吉の"みみ動物病院"へ。

切り取ったHANAの後頭部コブが"良性腫瘍"だったことは前に書いたとおり。
で、術後の経過(縫合痕は順調か、切残しはないか、再発はしていないかなど)を診てもらうために。

病院前でうちの奥様とHANAを降ろして駐車場に行き、僕が病院に着いたら、もう診察は終わっていました。

 「なんともないって!」
「お~、そらよかったねぇ~!!」の会話。

頭の写真:HANAと一緒に元気よく出てきたのは「ポッキー」と「ブブ」。
2匹ともHANAと同じように、この病院で保護中。只今、里親募集中!!!
前回は3匹いたのですが、この2匹はまだ里親が見つかっていないとのこと。

後のブログ記事に2匹のことを載せますので、また見てくださいね。

病院を出て、今回も"山口とうふ店"までお散歩。
 なぜか店先に三猿が・・

 外まで行列客・・
この日何を買ったかは、また後の記事にてご紹介。。。

SEER"小麦の森"にいるはずの"Pannyaさん"、この日の朝ギックリ腰になって欠勤。
お顔拝見はできませんでしたが、おいしそうなパンたくさん買って帰りました。

駐車場への帰り、僕も行ったことの無かった
 住吉神社に寄ってみました

 まずは手を清めてっと・・
ウソです。
「喉かわいた~!」というので、水をいただいただけ~。

 「・・あら~・・」
境内は駐車場と化し、「焼肉屋専用」のプレートまで。。
お百度参りの石は車の陰にひっそりと。。。
「海神社みたい・・・」
「そやね~、HANAちゃん。風情ないねぇ~!」

HANAはおやつ持参で小腹対策はOKでしたが、車中目の前でパンを食べるわけにもいかず、人間は家に帰るまで空腹との戦い。
道沿いの店を目で追いながら、自然と出てくる言葉は「ここの中華屋は奇麗にしたなぁ・・」「まだこのラーメン屋あるなぁ・・」「ここで窓開けたら焼肉のええ匂いするんやけどなぁ・・」。。。

飼い犬は人に似るとか・・、人が飼い犬に似ることも?。。。
まっ、食べることは生きていくことの基本ですもんねっ。











鶏肉ほし~い!!

2008-02-17 22:48:50 | 柴犬HANA
2/11(月・祝)
COOPこうべのA立嬢・N村嬢コンビが遊びにきました。

久しぶりの会話は・・
「ところで幾つになったっけ?」
「マスターは○○歳やった?」
「お~、近いけど・・(長年知ってるから大きくは外れませんが、若めに思ってる)」
「○△歳や~!」
「え~え~!?」

ブランクがあるっちゅうことはこんなもの。。。
結局、何歳違いであるかを両者とも今後押さえることに。
うちの奥様はそれをメモ用紙に書いてたけど・・
それをどう管理できるかが・・今後の課題になきにしもあらず。

食べるがメインの内容となれば、
当然HANAも落ち着いてはいられず・・・
 食卓の周りをうろうろ

頭なでなでだけではもの足りなくて、

 「なんで鶏肉くれなかったの~?」と抗議。。。
「だって、玉ねぎが入ってたでしょ~!」
「・・・・ウ~ゥ!」

この日HANAの気になったものは"トマトソースのスパゲッチィ"、"チーズオムレツ"、"鶏肉のハーブ焼き"でした。