goo blog サービス終了のお知らせ 

好きなモノ万歳!!

ヴィオスが「好きなモノ」について綴ります。

◆ブルーシールキャンディー◆

2006-02-09 | キャンディー・グミ・ガム
近所の大型スーパーにて買い物をしていた所、期間限定の催事にて沖縄物産展をしていた故、ちょっこす覗いてみる事に。何を隠そう?「沖縄物産展」と「九州物産展」と「北海道物産展」には、めっきり弱い私なのである。沖縄と九州には何かと健康的なモノが多かったり、北海道にはスイーツ類が多かったりするからだ。「物産展」と言うと、デパートのイメージが強かったりするけれど、近頃では、スーパーなどでも催されている様子。便利?な世の中になったものだ。と言う訳で、色々と見ていた所、「ブルーシールキャンディー」なるモノを発見。「ブルーシール」と言うと、アイスが有名(1度食べてみたいとは思っているものの、なかなか食べる機会がない)なようなのだけれど、キャンディーまであるとは知らなかった。コレは食べてみるべきなのではないかと思い、早速買ってみた次第である。お味の方は、「バニラ味」「バナ・パ・コ味」「サトウキビ味」の3種類となっているのだけれど、異何気に気になる「バナ・パ・コ味」とは、バナナとパインとココナッツをミックスしたモノなのだった。実は、バナナが大の苦手で食べれない私だったりするのだけれど、不思議と、「ミックスジュース」の中のバナナに限っては、大丈夫だったりするのである。それ故、この、「バナ・パ・コ味」も大丈夫だったのだろう。若干、気にならないでもないけれど、バナナ単体でなければ、問題はなっしんぐなのだった。3種類共、沖縄らしい?コクのあるお味になってはいるのだけれど、まろやかで優しいお味でもある故、なかなかの勢いで、後を引く具合だったりもするのである。個人的には、「サトウキビ味」がお気に入り。1日3粒(1種類づつ)と決めて食べているものの、このペースで行くと、1週間程でなくなってしまいそうな気がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆王様のマンゴー(グミ)◆

2006-02-04 | キャンディー・グミ・ガム
気になったモノや気に入ったモノがあれば、時々食べると言う程度で、然程グミには執着がなかったりするものの、大好きなマンゴー味と言う事で、このグミを探していたのだけれど、そうした矢先、地元の商店街の中にあるディスカウントのお菓子屋さんにて、唐突に発見した次第なのだった。物凄く必死に探している時には全く持って見つからなかったと言うのに、特別必死に探していない時に限り至って普通に見つかるのは何故なのだろうか。不思議なものである。と言う事で、早速食べてみた所、お口の中で広がる濃厚なマンゴーの味と、お口の中で弾むプルンとした食感とが同時に楽しめる具合で、とても美味しいのだった。コレはよい★何と言うのだろうか、ほんと?に、「マンゴー」らしい味がするのである。勿論、マンゴー味のグミなのだから、当然と言えば当然なのだけれど、こう言った、フルーツ果汁を使ったモノに多く見受けられるような、いかにも人工的かつ不自然(と言うのは、少々言い過ぎのような気もするのだけれど・・・)な味ではなかったりするのだ。とは言え、それは、食べる人によりけりだと思う故、何とも言えなかったりもするのだけれど、私的には、久々に気に入ったグミなのである。関係ないけれど、グミは結構お腹がいっぱいになるような気がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆フワリンカ◆

2005-10-14 | キャンディー・グミ・ガム
ガムと言えば、専ら、キシリッシュの「ハイパークール」(ボトル入り)を愛用(愛食?)しており、その他のガムなどは、余り食べる事のない人だったりもするのだけれど、そのような中、近頃お気に入りでよく食べているのが、この、「フワリンカ」なのである。「レモン」と「ローズ」とあって、私的には「ローズ」が大好きだったりする故、周りの人に勧める時にも、「ローズ」の方を食べてみて貰う事にしているのだけれど、人によっては、「何コレ・・・?」と、その味に首を傾げる人も居たりする故、やはり、好みが分かれるモノなのかもしれない。私的には、あの、香水っぽい所が逆に気に入っているのだけれど・・・「レモン」の方は、皆普通に食べてくれるので、問題はなっしんぐ。昔、何気にゴージャス?な金色の箱(だったような・・・)に入った薔薇の味?のガムがあり、とても気に入って食べていた記憶があるのだけれど、いつの間にやらなくなってしまい、残念に思っていた所だった故、薔薇の味のガムが再び食べられるようになり、嬉しく思っているのだった。とは言え、何分、好き嫌いが分かれるであろう味な故、すぐに終売してしまわないものかと、心配な所でもあるのだけれど・・・ちなみに、ガムの他、ソフトキャンディの方も発売されていたりする。こちらの方も、私的にはなかなかのお気に入りではあるものの、下手?をすれば、ガムよりも、更に、首を傾げる人も居たりする故、またまた、やはり、好みが分かれるモノなのかもしれない。とりあえずは、なくならないうち(縁起でもないけれど・・・)に、買い占めておきたい(と言うか、既に買い占めていたりもする)次第だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ブルボンのガム◆

2005-08-16 | キャンディー・グミ・ガム
普段は専ら、キシリッシュの「ハイパークール」のボトル入りを所持しており、もはや、なくてはならないモノ(と言うか、なくなったら死ぬかも・・・)と化していたりもするのだけれど、ごく稀に、甘くてフルーティーなガムなんぞも食べたくなったりするもので、そのような時に買うのが、この、「ブルボン」のガム達なのである。昔ながら?の板ガムで言うと、巷では、「=ロッテ」的なイメージがあるような気がする(と言うか、私自身もそうだった)のだけれど、両社の色々な種類のガムを食べ比べてみた結果、味・質・食感共に、「ブルボン」のガムの方が、好みだと言う事が判明した次第なのだった。そして、その中でも、特にお気に入りなのが、「パッションフルーツ&マンゴー」で、その次にお気に入りなのが「ピンクグレープフルーツ」、そして、そのまた次にお気に入りなのが、「ピーチ」なのだけれど、実際問題、「ピーチ」以外の2つの味の違いは、然程分からなかったりもするのである。どないやねん。とりあえず、甘くてフルーティーなガムの場合、一旦食べ出したら止まらなくなってしまい、気が付けば、あっと言う間に1個全部を食べてしまっていたりもする故、そこだけが、ちょっこす困る所でもあるのだった。とは言え、キシリッシュの「ハイパークール」に至っては、もはや、それどころの騒ぎでもなく、何なら、常に食べていないと不安になってしまう程の勢いで、絶え間なく食べていたりもする始末なのだけれど・・・限りなく、病気に近い症状かもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ハイチュウ◆

2005-07-24 | キャンディー・グミ・ガム
昔から、ハイチュウは大好きで、地域限定のモノなども、お取り寄せして買ってしまう程の勢いだったりするのだけれど、そんなハイチュウの中でも、特にお気に入りなのが、春頃?に期間限定で発売されていた、アソートタイプのハイチュウなのである。今ではもう、滅多にお目に掛かれない(何せ、春限定なものですから)モノだったりもするのだけれど、つい先日、105円ショップにて、密かに売られている所を発見した為、何気に心浮き立ってしまい、2袋程、即買いしておいた次第なのだった。思わぬ場所で、遭遇するものである。中に入っているのは、「さくらんぼ味」と「梅味」と「桃味」で、勿論どれもおいしいのだけれど、私的には、「梅味」がいちばん好きなのだった。しかし、どうやら、「梅味」と言うモノは、好き嫌いが別れてしまう味のようで、私の周りでは、「美味しい。」と言う人と、「うーん・・・微妙?」と言う人と、2通り居たりするのである。まあ、誰でも、好みの味と言うモノがある故、何ら不思議な事でもないのだけれど。ちなみに、「さくらんぼ味」のハイチュウは、セブンイレブン限定?で、只今発売中の模様。またまた、ちなみに、今発売中の、「マンゴー味」と「パッションフルーツ味」も好きなのだけれど、気のせい?か、どちら共、物凄く味が似ていたりする故、どちらかひとつにしてもよかったのではないかと、勝手に思っていたりもするのだった。私的には、「パッションフルーツ味」の方が、スッキリとしていて好きかもしれない。只ひとつ、ハイチュウの困る?所はと言えば、1度食べ出すと、止まらなくなってしまう所だったりする。何気にヤバイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ブロウポップ◆

2005-04-02 | キャンディー・グミ・ガム
外国モノのお菓子などを置いているスーパーに行くと、必ず買ってしまう程の勢いで好きなのが、この、「ブロウポップ」と言う、棒付きの飴ちゃん(何故かちゃんを付けないと、飴の事を名前で呼ぶ事が出来ない)なのである。1袋に5本、ストロベリーとグレープとチェリーとサワーアップル(のみ、2本)の4種類の味が入っているのだけれど、食べて(舐めて)いくと、中にガムが入っていたりもして、なかなか楽しかったりするのだ。只、最初のうちは、普通においしい?味のガムなのだけれど、噛み始めて1分も経過した頃には、何と言うか、何処となく粘土っぽい味?(粘土は食べた事がないけれど、想像するならば、そのような味)になってきたりもして、非常に微妙(と言うか、不味い)だったり・・・しかし、私的に、メインは外側の飴ちゃんなので、例え、中のガムが粘土っぽい味だろうと、特別、気に留める程の事でもなかったりするのである。以前は、「チュッパチャップス」が大好きでよく食べていたのだけれど、いつの間にやら、お気に入りだった「ミルク缶」の姿が何処にも見当たらなくなってしまった故、今の所は、「ブロウポップ」か「ペコちゃんポップキャンディ」かのどちらかなのだった。何故なのか、昔から、棒付きの飴ちゃんには弱い(魅了され続けている)私なのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆玄米くろず飴◆

2005-02-27 | キャンディー・グミ・ガム
近所の、外国モノの食料品とかお菓子とかを多く置いている、若干高級寄り?のスーパーにて、発見し、買ってみた飴なのだけれど、これが、なかなか、おいしかったりするのである。正直、お寿司の御飯以外のお酢は苦手(なのだけれど、梅干しとかの酸っぱさは大好き)だったりする故、「ちょっこす微妙かも・・・。」と思ったりもしたのだけれど、和紙に入っていると言う所と、手作りと言うセールスポイント?的な所にひかれた次第なのだった。そして、いざ食べてみると、想像していたような酸っぱさとか黒酢特有のキツさなどは全くなく、至ってまろやかな口当たりで、とても食べやすかったりしたものだから、すぐさま、「好きなモノ」リストに追加となった訳なのである。と言う事で、それ以来、ちょっこす甘い味(甘いモノと言う程、甘いモノが欲しい訳ではない時?)が欲しくなった時などに、食べていたりするのだった。体にもよさそうだし、なかなかよいかもしれない。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆不二家/ペコちゃんポップキャンディー◆

2005-02-01 | キャンディー・グミ・ガム
前々から、棒付きの飴が異常に好きだったりする私なのだけれど、その中でも、最近特に好きなのが、この、「ペコちゃんポップキャンディー」なのである。全部で5種類程あるうち、食べるのは、専ら、「ストロベリー」と「マンゴープリン」なのだけれど、どちら共、かなりの勢いで、おいしかったりするのだ。基本的に、牛乳は嫌い(牛乳単体では先ず飲めない)なのだけれど、何故か、ミルク系の味は、好きみたいなのである。よく分からないけれど、何かと混ざる事により、牛乳っぽさが気にならなくなるものなのかもしれない。しかしながら、残念な事に、つい先日、「ペコちゃんポップキャンディー」がリニューアルされた事により、どちら共、この世から姿を消してしまった次第なのだった。悲しい・・・とりあえず、買い物に行った際など、見つける度に買ってはいるものの、どうやら、もうすぐ底をつきそうな気配。好きなモノ(特に、お菓子)が、段々と姿を消してしまっているのは、気のせいだろうか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする