明日はいよいよ衆議院議員選挙ですね
どんな結果が出るのか楽しみです
そうそう
何日か前に愛媛新聞の折り込み広告と一緒に
最高裁判所裁判官国民審査広報というのが入っていました
6名の候補者の方の顔写真入りで
略歴や最高裁判所において関与した主な裁判と
裁判官としての心構えが書いてありました
正直、一般人にとっては
よく分からないというのが本音です
よく分からないのに投票するという不思議
さて
立憲民主党の原口一博氏
今回の選挙では、佐賀1区から出馬しています
私は申し訳ないことに
ずっと参議院の方だと勘違いしていました
原口氏は自身が新型コロナワクチンによって
悪性リンパ腫になり
その後新型コロナワクチン反対を訴え続けています
その原口さんが、Meiji Seika ファルマに訴えられるという記事が出ました
ミクスonline の記事です
Meiji Seika ファルマは10月24日、立憲民主党の原口一博前衆院議員を名誉棄損で提訴する方針を固めた。
27日投開票の衆院選後、東京地裁に民事訴訟を起こす。
原口氏は、Meiji Seikaが製造販売するレプリコンタイプ(自己増幅型)の次世代mRNAワクチン・コスタイベについて、
選挙前から非科学的な主張を繰り返していたが、さらに選挙運動用ビラや選挙公報で
コスタイベをはじめとするレプリコンワクチンは「治験をしたアメリカでもベトナムでも認可されていない
未知のワクチン」であり、日本人が「モルモットにされていると言っても過言ではない」と記載・主張した。
Meiji Seikaは、原口氏のこれまでの言動を含め、悪意のある名誉棄損にあたると判断した。
◎選挙ビラで「未知のワクチンが日本にだけ認可されていることは、まさにモルモットにされている」
Meiji Seikaは当初から、原口氏が新型コロナのmRNAワクチンやレプリコンワクチンについて
非科学的な主張を繰り返していることに問題意識を持っていた。
この背景には、一般の人ではない専門家が非科学的な情報を流布することで
本来接種すべき人にワクチンが届かないことになる可能性があるためだ。
Meiji Seikaの小林大吉郎代表取締役社長はこれまでの記者会見で、
非科学的な言説や主張を医学・薬学の専門家(団体・個人)が繰り返しSNSなどを通じて発信することは
「非常に我が国の公衆衛生上の脅威になる」と危機感を示していた。
そこに今回、原口氏が衆院選の運動用ビラや選挙公報で、スローガンのひとつに掲げた「日本救世」の中で
レプリコンワクチンに関する非科学的な主張を掲載。
Meiji Seikaは、原口氏が多くの市民に影響を与える政治家ということもあり、
もはや看過できない事態と判断したとみられる。
原口氏は「日本救世」の中で、
「今、原因不明の超過死亡者が増えている」と指摘した。
そして、10月1日から開始された新型コロナワクチンの定期接種で
レプリコンワクチン(=コスタイベ)が接種用ワクチンのひとつに位置付けられているとした上で、
「治験をしたアメリカでもベトナムでも認可されていない未知のワクチンが日本にだけ認可されるということは、
まさにモルモットにされている、と言っても過言ではありません」と主張。
「ワクチンを3回以上打っているの国は日本だけ。私たちはいいかげんなワクチン接種に反対します!」と訴えている。
◎Meiji Seika コスタイベは「EBMに基づく国内外の専門家や規制当局による科学的評価、承認プロセスを経ている」
なお、Meiji Seikaはこれまでに、コスタイベが他国で認可されず、日本でのみ承認されているとの指摘に対し、
コスタイベはGCPガイドラインに即して、国内外で実施した複数のランダム化比較試験(合計約1万8000人接種)にて得られた
信頼性の高いエビデンスに基づいて有効性・安全性が確認され、
PMDAの承認審査の結果に基づき、最終的に厚労相が承認したワクチンだと説明。
そして、「EBMに基づく国内外の専門家や規制当局による科学的評価、承認プロセスを経ている」とし、
日本でのみ承認されていることを問題視することは、
「わが国の薬事行政及びワクチン接種制度を根底から否定するもの」との考えを示している。
コスタイベに代表されるレプリコンワクチンをめぐっては、
シェディング(ワクチン接種者から未接種者への感染)の懸念があるとの非科学的情報がSNS上で流布され、
コスタイベを接種した人を入店拒否とする方針を掲げる飲食店やヨガスタジオが出現。
10月に入ってから、コスタイベの接種予約を開始した医療機関に対する嫌がらせ行為が確認され、
診療継続が困難になるといった問題も浮上し、混乱が広がっている。
シェディングの懸念に対しては日本感染症学会、日本呼吸器学会、日本ワクチン学会の3学会が
10月17日付で取りまとめた「2024年度の新型コロナワクチン定期接種に関する見解」の中で、
科学的な見解として、コスタイベにシェディングのリスクはないと明示している。
ということです
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
不毛の議論とはこのことでしょうか?
正に平行線
Meiji Seika ファルマには
国民の当たり前の疑問が永遠に届かないのでしょうか?
EBMに基づく国内外の専門家や規制当局による科学的評価、承認プロセスを経ている
と毎度毎度繰り返しますが
もはやそんなことはどうでもいい
それ程素晴らしいワクチンなら
開発国(アメリカ)や大規模な治験を行ったベトナムが
承認するはずと思うのが普通では?
どこの国も承認していない誰も打っていないワクチンを
一番に打てと言われたら怖いに決まっています
人間に接種するのは初めてというものを怖いと思うのが普通では?
全く納得できないからこういう事態になっているのでは?
国民が心から納得のできる理由や根拠を示していただきたい
いつまでも同じ主張を繰り返すのではなく
国民がどうしてほしいと願っているのか
ちゃんと向き合って頂きたいと思うのは
間違っているのでしょうか?
既に接種している方がどれくらいいるか分りませんが
何事もない事を願います
原口さんは選挙後に訴えられるという事で
大変だと思いますが
死の淵から戻って来れた強さがある方ですから
是非裁判で戦って頂きたい
どんな結果が出るのか楽しみです
そうそう
何日か前に愛媛新聞の折り込み広告と一緒に
最高裁判所裁判官国民審査広報というのが入っていました
6名の候補者の方の顔写真入りで
略歴や最高裁判所において関与した主な裁判と
裁判官としての心構えが書いてありました
正直、一般人にとっては
よく分からないというのが本音です
よく分からないのに投票するという不思議
さて
立憲民主党の原口一博氏
今回の選挙では、佐賀1区から出馬しています
私は申し訳ないことに
ずっと参議院の方だと勘違いしていました
原口氏は自身が新型コロナワクチンによって
悪性リンパ腫になり
その後新型コロナワクチン反対を訴え続けています
その原口さんが、Meiji Seika ファルマに訴えられるという記事が出ました
ミクスonline の記事です
Meiji Seika ファルマは10月24日、立憲民主党の原口一博前衆院議員を名誉棄損で提訴する方針を固めた。
27日投開票の衆院選後、東京地裁に民事訴訟を起こす。
原口氏は、Meiji Seikaが製造販売するレプリコンタイプ(自己増幅型)の次世代mRNAワクチン・コスタイベについて、
選挙前から非科学的な主張を繰り返していたが、さらに選挙運動用ビラや選挙公報で
コスタイベをはじめとするレプリコンワクチンは「治験をしたアメリカでもベトナムでも認可されていない
未知のワクチン」であり、日本人が「モルモットにされていると言っても過言ではない」と記載・主張した。
Meiji Seikaは、原口氏のこれまでの言動を含め、悪意のある名誉棄損にあたると判断した。
◎選挙ビラで「未知のワクチンが日本にだけ認可されていることは、まさにモルモットにされている」
Meiji Seikaは当初から、原口氏が新型コロナのmRNAワクチンやレプリコンワクチンについて
非科学的な主張を繰り返していることに問題意識を持っていた。
この背景には、一般の人ではない専門家が非科学的な情報を流布することで
本来接種すべき人にワクチンが届かないことになる可能性があるためだ。
Meiji Seikaの小林大吉郎代表取締役社長はこれまでの記者会見で、
非科学的な言説や主張を医学・薬学の専門家(団体・個人)が繰り返しSNSなどを通じて発信することは
「非常に我が国の公衆衛生上の脅威になる」と危機感を示していた。
そこに今回、原口氏が衆院選の運動用ビラや選挙公報で、スローガンのひとつに掲げた「日本救世」の中で
レプリコンワクチンに関する非科学的な主張を掲載。
Meiji Seikaは、原口氏が多くの市民に影響を与える政治家ということもあり、
もはや看過できない事態と判断したとみられる。
原口氏は「日本救世」の中で、
「今、原因不明の超過死亡者が増えている」と指摘した。
そして、10月1日から開始された新型コロナワクチンの定期接種で
レプリコンワクチン(=コスタイベ)が接種用ワクチンのひとつに位置付けられているとした上で、
「治験をしたアメリカでもベトナムでも認可されていない未知のワクチンが日本にだけ認可されるということは、
まさにモルモットにされている、と言っても過言ではありません」と主張。
「ワクチンを3回以上打っているの国は日本だけ。私たちはいいかげんなワクチン接種に反対します!」と訴えている。
◎Meiji Seika コスタイベは「EBMに基づく国内外の専門家や規制当局による科学的評価、承認プロセスを経ている」
なお、Meiji Seikaはこれまでに、コスタイベが他国で認可されず、日本でのみ承認されているとの指摘に対し、
コスタイベはGCPガイドラインに即して、国内外で実施した複数のランダム化比較試験(合計約1万8000人接種)にて得られた
信頼性の高いエビデンスに基づいて有効性・安全性が確認され、
PMDAの承認審査の結果に基づき、最終的に厚労相が承認したワクチンだと説明。
そして、「EBMに基づく国内外の専門家や規制当局による科学的評価、承認プロセスを経ている」とし、
日本でのみ承認されていることを問題視することは、
「わが国の薬事行政及びワクチン接種制度を根底から否定するもの」との考えを示している。
コスタイベに代表されるレプリコンワクチンをめぐっては、
シェディング(ワクチン接種者から未接種者への感染)の懸念があるとの非科学的情報がSNS上で流布され、
コスタイベを接種した人を入店拒否とする方針を掲げる飲食店やヨガスタジオが出現。
10月に入ってから、コスタイベの接種予約を開始した医療機関に対する嫌がらせ行為が確認され、
診療継続が困難になるといった問題も浮上し、混乱が広がっている。
シェディングの懸念に対しては日本感染症学会、日本呼吸器学会、日本ワクチン学会の3学会が
10月17日付で取りまとめた「2024年度の新型コロナワクチン定期接種に関する見解」の中で、
科学的な見解として、コスタイベにシェディングのリスクはないと明示している。
ということです
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
不毛の議論とはこのことでしょうか?
正に平行線
Meiji Seika ファルマには
国民の当たり前の疑問が永遠に届かないのでしょうか?
EBMに基づく国内外の専門家や規制当局による科学的評価、承認プロセスを経ている
と毎度毎度繰り返しますが
もはやそんなことはどうでもいい
それ程素晴らしいワクチンなら
開発国(アメリカ)や大規模な治験を行ったベトナムが
承認するはずと思うのが普通では?
どこの国も承認していない誰も打っていないワクチンを
一番に打てと言われたら怖いに決まっています
人間に接種するのは初めてというものを怖いと思うのが普通では?
全く納得できないからこういう事態になっているのでは?
国民が心から納得のできる理由や根拠を示していただきたい
いつまでも同じ主張を繰り返すのではなく
国民がどうしてほしいと願っているのか
ちゃんと向き合って頂きたいと思うのは
間違っているのでしょうか?
既に接種している方がどれくらいいるか分りませんが
何事もない事を願います
原口さんは選挙後に訴えられるという事で
大変だと思いますが
死の淵から戻って来れた強さがある方ですから
是非裁判で戦って頂きたい