12月4日、chibiさんとの相互交流を行いました。オフ会は昨年10月以来となります。その後、とんかつ+ミニオフ会の企画があったのですが、chibiさんのプリアンプが当日調子が悪くなり、急遽とんかつのみとなったのは記憶に新しいところです。したがってお会いするのは約1年ぶりとなります。chibiさんとは同じ沿線です。ホーム&アウェーのダブルヘッダー+感想戦のパターンが定着しつつあります。今回は前半が拙宅、約1時間の移動を挟んで、後半がchibiさん宅の流れとなりました。
師走の最初の土曜日は、終日好天でした。このところ昼間暖かく、朝夕冷え込むパターンが続いていて、体の方も慣れてきました。12月後半は冬らしい寒さになるようです。オフ会の午前中は、いつものように掃除と音出しを行いました。オフ会が何度か続くと掃除自体は楽になります。
システム最上流部です。MFさんの貸出機、私のMFPCが混在しています。ありがちですが、貸出機がそのまま鎮座してしまうパターンとなっています。何度か現有システムと直接比較をしましたが、戻し難い現実があります(汗)。そんな訳で貸出機のみで再生しました。MFPCのその後については、あらためて紹介します。
長津田駅でchibiさんをピックアップし、前半戦スタートです。ジャズ、洋楽ポップス、クラシックを駆け足で聴いていただきました。前回からの変化点は、①新DACの導入、②MFPCのランクアップ(貸出機)、③DAC足元へのWELLDELTA導入、あたりです。音への影響の強い①②があったので、かなり違って聴こえたのではないかと想像します。低音がより引き締まり、ジャンルが変わっても破綻の気配がない、といった嬉しいコメントをいただきました。chibiさんのお好きなライブ音源を楽しんでいただけたのが、何よりでした。
電車を2本乗り継いで、chibiさん宅へ移動し、後半戦スタートです。
Naguraの真空管式のプリアンプ はコンデンサの問題で、復旧は早かったようです。システムの上流は、変更が無いようでした。トラウトマン大佐さん製作のPCからサウンドカード経由でアナログ信号を出します。再生ソフトは「JRiver Media Center」で、正面のモニターを見ながら操作します。LINNのネットワークプレイヤー、Octaveのプリメインアンプは既に手放したとのことでした。システムが定まってきましたね。今回のサプライズはSPの追加です。同じキソアコースティックのHB-1が導入されていました。
そのHB-1です。HB-X1を手放したわけではなく、それは別の場所で箱に入れて保管されていました。聴く音楽や気分でSPを変えられるのは、小型SPならではの楽しみ方ですね。HB-1が登場したとき、反響が大きかったことを憶えています。もう12年も前のことです。HB-1XがHB-1の改良であることを考えると、性能だけならHB-1Xなのでしょうが、オーディオはそう単純ではありません。SPの配置も前回から見直されていました。内振りは変わりませんが手前に出されていました。スーパツィータのKITHIT HIT-ST2 、健在でした。
普段はしまってあるルームチューニング材を配置し、鑑賞スタートです。ジャズ、ポップスを中心に次々とかけていただきました。アンドレア・モティスに太田裕美と、拙宅でも聴ける音楽へのご配慮も。 音場は前に出でてくる感じで、後方展開の拙宅とは逆です。この点は一貫していて、chibiさんのお好みの表れだと思います。前回との違いを感じたのはSPの音の濃さ。上手い表現が見当たりませんが、太いタッチの絵画を見ている印象を持ちました。今後、chibiさんが二つのキソアコをどう使い回されるのか、注目していきます。
感想戦はコロナ前の6月以来となる「海賊船」でした。お店の方は満席で、表面上は昔の姿が戻っているように見えました。美味しいお刺身を、ビールと濁り酒でいただきました。例によって話があちらこちらに飛びつつ、オーディオ談義が続きました。つい、お酒のペースが上がってしまいました。
充実の土曜日の午後となりました。chibiさん、ありがとうございました。
皆さんが弛まず進化し前に進まれている姿を拝見すると、こちらも良い刺激になります。
音の好みは人それぞれ、従って表現される音も人それぞれ、趣味でやっているのですから、それで良いと思っています。
vafanさんとは、お互いにそれを理解しながら定期的にお付き合いをさせていただいていて、でもやっぱり、他の人達が表現している音がどんな物なのか、どんな風に変化しているのか、聴いてみたくなります。
まだまだ交流範囲は狭いのですが、周りの皆さんの取り組みを知ることは刺激になるし、良い点は取り入れていきたいなと思っています。
vafanさんも、慎重にかつ着実にご自分の世界を進化させていて、目指す方向を決して外さない手堅さは見習うところがあると感じています。
個人的には、まだまだ目指す満足には達せず、どうしようかと思い悩む日々ですが、まあそんな過程が楽しいのかなとも思っています。
相互交流会後の反省会も楽しみですが、今後ともよろしくお願い致します。
約1年ぶりの交流ありがとうございました。仰る通り、人それぞれ登る山が違うので、同じ景色にならないし、またそれが楽しいと思います。
一方で、交流してみないとわからない世界があり、そこで得られた音作りのヒントが、大いに役立っているという面もあります。
今年は力が入ってしまいましたので、来年は投資は控えめに、じっくり音楽聴きたいと思います。chibiさんのサウンドの進展も楽しみにしています。こちらこそ、よろしくお願いします。
chibiさんと交流されたのですね。目指すサウンドは違えど、お近くですし定点観測といった意味でもいいご関係だなと思いました。chibiさんの新しいSPの導入経緯なんかも興味津々です。
こんなコロナ禍の状況の中、オフ会とかで第三者の客観的な意見や感想がもらえないとなると自分の判断で音作りをしなければなりません。それが吉と出るか凶と出るかは人によって違うとは思いますが、vafanさんもchibiさんもご自身の音をしっかりと持って着実に進化されていることが伝わってきました。
chibiさんというとグルメとワインですので、反省会も含めてまた三人で交流できる日を楽しみにしています。
こちらこそ、ご無沙汰しております。philewebのケニティーさんの日記で、そちらもサウンド面での進化があったように見受けました。MFPCの様子も気になります。また聴かせて下さい。
はい、chibiさんとはカジュアルな感じでオフ会楽しませていただいてます。来年はゲストでgenmiさんに来ていただき、最後は美味しいお酒でもいただきながら、感想戦でもしたいですね。
前回お出でいただいたときから比べると、klimaxDS3が大佐製オーディオPCに代わり、スピーカーはHB-1ハワイアンコアを追加しました。そしてV70SEは無くなりました。
X1は帯域が広い分オーディオ的な鳴り方で、広い演奏会場のエア感を表現するのに向いてますが、小さなハコのLIVEハウスなんかの熱気や古いjazzなんかはHB-1の表現が向いています。
大佐に言わせれば、ギターなんかも響きの違いで複数本欲しくなるのと同じだろとのことで、私もそう思い追加導入しました。
まだまだ悩みがあり、実はプリをなんとかしたいのですが、なかなか出逢いがありません。
genmiさんやharubaruさんの今も聴いてみたいですし、また楽しい反省会での美味しい食事とお酒が楽しみです。
年が明け、コロナが落ち着いていたら是非お願いします。
chibiさん、コメントありがとうございます。
気づくのが遅れてレスが遅くなってごめんなさい。
私や横浜のvafanさんはMFPCを導入しましたが、chibiさんは大佐様のシステムを選ばれ、今はどんな音が鳴っているのかとても興味がありますので、また訪問させていただく日を楽しみにしています。
V70SEを手放されたということでOCTAVE繋がりがなくなったのでちょっと残念ではありますが、拙宅のV70SEはまだプリメインとして現役バリバリですので、また聴きにいらしてくださいね。もちろんその後の反省会も(が)楽しみです。(笑)