チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

プラム

2008-03-18 23:55:31 | 植物
暖地桜桃が「ド満開」になりました(^^)

こんなに沢山咲いていますが、全てが実を結ぶわけではありません。
沢山実がついても「生理的落果」がおこりますので、結果としてほどほどの実が残ります。


先日後ろの方に見えていたプラムも、咲き出しました。

こちらは1本で自家受粉をせず、他の木が必要になります。
なのでママちんは、「早くソルダムが咲いてくれないと、受粉できない」と気にかけています。
でも今日見たら、ソルダムも下のほうが咲き出していましたので、明日あさってには受粉作業になると思います。


クレマチスの芽も、グングン伸びています。

今年も綺麗に咲いてくれるかな?


今日は、先日ママちんが仕入れてきたフクシアの植え替えと、ネットオークションで落としたシュンランを植えつけました。
フクシアは全て一回り大きな鉢に植えて棚に移動したので、当然今まで棚にあったものが移動です。
移動と言っても場所があるわけじゃなく、かーさんは鉢をもってウロウロするばかりでした(;;)
今年は花後の肥培を早めにして、夏前には球根類を掘り上げようと思っています。
それで少しはごちゃごちゃが減るかな?

1000円で落としたシュンランは、ビニール袋いっぱいとどうにも多かったので、発砲スチロールの箱に穴を開けて、まとめて植えつけました(笑) 
置き場所がないので「玄関にもって行く」と言うママちん。
家の中をヨイショコラショと運んでいたら、ウサウサずの部屋の前で、見事ずっこけた。
あたり一面土の海(@@)

これに驚いたのがウサウサず。

神経質なこゆきがパニクって、家中を凄い勢いで駆け回る。
それにつられてシジミまで(^^;;
何であんなにパニくるかなぁ~(--)
シミユキなら「かーさん居るからダイジョーブよ」で済みますし、第一土がいっぱいなんて、ユキがいたらすっ飛んで来て「ダメー!ホリホリ遊びしたら泥だらけでしょ!」という事になるのが必須。
ところがこゆきは、見た事もない大量の土が怖くて仕方ない。
まずシジミを押さえ込み落ち着かせ、こゆきを何とか確保してモニョモニョお話。
(それでも夜になるまで、イスの下におこもりしていたこゆきです(^^;; )
ウサウサずを部屋に押し込めドアを閉め、掃除機かけて、拭き掃除。
ヤレヤレ  誰も怪我をしなくて幸いでした。

明日は、綺麗に咲いたシュンランをお目にかけましょうね♪






コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 黙々と・・・ | トップ | おわったぁ~♪ »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (野いちご)
2008-03-19 05:39:31
いよいよ桜の季節、それとともにいろんなお花も楽しませてくれますね?綺麗に咲きましたね?
我が家のクレマチスも葉が次第に大きくなっています。
うさちゃん達、元気すぎかな?
Unknown (月猫)
2008-03-19 07:48:39
チーママさん、こんにちは。
ウサウサズもパニックになるんですね。
我が家のワンコも理由もなしに走り出し、疲れて我に返るまでは見守るしかないという状況が・・・以前はよくありました。
そういえば最近はそういうことはないなぁ・・・年を取ったからでしょうか。
桜、満開ですね。実が採れるのは、いいですねぇ。
「お買い物メモ」に入れてしまいそうです。
Unknown (チーママ)
2008-03-19 10:02:44
野いちごさん
クレマチスはほったらかしなのに、ちゃんと生き残ってくれる。
なので今年はちゃんとしたアーチのおうちを作ってあげました。
喜んでくれるかしら?(^^)


月猫さん
ウサギはパニックを起こしやすい動物なんです。
ひどいパニックを起こすと、ショック死する事もあるんです。
肉食獣に捕まった時に自ら命を絶つ本能が、残っているのでしょうね。
で、パニック後に食滞という食べない症状を出すこともある。
こゆきは神経過敏なところがあるので、ちょっとヒヤヒヤものでしたよ。
大人になるにつれ物事も分かって、落ち着くとは思いますが(^^;;

コメントを投稿

植物」カテゴリの最新記事