はんじゅ と、ウラル サイドカー

最近、ウラルネタが少ないですが、見てやってください。

原付を増車(自分のじゃないけど)

2021-01-16 23:05:49 | その他
今年の春に、次男坊が一人暮らしを始めるにあたり、
通学と生活の足として、原付バイクを購入しました。

ヤマハのVOXです。


買ってから色々付けました。 弄りたくてしょうがなかった。

まずは、フロント回り。
グリップ付け替え、ミラー付け替え、ハンドルバーはガレージに転がっていたやつ。
あとは、お飾りのツールバッグ、中身は空っぽです。


また、バイクの視認性を高めるために、ウインカーポジションキッドを装着。


ウインカーのライトが、40%減光で常時点灯するという代物です。
見た目もカッコいい。


次にリアですが、
食料品とか買い物したときに入れられるように、オリコンを付けました。


丁度いいサイズが、某特務機関のロゴ入りしかなかったので、
これを買いましたが、ロゴ入りなので微妙に高かったです。
でも、息子もアニメ好きなので、喜んでくれました。

もちろんオリコンなので、畳めます。
<展開時>


<折り畳み時>


ステーはイレクターパイプで自作しました。
食料品とか乗せるくらいなら、恐らく強度的には問題ないかと。



買ったのは年末だったのですが、ナンバーを取ったのは正月明け。
ナンバー付けて、自賠責入って、三十年弱ぶりに原付スクーターを
乗ってみたのですが、思った以上に出だしモッサリ。
やはり、昔の2ストとは違いますね。でもスピードが出ない分安全だ。


話は変わりますが、
免許は今年初めに取らせたのですが、原付という乗り物は、
試験と数時間の講習のみで公道を走れてしまう恐ろしい乗り物です。

ちょっと心配なので、春までの期間で父親教習所を定期的に
開催することにしました。

実は先週、第一回目を実施したのですが、息子とバイクを走らせる日が
こようとは全然思っていなかったので、少し感慨深いものがありました。
(前の日から、ちょっと楽しみだった。)

この日は八の字と急制動を近所の体育館の駐車場を使って小一時間程度やって、
その後、一緒に街中を走ってコンビニで買い物という内容でした。

次回も近日実施予定。
慣れてきたら、一緒にラーツー行こうかな。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (梅村 丹八)
2021-01-18 12:58:17
毎度です、梅村ですーωーつ
御子息が原付デビューですか
便利さ等のメリットとコストや責任、事故時の加害被害等々デメリットもありますからねえ

新兵が路上で生き残る為の経験を得る前にくたばっては絶対にイカンですからそれは本当に正しいと思いますね…

路上は甘えが通用し難い世界ですからねえ
使用量と用法に充分気をつけませんと
極個人的には1種原付は遅過ぎて怖いです
抜かれるのはかなり怖い
重量級とかに………

経験積んだら二種原付
中型大型サイドカーも良いかもω

さてさてどうなりますかな
返信する
どうもです (はんじゅ)
2021-01-18 22:09:39
梅村さん。こんばんは。

今回は原付に落ち着きましたが、当初は中型を取らせる予定でした。
ただ、この時期は教習所が満杯で、間に合わなそうだったので諦めました。
原付は私の一存で車種を決めましたが、中型を取ろうと考えていた時に、1回だけ近所のバイク屋に一緒に行ったのですが、オフ車に興味を示してましたね。
私が乗っているKTMやTWに影響されているのかもしれませんが、今どきにしては珍しいと思いました。
もし中型取れてたら、程度のよさそうなセローでも買ってたんですけどねぇ・・・
残念。
でも、今後に期待!
返信する

コメントを投稿