はんじゅ と、ウラル サイドカー

最近、ウラルネタが少ないですが、見てやってください。

気が付けば1年・・・

2023-05-03 22:25:30 | 軽トラ
ゴールデンウィークは、いかがお過ごしでしょうか?
前回のネタもGWなので、実に1年ぶりの投稿となりました。

とは言え、始めた当初はそれなりに上げていましたが、今となっては
熱は冷め、これといったネタもなく、しばらく放置していましたが、
加齢に伴う「感情老化」が怖いので、前頭葉を刺激せねば!
抗えアラフィフ!! ということで、久しぶりに書いてみています。

今年のGWも、特に予定はないのですが、軽トラを少しいじりました。
まずはこちら。


トヨタのエンブレムをドレスアップ!
隙間にシールを貼りました。ただ、黒なので遠目では違いが分かりません。
ほかの色が良かったか?

次は、ロープホール。
1年たって、すっかり色が落ちてしまいました。


なので、スプレーで塗りなおしました。
ついでにステッカーも幾つか追加です。



ちょっとゴテゴテしすぎかな?


最後はこれです。


バンパーガードとフォグランプです。
バンパーガードは前々から付けたかったのですが、そこそこなお値段なので
やっと付けることができました。
フォグランプも旧世代のデザインが個人的には最高です。
今時見ない「4×4」の主張がいいですね。
子供が見たら「なぜ掛け算?」と思うのかな。

そんなわけで、現時点ではこんな感じに仕上がっています。



あとは、オーバーフェンダーが欲しいところですが、懐が温まるまで数か月は
かかりそうですね。

明日は、天気も良さそうなので、バイクで海に行く予定です。
あと、息子を連れてスーパーマリオも観ないと。

残りのGWもできるだけ活動しようかと思います。

GWにやりたかったこと

2022-05-06 21:14:47 | 軽トラ
ゴールデンウィークも終わりに差し掛かる、今日この頃。
振り返ってみると、どこにも出かけていない・・・。
まあ、出かけたいわけではないので、別段問題ないのです。
問題ないのです! いつものことなんです!!

ただ、今年のゴールデンウィークは、やりたいことがありました。
それは、「軽トラのカスタマイズ」です。

今年の初めから準備を進め、
・お小遣いをやりくりしながらパーツを購入したり
・取り付け方法を調べたり
・必要な工具を揃えたり
いろんな事を前準備して迎えたこの連休。

ようやくカスタマイズを実行に移すことができました。

<現在のMy軽トラ>


今回施したカスタムは、
・リフトアップ(40mm)
・タイヤ交換(13インチ、マッドタイヤ)
・サイドのアオリにロープホール
・直前側方視界基準を満たすためのミラー取り付け

以上です。

まずはタイヤですが、13インチの鉄チンホイルをヤフオクでゲットし、
ダンロップのグラントレック TG4 145R13 6PR を組みました。
<タイヤ>



メーカーロゴは、タイヤマーカーで白色に塗装。
組付けする際、ゴムがやわらかいのか、
ビックリするほど簡単にホイルに嵌りました。

次にリフトアップです。 専用キットで40mmアップです。
<リア>

<フロント>


専用キットは、シュピーゲルのアッププラス40 という製品を使いました。
ユーチューブを見ると、フロントは難なくポンつけしていて
リアの取り付けに苦労している感じなんですが、私の場合は、
リアは思ったよりも全然あっさり付けることができましたが、
フロントは滅茶苦茶苦労しました。

作業時間は、リアは準備や試行錯誤も含めて2時間程度。
フロントは、なんだかんだでトータル6時間ほどかかりました。
今なら、リアだと30分程度で取り付けできる自信があるのですが、
フロントはもうできる気がしません。

ちなみにですが、ポジティブキャンバー対策で、キャンバーボルトも
付けてますが、これは必須ですね。

次にロープホールです。


見た目もいい感じですが、飾りじゃありません。
バイクを積載する際、使用するために付けました。
これが無いと、バイクを積んで固定した後に幌がかけられないんですよね。
見た目と実用性を兼ね備えた、素晴らしいアイテムです。

最後に、直前側方視界基準を満たすためのミラーです。


分かりずらいかもしれませんが、車体の左側面を見るために
トラック用のアンダーミラーを屋根のルーフに付けました。
ステーはバイク用のミラーから拝借。
なんでこんなものが必要かというと、ようは車検対策です。
前にも書きましたが、直前側方視界基準を満たすために必要なんですね。
方法はさまざまあるようですが、私はアンダーミラーを付けました。
トラックっぽくて良くないですか。


そんな感じで、GWの軽トラカスタムは一応完遂しました。
あとは、アライメントを見てもらいたいので、近所の個人店の車屋さんに
見てもらえないか確認する予定です。

恐らくですが、これでもうディーラーでの点検や車検は受け付けて
もらえないでしょうね。
わかった上でやっているので別にいいんですけどね。
今後は、対応してくれるショップを開拓しなければ。

 <追記:2023/2/24>
 ディーラーで車検できました。
 よかった。

また余談ですが、ウラルは修理中です。
現在パーツ待ちの状態で、いつものeBay で発注しているのですが、
発注先はウクライナなんですよね。
無事届くのかな?

690SMRのラジエーターキャップとヘッドライト交換

2022-02-20 22:34:22 | KTM 690 SMR
今週末は、690SMRのラジエーターキャップと、先週ヘッドライトの
バルブが切れていたことに気が付いたので、交換しました。

ラジエーターキャップについては、昨年の夏ごろから水温が上がると
クーラントがリザーバータンクからジャバジャバあふれるという症状が
出ていたんですが、「クーラント入れ過ぎなの?」と思いつつも、違うような?
そうじゃないような?  よくわからんまま放置していたのですが、
最近さらに酷くなったような気がしたので、とりあえずラジエーターキャップを
交換することにしました。
なんか、補充した分より明らかに多く漏れ出しているような感じだったんで。

購入したパーツはこちら。

<3000円ちょっと。送料込みだと4000円くらい>


この手の出費は地味に効いてきます・・・

新旧比べるとこんな感じでした。

<左が旧品、右が新品>


旧品の方は、なんだか中の部分がへっこんだ状態に見えます。


開きっぱなしの状態なんですかね?
分かりませんが、交換してしばらくアイドリングして水温を上げてみましたが、
漏れ出す現象は出ませんでした。
しばらく様子を見ます。


次に、ヘッドライトの交換です。
こんな感じで点かなくなってしまったので交換です。

<ポジションしか点いてない>


買ったのは、激安LEDライトです。

<2700円 車検対応らしい。ホントかな?>



「旋風太郎」という名前ですね。
他を圧倒するコストパフォーマンスが売りらしいですね。
品質は分かりません。

ノーマルのバルブと比べると大きいです。


最初は5分程度で終わるだろうと考えていた、この作業・・・

<ギリギリ入らない!>


なんということでしょう。 入りません!
しかたがないのでライト部分を更に分解。 前面のカバーが外れそうか
見てみたのですが無理そうなので、穴を削って広げることにしました。

<オパオパのようだ>


そして削ること30分。 ようやくハマりました。


組みなおして、早速テスト。


ライトは無事点きました。 良かった 良かった。

夕方になってから明るさを確認したのですが、ノーマルのバルブよりは
明るいように思います。
ただ、ちょっと上に向きすぎな気がしたので、光軸を少し下げました。



後ほどきちんと調整した方がよさそうです。


もうすぐ3月。
寒い冬も、もうひと踏ん張りで超えられそうです。
コロナという見えざる敵もピークアウトらしいですが、
花粉という見えるけど、どうにもならん敵が今後来るので、
しっかり対策しようと思います。

おニューのタイヤがパンクしたので、修理しました。

2022-01-29 21:06:09 | KTM 690 SMR
今日は、KTM 690SMRのパンク修理をしました。

変えて間もない、おニューのタイヤです。 ショック・・・

<タイヤに刺さる釘>


たぶん、タイヤ変えてから2回目の走行時に釘を踏んだみたいです。
おニューやでホンマ、かんべんして・・・

ということでパンク修理ですが、チューブタイヤはチャリを含めると
幾度となく行った作業なのですが、チューブレスは初めてなので、
ネットで調べてパンク修理キットを購入しました。

<パンク修理キット>


お菓子の”小枝”みたいなのがあります。
遠目から見たら食えそうです。 実際に触るとベタベタして気持ち悪い。

作業ですが、まずはチョークでマーキングしてから釘を抜きます。

<憎き釘を抜く>

<憎き釘>


次に、ドリルのような工具で穴を広げます。

<付属のラバーセメントを塗りたくって、右回転で攻める>


次に、”小枝”をぶっ刺します。

<工具に通してラバーセメントを塗りたくる>


<ぶっ刺してから引き抜いて余分なラバーを切った図
 ぶっ刺すときは、回転させてはいけないみたい>


なんか、汚らしいですね。
本当にこれで大丈夫なのかと心配になりました。

とりあえず、エアーを入れて1時間半ほど走った後がこちら。

<タイヤの熱で同化するらしい>


何となく、目立たなくなってきました。
まだ汚い感じは残っていますが、もう少し走れば綺麗になりそうです。

今回初めてチューブレスタイヤのパンク修理をしましたが、
簡単でいいですね。
なにより、タイヤを外す必要がないのが素晴らしいです。


気が付けば1月も、もう終わり。
極寒ライドも、あと1か月といったところでしょうか。
春になったら、いろいろとやりたいこともあるので、
それまでは、小遣い節約モードで行こうと思います。

では。

KTM 690 SMR の整備が終わりました。

2022-01-15 22:44:54 | KTM 690 SMR
今日、ようやくKTM 690 SMR の整備が終わりました。
また今回は、買った当初から問題だった「セルが弱い」問題も解決!
分かってしまえば、超簡単な原因でした。

まず今回の整備としては、以下を実施しました。
 ・オイル交換(定番メニュー)
 ・タイヤ交換(出費が痛い)
 ・ドライブスプロケットのところのシール交換(何気に2回目)
 ・セルモーター交換(また壊れてしまったので)
 ・オートデコンプ修理(今回最大の成果!)


オイル交換はいいとして、まずはタイヤ交換から、
今回は前後ともツルツルだったので、両方交換です。

<限界まで減ったタイヤ(フロント)>


いつものようにメンテスタンドに乗っけての作業です。
タイヤ外すくらいは余裕です。

<メンテスタンドに乗っけた図>


新しく履かせるタイヤは「メッツラー M7」にしました。
ちょっと奮発しました。

<メッツラー SPORTEC M7>


<綺麗にしたホイル>


<交換後(フロント)>


<交換後(リア)>


交換後、少し乗りましたが、中々いいですね。 うん、いいですね。
新しいタイヤはイイデスネ!

はい、次ですが、ドライブスプロケのところのシール交換です。
これは、オイルが漏れてきたので交換したんですが、
今思うと、単にスプロケのボルトが緩んでいただけだったもしれません。
ただ、パーツも高くないので交換しちゃいましたけど。

<交換前>


<購入したシール>


<交換後>


シールを外すのに苦労しました。
専用工具があれば楽なんでしょうけどね。


次はセルモーターです。
買った当初からセルの回りが重く、原因はバッテリーやセルモーターと
思い込み、気が付けば初めについていたセルモーターを含めると
3つ壊しました。
バッテリーも2回交換したと思います。
リレーも交換したな・・・

セルモーターが壊れた原因としては、トルク負荷によるもと思われます。
ざっくり言うと、重くて回らんエンジンを無理して回してたから、
MAX電流状態となり発熱、その後は内部のコイルが焼き切れたり、
ブラシが高温で熔解?したりして壊れました。

というわけで、壊れてしまったモーターを調達しないといけないわけですが、
色々調べた結果、スズキ GSX-R1000(GT74A)のセルモーターと同じである
ことが判明。
早速ヤフオクで探してみると、ありました!
DENSO製、メイド イン ジャポンです。

<マジでクリソツ>


値段は6千円ちょっとでした。
eBay よりも到着が早いし、お得でした。

そして、こんな出物のモーターを、また壊してなるものか!
ということで、真の原因を探るべく、サービスマニュアルを
眺めていると、ふと目に飛び込んできた単語がありました。

 「autodecompressor」 オートデコンプ・・・だと。

恥ずかしながら、オートデコンプが付いているとは知りませんでした。
でも、もう原因はこれしかないということで、バルブカバーをパカっと
開けて見てみましたよ。
そしたら、見事にバネが外れてました。

<オートデコンプ(バネが外れた状態)>


<オートデコンプ(正常)>


分かりずらいかもしれませんが、外れていたバネをもどしました。


その後は元通り組付けて、指導テスト。
セルモーターは、嘘みたいにキュルキュルと軽快に回りました!


そんなこんなで、やっと長年の悩みが解決できました。
これで、ツーリング先で「エンジン掛からないかも」と心配したり、
素人修理したスペアのセルモーターを持ち歩かなくても良くなりました。

もっと早くに気づけていればよかったのですが、
また一つ、勉強になりました。