はんじゅ と、ウラル サイドカー

最近、ウラルネタが少ないですが、見てやってください。

ハッピーニューイヤーは、廃油ストーブで暖をとる。

2024-01-05 22:16:47 | その他
明けまして、おめでとうございます。
久しぶりの投稿です。
連休で時間があったので、なんとなく書いてみました。

今回のネタは「廃油ストーブ」です。
昨年の10月くらいから作成をしていましたが、この度、
バージョン4にて、一応の完成を見たので、ご報告です。
(4度の試行錯誤で漸く納得できる出来になったということです。)

早速ですが、廃油ストーブ Ver.4はこちらです。



本体は、以前使っていた壊れたコンプレッサーです。
これをグラインダーでパカっと開けたところから全てが始まりました。

<パカっと両断>



各バージョンの大きな違いとしては、空気を噴射する部位ですね。
廃油ストーブの原理についてはググっていただくとして、性能を大きく左右する
部分なので、結構悩みました。

参考までに、Ver.2と、Ver.3の空気噴射の部位はこちらです。
写真を撮るのに、ごみ箱から出しました。



右がVer.2で、左がVer.3です。 Ver.1は見つかりませんでしたが、Ver.2を細くした感じでした。
素材としてはステンレスの水道管(フレキ管)を使用しています。
管を太くしたり、形状を変えてみたりと、色々考え工夫する工程が実に楽しい!
ちなみに、現在のVer.4は、Ver.3の発展形となります。

燃焼室はこんな感じですが、横にあるオイル缶の中には、燃料の廃油と
空気を送る小型シロッコファンが2個入っています。

<オイル缶内部>


小型シロッコファン1個だとパワー不足だったので、2個使ってます。
また、ファンの音も極力小さくしたかったので、グラスウールも詰めてます。

<だがしかし、さほど効果はなかった・・・>


燃焼様子としては、こんな感じです。
写真を撮るタイミングでアレですが、実際は9割程度は青い炎で燃焼しています。

<燃焼の様子>



石油ストーブより扱いは面倒ですが、パワーがあるので凄く暖かいです。
何より廃油を使用しているので燃料代はタダ。それと何となくエコっぽい?
ただし、作成までの過程で1万円以上は確実にかかっているので、その分を回収し
プラスになるのに数年は必要でしょう。
途中で壊れて修理となると、またお金かかるしね。回収できるかな?

というわけで、廃油ストーブDIYは「ロマン」と見つけたり!
手間も時間もお金もかかる、男の”火遊び”なのだと思います。

最後になりますが、今回使用した工具で大きなものとしてはグラインダーと
ドリル(電動インパクト)だけです。
初めは溶接の設備も必要かと思っていましたが、無くても十分できました。
フレキのステンレス水道管が使えたことが大きいと思います。

もし、ご興味がある方は是非、挑戦してみてくださいね。

ウラルで海に行きました。

2023-10-15 21:38:24 | ウラル
昨日の話ですが、天気も良かったので
ウラルで海に行きました。

場所は福島県のいわき市です。

<いわき「ら・ら・ミュウ」の駐車場より>

<他のバイクもいっぱいです>


この辺りは、子供の時によく堤防釣りに連れてきてもらったところなんですが、
そのころと比べて、だいぶ様変わりしましたね~。

<眺めもいいです。>


海なし県民にとっては、どこの海も綺麗に見えるし、特別感があります。

さて、「ら・ら・ミュウ」にはお昼(海産物)を買いに立ち寄りました。
そして、近くの堤防で実食です。

<近くの堤防>

<昼飯>


今回はマグロのたたきをチョイス!
これを、家から持ってきた酢飯どんぶりに乗っけます。

<マグロのたたき丼>


海辺&バイクの傍らで食べるご飯は最高ですね。
ちなみにですが、こんな感じで、こじんまりとした感じで、いつも食べてます。



帰りは北茨城経由で、いつものところでシラスを買って帰りました。


行きも帰りもそうでしたが、他のバイクと沢山すれ違いましたね。
まぁ、シーズンだし、天気も良かったので余計でしょうけど、
ほとんどが複数台のマスツー集団でした。

私は基本的には一人で走りたいので、全然うらやましくはないのですが、
あんまり台数が多いと、ちょっと怖いですね。

たまにその集団と方向が同じで車列に巻き込まれてしまうと、必ず何台かいる
排気音が大き目のバイクが気になって、運転に集中できなくなります。
自分のバイクのエンジン音が聞こえないと、非常に運転しずらいです。

そんなこんなで、最後はマスツー集団がちょっと煙たい、ボッチライダーの愚痴でした。
以上です。

ウラルの車検に行ってきました。

2023-09-25 23:19:25 | ウラル
今日は、ウラルの車検に行ってきました。
天気も良く、絶好の車検びよりです!

<出発前>


とは言え、先週感染したコロナの後遺症が残っているので
気分はあまりよくありません。
しかも、腰も若干痛めました。

<現地到着>


当然、2年ぶりとなりますが、2年もたつと書類の出し方とか、流儀とかが
若干変わっていて、いつも迷います。
その都度、自分用の車検マニュアルを更新するんですが、意味あるのか・・・
とりあえず、書類等はもう少し簡単にしてもらいたいですね。

<無事合格>


今年も無事、車検が取れました。
車検証がびっくりするほど小さくなってましたが、しまいやすくていいですね。


今回で何回目の車検でしょうか?
12年乗っているので、6回目かな。
バイクも3台持ちになったので、ウラルに乗る機会も減りましたが、
前回車検時から、3000キロ走ってました。
2年で3000キロか・・・、多いのか少ないのか。


まだまだ残暑が厳しいですが、寒くなればウラルの季節だし、
最近はトラブルもなく、とてもいい子なので、乗る機会は増えると思います。

KTMがまたもや修理中なので・・・

TW200のレギュレーターを交換しました。

2023-08-19 20:46:17 | TW200
今日はバイクの日。
でも、暑さに負けて結局乗りませんでした・・・

ただ、前に注文していたTW200のレギュレーターが届いたので、
夕方の少し涼しくなったタイミングで交換しました。

TW200のレギュレーターですが、もともと付いていた純正品が壊れたので交換です。
症状としては、電圧が高くなるやつですね。
とは言え、純正品はもう手に入らないみたいなので、汎用品を探すのですが、
初期型2JLは「半波整流」なので、中々無いですね。

で、ネットショップで見つけたのがこれです。



ホンダ用 半波整流12Vレギュレーターです。
主に原付スクーター用みたいです。
色々探しましたが、ヤマハ用は見つかりませんでした。
純正品よりだいぶ小さいですけど、大丈夫なんでしょか? 分かりません。


さて、早速取り付けるわけですが、コネクター形状は同じで一般的な4極のカプラーですけど、
ホンダ用とヤマハ用では、AC、DC、アースの位置が違うらしく、ポン付けできません。
(そのまま付けると、即座にヒューズが切れます。 経験済み。)

なので、エーモンの4極カプラーでアダプター的なものを作りました。



写真のように上下逆になるようにするとOKです。


早速車体に付けて、テストしました。



ライトを点けた状態で、14V付近をキープしていたので
とりあえず大丈夫かなと思います。
ライトの光も安定してました。



あれ、左のLEDが切れてますね。
あとで交換しないと。


そんなこんなで、TW200の修理は完了です。
これで様子を見ようと思います。

しばらく乗っていなかったので、明日当たり試運転してこようかな。

気が付けば1年・・・

2023-05-03 22:25:30 | 軽トラ
ゴールデンウィークは、いかがお過ごしでしょうか?
前回のネタもGWなので、実に1年ぶりの投稿となりました。

とは言え、始めた当初はそれなりに上げていましたが、今となっては
熱は冷め、これといったネタもなく、しばらく放置していましたが、
加齢に伴う「感情老化」が怖いので、前頭葉を刺激せねば!
抗えアラフィフ!! ということで、久しぶりに書いてみています。

今年のGWも、特に予定はないのですが、軽トラを少しいじりました。
まずはこちら。


トヨタのエンブレムをドレスアップ!
隙間にシールを貼りました。ただ、黒なので遠目では違いが分かりません。
ほかの色が良かったか?

次は、ロープホール。
1年たって、すっかり色が落ちてしまいました。


なので、スプレーで塗りなおしました。
ついでにステッカーも幾つか追加です。



ちょっとゴテゴテしすぎかな?


最後はこれです。


バンパーガードとフォグランプです。
バンパーガードは前々から付けたかったのですが、そこそこなお値段なので
やっと付けることができました。
フォグランプも旧世代のデザインが個人的には最高です。
今時見ない「4×4」の主張がいいですね。
子供が見たら「なぜ掛け算?」と思うのかな。

そんなわけで、現時点ではこんな感じに仕上がっています。



あとは、オーバーフェンダーが欲しいところですが、懐が温まるまで数か月は
かかりそうですね。

明日は、天気も良さそうなので、バイクで海に行く予定です。
あと、息子を連れてスーパーマリオも観ないと。

残りのGWもできるだけ活動しようかと思います。