はーい皆さま!すっかりドラクエウォークで遊んでおられる事でしょうな!
私も空き時間を狙ってちまちまと遊んでますな!
冒険の開始を今か今かと待ち望み、前日には遠足前の子供並みに目が冴えて眠れず
朝から「何時だ?!」「8じか?!」「いや9時か?」「まさか正午か?!」と
抑えきれぬそわそわ祭りに地味に参加しつつ、久々にあの
「キター♪───O(≧∇≦)O────♪」っていう絵文字が脳内を駆け巡った9月12日
(久々すぎてキターの絵文字がこんなんだったかどうか確信が持てない)
意気揚々と初めて、昨日ようやくなんとかレベル20になりました!
もう歩いてる歩いてる
やだこれなにこれ楽しすぎ
って毎日盛り上がってる割に歩みが遅いのは「思ってたのとちょっと違うな」っていうのが
やや足かせになってるのは否めない、な…というところ
…もうちょっとポケモンGO寄りを期待してたみたいです私
今年ドラクエウォークが発表された時にはテンション上がって
「まじかー!これいよいよ、死ぬまで使い続けると誓ったiPhone5Sともおさらばかも!」
って最新機種を手に入れてドラクエウォークに挑む気満々だったけど
意外と5sで十分いけたわ、っていう現実
オッケーオッケー、まだまだお前と共に歩いていくぜヨロシク!
(バッテリーすんごい減るけど)
(スマホカバー溶けるんじゃね?!ってくらい熱くなるけど)
って一時グッバイ告げる気でいた事も素知らぬふりで5sにヨロシクしたところで
肝心のゲーム
ドラクエなので「ポケモンゲットだぜ!」みたいにモンスターを集めるゲームじゃないのは良い
そこは納得(本音はそっちの方が良かったけど!)
モンスターと出会って戦うのもまあいい
(戦闘が不得意なので大体オートだし親切設計)
ストーリーが絡んでくるのがいらない!
いらない、っていうか昼間だと画面全然見えないから!
町歩きゲームと異世界ストーリー、実は相性悪くない?って割と早々に気づく
今2章の8話目くらいだけど、スラミチに言われるがまま画面をタップしてるだけで
話の内容全然入ってこない…
仲間もいつの間にか増えてて、こいつら何で加入してくれたんだろうな?ってなってる
うーむ、いるいらない以前の問題…
て事でそこの改善を期待しつつ、
昼はカバンに入れっぱのウォークモード
夜に人目を避けつつ目的地ぽちぽちしてクエスト進める、という形態に落ち着く
この方向に転換してからめっちゃ楽しい
なにが楽しいって、あてどもなくさまようだけだったポケモンGOと違って
目的地を設定する仕様で、どこまでもどこまで歩いていかないといけないのが良いですね!
もう近場のスポット使いまくってすんごい遠いとこにしかないよ!?っていうのも
否応無く燃えますね!
つまらないただの行き帰りの道も、実は冒険なんだ!って思うだけで足取り弾みますからね!
って乗ってきたところで一番楽しいのがモンスターの心集め
先の理由で個人的にストーリーそっちのけでもあるため
これドラクエモンスターズウォークなのかしら?ってくらいモンスターの心集めゲームとして
楽しんでおります
確定スポットとか追いかけ始めると、どんどん家から遠ざかり、いつになったら帰れるのかしら
って不安になることもままあるけど
昭和のサラリーマンの「ウィ〜!もう一件行こう!もう一件!うはははは!」って、
飲み屋のハシゴでへべれけになってる男たちの光景がまぶたに浮かんでは
今の私はまさにそれ
って思いながら隣駅まで流されて行っちゃうのもまた楽しいのでね!
あとはtwitterのモンスターの会心の一枚写真を眺めてニヤニヤするのが最高ですね!
センスあふれるモンスターと現実世界の融合を延々流してくれる冒険者たち様
ありがとう!最高にときめきます!!
こんなに楽しく現実と冒険を融合させて遊ばせてくれる運営様もありがとう!
せめて私にできることは、ドラクエウォークで事故!とかいう事件になって
ドラクエの名に泥を塗らないことだ
と肝に命じて安全第一で遊んでます
モンスターの心集めと写真見るしかしてないので他に語ることないんですけど…
今ちょっとヒロのお貴族様合宿の進行具合をあーでもないこーでもないってこねくり回して
行き詰まってるので(苦汗)
ドラクエウォークの靴履きたい〜の一心でイラスト描いてました
(明日から真面目に努めます)

































































































2009年の今日がドラクエ9の発売日!!って気が付いたのが今朝
そこから一心不乱にキャラを描き続けて10時間…ギリギリ間に合った…
いやーおめでとう10周年!!
てことでとりあえず当時にイラストのみアップして力尽きてたので、今(13日)ちょっと文章を手直し
イラストは10年前の1周年おめでとう記事の時に描いたもの
を、もう一度同じように描いてみた1枚となります
こうして10年前と比べてみると、まあ色々言いたいことはあるんですが
一番突出したのはサンディかな…
1周年の時のイラスト見て「うわ!サンディいない!私のサンディの扱い酷すぎ?!」ってなってからの
描き始めて、「あサンディここにいたんか」って気づいた時が一番、己の鬼畜さに目ん玉もげたわ、でした
そんな1周年から早10年
ドラゴンクエストビルダーズ2、クリア記念!スライム9色みてー!!(楽園)
発売から2ヶ月近くかかって、ようやくストーリーをクリアしました
これでもかなり駆け足でクリアしてしまったので、もう一度初めから楽しみたい衝動を抑えつつ
クリア後のお楽しみを目一杯楽しんでいるところ
てことで今日はDQB2の記事です
思えばドラゴンクエストビルダーズの1の記事を書いたのは16年2月18日でした
この事実に、もう三年?!って驚く
思ったより早く2が出たな、と言う気持ちと、この三年待ちに待って待ちまくったぜ、と言う気持ちとがせめぎ合い
もう二度とこれほど発売が楽しみなゲームと巡り会える気がしない!
(いや、今3が出るのを待ち望んでいるので、最低でもあと1回はあるか?)
ってくらい期待がうなぎのぼりで天上を突き破って、セレシア様に「迷惑」って跳ね返されるほどだったので
正直、実際にプレイするまでは不安の方が優っていたと言えるかもしれないDQB2
全くの杞憂!全くの杞憂でした!!
もう今感無量で他のことはわりかしどうでも良い境地で駄文を垂れ流していきますが
16年に出たドラゴンクエストビルダーズと言うゲームは私にとって
神ゲー
です!
私のゲーム史に燦然と輝き、圧倒的格を見せつけ他の追随を許さんばかりの至高感を放っておりました
このゲームをプレイする為に過去の私はドラクエ123をプレイしたんだな!
ありがとう過去の私!よくやった過去の私!未来の私はお陰様で感無量だ!!
てトチ狂ったほど、熱狂しました
もう何もかもが神!
シナリオも音楽も演出も全てが、愛としか言い様がない!
むしろ愛しか詰まっていない!!
成分、ドラクエ愛100%!!
ドラクエへの愛だけでこのゲームはできている!と五体投地でこのままスクエニの敷地に召されても良いほどに
「愛」をたっぷり堪能したのが1だとすれば2は愛がそのまま「楽」に置き換わった感じ
もう楽しいしかない!
こうすればもっと楽しんでもらえるんじゃないか、もっと楽しめるんじゃないかと
思いつくありとあらゆる楽しいを詰め込んで凝縮して、こんな楽しいができましたよ!!
って言うのが、DQB2だと思う
なので、私の中では「愛」と「楽しい」を秤にかけてどちらが上、とか愚問中の愚問!
どちらも知らない人に勧めるならそう言う勧め方をするかな(つまりどっちもやってほしい)
あ、1やってから2や方が操作が楽かな
それもまた楽しいを詰め込んだうちの一つとして、喝采をあげたいです
当然、これだけでビルダーズ語りが収まるハズもなく
各章に沿って個人的に一押しおすすめポイントを上げてみます
一押しどころか、二推し三推し、推してよし、推して止さぬはゲーマーの性!てことで
ジャンルが「ブロックメイクRPG」らしいので、このジャンルが未知の人でも各章を辿っていけば
君も立派なビルダーだ!ってな作りになっております
まず1章は農業特化
農業ゲーム大好きな私には楽園のような章
畑を作って、種を探して畑に植えて、水をやって成長を待つ、実ったら収穫の喜び
NPCがそれを手伝ってくれるのを眺めるのもまた素晴らしい
これだー!これがやりたかったんだー!!
1の時はクリア後のお楽しみで作物の時間が止まってしまうのがただただ残念だった
農作物の意味などなく、ただのオブジェと化すのだとしても
朝起きたらタネをまいて、冒険に出かけ、帰ってきたら実った作物を刈り取って寝る
この行動をひたすら繰り返していたかったのに!ひどい!!って思った私は
その後ポータルナイツに移住したのですが
(そして作物の意味なんかないのにただただ畑を作りタネを蒔いて冒険して作物刈り取って寝る、と言う日課をこなしまくって収納がパンパンになっていた)
2ではそれを存分に味わえてこの上なく幸せ!!延々と遊べる!延々とな!
あ、1章の時点ではまだ農業ゲーと言うには不便なところとか不満なところがあるのですが
それはクリアした後に解放されていく要素を活かす為なので、ここではまだ触り程度で
後のお楽しみにしていてください
次に2章
ここでは探索と、大規模建築の練習かな
1章より、「作ってくれ」と依頼される建物の大きさも配置する物の多さもレベルが上がりますが
それでも丁寧な作りなので心配ご無用
シナリオ的には、鉱山にゴールドラッシュを取り戻せ!と言う内容なので地下を掘って鉱石探し
ハンマーをドッカンドッカンして素材探すの大好きな私としてはここも楽園
NPCが鉱石探しを一緒に手伝ってくれるので目標の数とかすぐに達成しちゃうのが
個人的にはしょんぼりポイント(気が遠くなるほど要求されるけど全部自分で集めたかった程)
とはいえ、NPCが鉱山の中で働いてる姿を見るのは良いものです!
もちろん町で暴れてたり飲んだくれてたり遊びまくってたりもするので、ほんと飽きない!
やってることはほぼ作業なんだけど、それを愛着持ってやれるのは大きいと思うNPC万歳
3章は、襲撃特化
これがやばいくらい楽しい
自分の作った武器を大量に配って、大量の兵士が戦ってくれるのを応援する(自分も参加できる)
ただそれだけのゲームがこんなに楽しいとは、罪作りだわ!
いっそ戦い終わらなくて良いんだけど、と主人公にあるまじき思考になるのも致し方なし
ただこのあたりからストーリーが終盤に向かっていくので、楽しんでる場合じゃなかった!!
どーなるのどーなるの、と先に先に進めてしまって
先の2章ほど拠点を作り込んでないし、一緒に日々を過ごしたキャラたちに感情移入もできてないのが惜しい!!
2周目をプレイしたいのも、1周目でしか味わえないこの緩急というか、臨場感というか
否応無く主人公としてのめり込んでいく、話に巻き込まれていく秀逸さのおかげなのでそれは良い!全然良い!
ただセーブポイントはもう一つ欲しかったかな
(あ、そういえばDQ9も一つだから、ソフトもう1本買ったわうちに3本あるわ)
あるいは1の仕様のまま、章ごとにリセットで全然よかった派です
4章、これまでの集大成?
シナリオもこれで最後の戦いに突入だ!なのですが、それでも丁寧に仕込まれるコミカルさがたまらない
白状すれば感情移入しすぎてボロ泣きしながら進めているにも関わらず
ところどころ笑わせにくる奴ら、お前ら一体どういうつもりだよ!最高だよ!!って全てが大好きになる
ここはシナリオ的に3章ほど駆け足する要素はなかったものの、涙腺弱いのが致命的で
オット氏がいない間に進めなくては!(いい歳してゲームで泣くとかシラーっと見られるのがいたたまれない)
と、とにかく仕事でいない間にクリアだ!!と個人的事情で急いだのでちょっと無念が残る
ここと監獄島、っていうマップが今の所二度と訪れることができない場所になっているので
有料DLCで何かあるのかしら、と期待している
はっきり言って全ビルダーが待ち望んでいるに違いないその要素が、「予算が足りなくて実装不可能」
とか発表されようものならさらに金を出す!ああ、出すとも!金にモノを言わせてそれを実現してやるわ!!大人としてな!!
っていう要素があるのもまた楽しい
なんかもう手のひらの上で転がされまくって角が取れまくりだ
そして人間丸くなって、大円団を迎える
大円団でクリアしたここからが、ビルダーズと言うゲームの奥深さ
前作の不満を、全部楽しい方にやってみようよ!って言う意気込みを感じて目頭が熱くなる
もちろんこれでゲームとして完成形でなく、不便さや不自由さはあるものの、それでも人間というものづくりをする生き物は
不便さや不自由さの中で工夫を凝らしてこそ己の性能を高めていくのが本能かなと思うので
まあ多少の不便や不自由はあって良いものだぞ、と、己の不器用さを噛み締めながら
作っている我が島です
農業特化エリア(緑)
とにかく農業ゲー、やだーたーのーしーぃー、の楽園
毎朝(ゲーム時間)起きて鶏から卵、牛から牛乳、羊から綿を回収し、畑を回る
作物を育てるのはNPCと、キラーマシーン&メタルハンター(ヤンボーマーボー)
彼らの動きを見てるだけで、あっという間に時間が過ぎるのでほどほどに
たまりまくった農作物を、他のエリアに運搬するのが日課
お題特化エリア(赤)
各章をクリアするたびに、あれ作れこれ作れあれやれこれやれ、ってお題が湧いて出るので
それを順番に消化していくための場所といっても良い
出されたお題をこなしていくのがめっちゃ楽しいので、なんならあと50くらい追加してくれても良いんだけど
と、全てのお題が終わってしまった今、張り合いがなくて困っている
開発特化エリア(青)
じゃあお題も終わったことだし、本格的に島を開発していくかな!て着手始めたところ
まず作るならマモノたちの拠点だな!というわけで、いきなり巨大建築を始めてしまって
終わりが見えない
年号を股にかけた巨大建築の予感それなんてサグラダファミリア
マモノが通れるように全てが広い作りなのと、彼らが壁に行方を阻まれたり段差でつまずいていたりするのが発覚するたびに
導線確保のために部屋を移動したり、ドアをつけたり、配置を変える作業が発生してやりくりするのでちっとも進まないものの
そうしてやりくりした所を嬉しそうに通ってくれるのがまた楽しいんですけども
ゲームの2周目をしたいのに、この城をここまで作ったデータどうしようかな、と悩んでいる
いや、別にいらないっちゃいらないんだけど
2周目始めたら綺麗さっぱりいらなくなって、2周目クリア後にまた建てれば良い話なんだけど
(2回目の建物は1回目より早い、半分の時間もかからず立てられる)
と踏ん切りがつかない私は、そう、現実でも思い出の品とか安易に捨てられず部屋を圧迫するタイプの人間です
(ゲームでも物が溢れて、今やDQXは荷物整理ゲームと化し、冒険に出る事もままならない)
今作の仕様の良いところは、建築をNPCが手伝ってくれるという点
私はこのNPCのお手伝いを、完全になめてた
1章で、大きな木を作れ、って言われて設計図を敷いた時に、「これ作るのー!?やったあああああ!!!」
って一人テンションが上がった直後に、NPCがそれを完成させて白目をむいたよね
作らせてくれよ!!って心の叫びはまあ押し殺して進めたけどね
(とりあえず与えられたものは不満を抱きつつも受け入れる主義)
(その後いらね!ってすることもあるけどまあ一応)
て感じで「それが仕様ならしょうがない」と受け入れていたんですが、回を重ねるごとにNPCの建築観察が癖になり
見れば見るほど味があるな、とスルメ的な方向で歓迎し、今では率先して作ってもらっているほどです
例えばこれだと、階段を一つ作ってそれを設計図化しておけば
後の三つの階段はNPCが作ってくれます
NPCが階段の作業を進めている間に、私は塔を仕上げます
端の1本だけ作って設計図化し、残り三つはNPC作です
という感じで、シンメトリーの建物を作る時には、一人で作業するより隣で大勢がワイワイやってるのがたまらなく可愛い
(モンスターも手伝う)
あとは、やべえ!部屋の配置が1マスずれてた!!とかいう時も設計図化して正しく配置し直せば
そこに作ってくれるので手間いらず
これはそうやって、彼らの協力が8割、自分で作ったの2割、という具合に建ってるので
愛着があるといえば愛着があるものの、もう写真撮ったから良いかな、という気分にもなってまいりました
建物は写真の中に
思い出は心の中に
って感じです(どっちも簡単にデータ破損するのがまた)
こうして記事に認めたことだし、じゃあもう安心して2周目に行こうかな!!
のビルダーズ
珍しくトロフィーがあと二つです
いつもトロフィー関係は40%取得できるかできないか、ってくらいゆるい感じで遊んでいる私ですが
ビルダーズは特に意識もなくここまで取れたので、せめてあとひとつ頑張るか?と見てみたら
残っているのは
風のマントで降下してモンスターにとどめを刺せ、的なやつでした
(これとったら全てのトロフィー取ったよトロフィーがもらえるよね)
これ無理や
アクションゲーム苦手な私が、一番無理なやつな…
と観念してそっと1周目を閉じたいと思います
そして2周目始まったらまたビルビルビルビルビールダーズビルビルやってみよーおー
って記事が復活するとかしないとか
正直、これではビルダーズ愛の3割も吐き出せていないのでもういっそ、旧ブログどらくえーる復活させて毎日更新するか?!という瀬戸際に立っているほど
シナリオよしキャラよし物作りよし、の三点揃っておススメです
ぜひぜひお楽しみください
俺があいつであいつが俺でを描きたい成分を高めるために
落書き投下(デッサン狂ってるのは無視の方向で)
昔はなんでこれをそんなに描きたかったのかな、と話を脳内で最後までさらってみて思い出した
まだヒロとミカがあまり仲良くなかった頃に作ったネタで
最後に二人が「お前も大変だなー!!」ってがっしり肩組む内容だった
とにかく二人を仲良くさせんといかん、で作った話だったか…
今じゃ二人が微妙な距離間だった頃の方を描けないので
最後にがっしり肩組む意味あるかな、とそこを変えないといけない気もするけど
とりあえず描く意義は満タン注入されたので見切り発車で行ってみることにする
よし、通常営業!
てことで
今サリスのSS書いてるところなんですが
2月の頭にGoo blogにリニューアルされて、スマホ版の方がちょっとレイアウト変わってるみたいで…
対応しなきゃと思ってもうすでに二週間経っちゃったんですけども
4コマの方はそれほど影響ないみたい(4コマの下にタイトルが出るくらい)なので良いとして
文字がいっぱいの記事とかSSとかがちょっと「読み難っ」って感じです
私のスマホが古いのも問題か
そのうちパソコン版もリニューアル予定らしいので、じゃあまあパソコン版も正式にレイアウト変わってから対応考えるかな、って心算でございます(そしてまた多分二週間たっちゃんたんですけど、とか言ってそう)
でもって、リニューアルに伴ってツイッターとの連携も終了予定、だとか…
いやん
ツイッターを晒した意味!!!(恥)
まあツイッターは更新通知の代わり以外の用途はないので忘れ去っていただいて
(全てが後手後手)
GooBlogアプリ使えば誰でも更新通知が受け取れるらしいのですが
試しに使ってみたところ「アプリ立ち上がるの遅っ」ってなったので
アプリの方も全く使いこなせておりません(今のアプリが提供終了になるまでは使わないかと)
私の今のスマホが古いのが問題か
そんな感じで社会の流れに全くついていけてない今日この頃
ドラクエビルダーズ2クリアしましたー!!!
1が神ゲーだとしたら、2は悪魔ゲーだな!!!!
って大興奮が冷めやらぬので、俺があいつで〜の前にビルダーズの記事が乱入します
(一回の乱入で治るかしらってほどです)
あけましてから十日も経ってようやく始動
やれやれ今年もぬるま湯に片足突っ込んでやろうかなという皆様
どうぞぬるりとよろしくお願いします
はい
で私何を十日もぬるりとしていたかと言いますと
新年早々から救急車を呼ばれてしまう大惨事に見舞われておりました
…おかしい
去年まで続いた凶が今年は末吉だぜ、地道にレベルアップがめでたいな!とか
正月浮かれていたのが良くなかったのでしょうか
何が大惨事かって、近所のスーパーで夕飯の買い物中に腹部激痛に襲われ
せめて店に迷惑をかけてはなるまい!這ってでも店外の公道へ出るべし!!と
死相を浮かべのたうちまわっていたのが災いしたのでしょうか
あっちゅう間に鳴り響くピーポーサイレン日本の救急隊の優秀さに震撼
身震いしているうちに抗うすべもなく救急に放り込まれてしまったのですが
すわノロか!!
と覚悟していたら聞いたこともない病名を告げられ経過観察とかいう処置をされたので
今はなんともないんですが
ああ何事もなくて良かった
と己に言い聞かせるには穏やかでない救急車のサイレンがトラウマ
いまだに近所でピーポーが鳴り響くと(うちは年寄り密集率が高い)胃が痛む…
もう恥ずかしくてあのスーパー行けない!!っていうのに加えて
近所だから部屋着にコートで良いやってな恥さらし格好で担ぎ込まれた恥辱!!
いつ「朝食何食べましたか」って聞かれて「亀田のカレーせんべい(だって家に何もなかったんだもの)」などと答えさせられるのかと思うと気が気じゃない恐怖
点滴段階で「嘘ー入らないほんと固いんだけどちょっと誰か?!」とか大騒ぎになって入れ替わり立ち代わり8本も点滴針ぶっ刺された不条理な激痛(今も痛い)
そもそもの腹部激痛の処理はなんでしてくれないの?何よりも腹痛いんですけどっていう孤独
どれが一番致命傷だ?!っていう戦いの長い時間の中で思ったこと…
死 ぬ ほ ど 恥 ず か し い !
(大した事ないのに自分で救急車呼ぶ人はよくもこの恥ずかしさと戦えるなと尊敬する)
死んでも救急車には乗らん!(乗るなら霊柩車)と初めて乗せられた時にも思ったけど
ほんとトラウマになる程、恥ずかしい!!(三回目ですみません)
人として真っ当に働いている救急隊のお世話になるなんてあってはならないほど恥ずかしい!!
もうほんと記憶喪失になりたい!!といますぐ神様に鉄の棍棒で頭をぶん殴られたいほどですが
そうは言っても人間、生きていればいつ何時周囲の人が119を押してしまうかわからない優しい世界
皆様もどうか健やかにお過ごしください
と新年から周囲に恥を吐き出しまくってもまだ治らないのでブログでも吐き出す心意気
旅の恥は掻き捨て
人生の恥は書き捨て
捨てて尚残る己が一番の恥ではないのかと恥の深淵を見た思いですが
真人間になるぞ!!と無理やり新年の誓いを立てさせられたので
当ブログも真人間らしく、真面目に向き合うかと心の傷を癒されにやってきました
まず、こんな感じで何に打ちのめされて更新が止まるか知れやしないよ!といつも悩んでいたので
今年からTwitter乗せてみました
右サイドバーのプロフィールのところに鳥マーク出てます
うちのブログの読者さんは大体10人くらいかな、と踏んでいるのでそんなに大仰なものでもない上に
今更Twitter
そもそもゲームの情報を得るために登録したものなので私自身は呟いてないです
(何にも呟いてない人にフォローされるのも恐怖かもしれん、と思ってブログと連携しただけなの)
(あと時々自分の確認用にゲームのスクショ撮ったり消したりしてるけども)
フォローは無言でもなんでもつけたり外したりしてくれて全然オッケーです
フォロー返しとかは、そもそもツイッターの利点がわかってないので基本的にスルーです
返した方がいいならできますスタイルで行こうかと思ってます
(そしてわからぬまま呟きが増えたり拡散されたり炎上したりする、これがアレですね!周回遅れなアレですね!ええわかりますとも)
とりあえずこれで、グダグダ更新のフォローはできるのではないかと…
Twitterやってない人には無意味なフォローなので申し訳ないですが
「今年Gooブログはリニューアルします!」っていうお知らせが届いたので
ひょっとしたら何かそういう新機能とかもあるかもしれないしないかもしれない…
ブログ管理者だけでなく読者的にも何かが変わるのかどうか、今の所まだ不明ですが
追い追い情報が出てきたらまた考えようかな、と思っているところです
まあ私が!滞りなく更新するのが一番なんですけども!!
で、Twitterを貼りつけた報告とは反対に、今まで貼り付けていたブログ村の人気ランキング的なアレを剥がします
始めた当初はこれをポチッとしてくれる人がいなくなったら閉鎖しよう!みたいなノリでしたが
9年も続けてるともうすでにブログ自体が己の脳内妄想劇場の一部になってしまったので
役目を終えてくれたのではないかと考えまして
あ、今まで押してくれたあなた様!ありがとうございました!とても励みになりました
おかげさまで手狭だった妄想ワールドも手繰っても手繰っても終わりが見えない荒野に成長しましたよー
ここまで妄想を広げさせてくれたのは何よりもポチッとしてくれたあなた様ですよウフフ
今も見てくださってるかは分かりませんがこの感謝が届きますように!
相変わらずおバカなブログやってます
て事で今年はお正月ネタ遊び漫画を思いつかなかったので
(いや思いついたのは思いついたけどミカサリーの未来ネタなもので数年後とかにご披露?)
サクサクと続きに取り掛かりましょうかね
とりあえず、事始め的な何かを描こうと思ったものの何も浮かばず…
あ、そういえばブロブのカバー絵も今の所なんのコンセプトも思いつかないままになんかそれらしい絵を置いてます状態だわ
だめだ!遊び心が足りない!
ただの貼った剥がした報告になってしまったことはじめ
無理やり誓いを立てさせられたとはいえ改まって真人間にはなれない模様
天使御一行様
|
愁(ウレイ) |
天界から落っこちた、元ウォルロ村の守護天使。 |
魔法使い |
|
緋色(ヒイロ) |
身一つで放浪する、善人の皮を2枚かぶった金の亡者。 |
武闘家 |
![]() |
三日月 |
金持ちの道楽で、優雅に各地を放浪するおぼっちゃま。 |
戦士 |
|
美桜(ミオウ) |
冒険者とは最も遠い生態でありながら、無謀に放浪。 |
僧侶 |