goo blog サービス終了のお知らせ 

CBR250R[MC41]筑波1000_13~15_2023.03.15.19.24

2023-03-15 21:10:48 | サーキット・ニ輪講習会など
3月筑波1000三昧

とりあえず筑波1000については燃え尽きましたw
いまのモチベーションは限りなくゼロ。
7月のKRTまで気持ちをあげたいorz



記憶の彼方を探って…
目標達成へ向けて3月の筑波三昧
まとめ。

■15日ライディングザンマイ



α13SP
1439

ベストは40.401…目標達成ならずorz

サチカちゃんが試乗してくるというので
6周ほど走って38.915で帰ってくるなど。

ファイナルロングにして
もう少し踏み込めばタイムは出ると
励まされて撤収。
サチカちゃんのロガーデータも色々検証。


■16日バイクに乗ろう~

α13SP
1541

最高速など少しあがったり
良くなる兆しが見えるも、
うまく慣れず…糸冬

タイムダウン
ベストは40.837…


■24日KRT



α13SP
1541

2本目から
ばっしー氏にパスされた瞬間
スイッチ入って3周目から
40秒台周回からの…

手応を感じた周の最終コーナーで…

転倒!orz





ベストは40.364…目標達成ならずorz


■総括
昨年エグケンさんに先導していただいたラインが
走行の度に「開けなきゃ!」と
相当、雑になっていたことが一番ダメなこと。
そこを気をつけていればもっとリスクなく
似たタイムは確実にでているはず。
それを疎かにしてる状態で踏み込むなんて…
転倒しますわ…orz

CRF250R[ME12]オフロードビレッジ_01~03

2023-01-25 20:23:07 | サーキット・ニ輪講習会など
冬季練習へ向けて
いつもお世話になっているグリフさんで
TRAILMAX MIXTOURに履き替え。



12月25日
初オフビ。
偵察&ちょい乗り。

気温2度…



少し開けただけで滑り出して怖さの極み。


年が開けて
1月3日
初乗り。本日も気温2度。



リアを踏むと流れてきて面白い…
(だが根本的にほとんど意味のない練習だったと後日わかる)




1月9日
低速でリアブレーキを踏んで流しても…
意味がないことを知り。
本日よりちゃんと?練習。
どんな感じが確認するために撮影機材を導入!



基本ノーブレーキ
アクセルを開ける→パイロン手前で
閉じると同時にアングルをつけてリアを流す。



先日の棒立ちと違って
少しいい感じ。

CRFタソ「調子に乗るな^^^^」



ピエン…
その後逆にも背負投をいただき…
外装慣らしも完了^^^^^

このあとひたすら八の字をやる。
超低速で八の字してても
まっすぐ走ってる以外は常に滑っているので…
後日ロードコースで一気にタイムアップした(ノ´∀`*)

CBR250R[MC41]筑波1000_12・ライディングザンマイ_2022.12.04

2022-12-04 21:41:30 | サーキット・ニ輪講習会など

極寒のザンマイ久し振りのボッチ参加

14.39
α13SP

寒い上に風が強く
参加したクラスは全走行枠で
転倒orコースアウト

MC41も今年最後の乗り納め
なので無転倒で終わらせたい。

1本目から前を走っていたMC51が
1コーナーへ進入した瞬間フロントから逝って
コース外へ…バイク横回転してた…
そしてこの日1コーナーは全く開けられなかったw

このままでは参加費がもったいないと
イントラで来ていたサチカちゃんに先導を依頼も
先約があり、エグケンさんにしていただくことに

排気量が違うからどうかと思ったけど
ものすごく勉強になった…
とくに4Cのラインが一新最終コーナー向けて
車速ののりかたが全く変わった。
最初42秒くらいで引いてもらって最後は40.8
途中で転倒中断がなければもう少し詰められたのにw



サチカちゃんからはピットで
踏み込まないと駄目なところにいますね。
来年機会があったら一緒に走りましょう!

といっていただき。
言われた通り…。
特にTC1000なら最終コーナーで
開ける準備はとうにできているのに
怖くて慣れてるところまでこないと
アクセルを開けらない…

余裕がある箇所ができてきてるのに
いつものところいつもの所作しかできないでいる。



桶川スポーツランド・スポーツ走行_HRCライディングスクール_2022.09.11

2022-09-11 19:47:36 | サーキット・ニ輪講習会など

HRCレーサー車両限定の
公式スクールに参加してきました。
超豪華インストラクター陣。



MC41のクラスは参加者8名。
走行後毎にイントラの方が来て
マンツーマンアドバイスをいただける感じ。

新コースを走行するのは昨年8月以来3回目
灼熱の暑さに
午前中20分2本でバテバテでした。

桶川を走ると…
普段ごまかしていたり、できていないことが
嫌が負うでも浮き彫りになるなぁと感じながら励み

めし



午後は30分1本。

へばりすぎて、
途中で離脱…

もう少し体力が持てばと
充実した一日を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。