goo blog サービス終了のお知らせ 

苦楽の彼岸~クサガメ飼育記~

2008年1月2日クサガメの飼育開始。
名前は「デカ長」と「ちび犬」。

他に生活や料理、山歩きのことなども。

10月19日(日) 妙見山下山 ~苦楽の山歩~

2009年10月20日 | 山歩き
ババーン!



信徒会館「星嶺(せいれい)」という建物です。



中はとても奇麗で、イベントが行われたりする。
トイレが奇麗なので安心できます(建物内には靴を脱いでお邪魔しなくちゃならない)。

山頂からの眺め。



もしかして六甲山とか見えてるのかな?

お昼を食べました。2人分おにぎり(10個)、お茶(500mlを6本)持参です。

umeboc記念撮影。


登山靴だと少しでも足が長く見えるので良いですね。


あ!

山頂探すの忘れてた!

まあいいか。

妙見宮から信徒会館をぐるっと廻ると表参道?





このあたりに、いろいろ楽しげな所があるようですが、
今回は山歩きを楽しんでいるので次回にしときました。

参道近くの駐車場(広い)に入ります。
この駐車場の奥から下山ルート「稜線コース」が始まります。


駐車場の奥にこの看板があります。その横がルート入り口。





こちらのコースはクマザサの中、景色を楽しみながら下って行くことができます。

おお。向こうに見えるのはケーブルと広場。人がたくさんいます。
(登りの初谷コースも、下りの稜線コースもほとんど人が通りません)






静かな良い道です。


(ベンチを通り過ぎてから撮影)

おおっと!突然ベンチの出現です。なんで?
実は凄っげぇー良い景色なんです。パァッと開けた感じ。



しまったぁ!ここで弁当食べれば良かった!

初谷コースは足場が悪かったのですが、こちらは軽快に歩けます。
ただし、坂道が多い気がしました。






下りは早いものですね。さらっと降りて来ちゃいました。





山から出ると田舎道をテクテク10分ほど、妙見口駅に到着です。

下りているときはひたすら「山歩きが終わってしまう」ことがさみしかったです。

泊まり掛けの登山などは今のところ考えていません。
だから日帰りで思いっきり山歩きを楽しんでやります。
う~、次はどこに行くことやら・・・


~~~出会ったキノコたち~~~~~~

詳しいわけではありませんが、キノコ大好きです。
森の宝石のような存在だと思いませんか?


カラカサタケでしょう。
歩いていて「キノコ臭っ!」と思い周囲を探してみたら有りました。

キノコは同定する自信ありません。

キノコ狩りをする方に聞いてみたのですが、
「食えるキノコを何種か覚えているだけで、あとは分からん!」
と言ってました。


サルノコシカケの仲間?


生えかけ?


ドクベニタケかな~?傘が濡れているような感じでした。


イグチ科のキノコでしょうか?黄色い粉に覆われています。
群生していました。


こういうキノコ探しも山歩きの楽しみのひとつです!

追記(22日):黄色のキノコは「コガネタケ」。食べられるみたいです。柄の部分を焼いて醤油をつけて食べるとスルメみたいだそうです。
あと、コガネタケが生える周辺には「ハタケシメジ」が生えている可能性が高いらしく、もしかして「生えかけ?」と下から3番目のキノコがそうかもしれません。
※コガネタケは食べられるキノコですが、黄色みの強いものは中毒の恐れが・・・画像のキノコは明らかに黄色み強っ。

追記(23日):サルノコシカケの仲間かと思ったキノコは、キシメジ科の「クロゲシジミタケ」でした。


最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ドナルド)
2009-10-21 15:46:59
亀って餌にも好き嫌いいってありますか
返信する
奥の細道・・・ (まる)
2009-10-21 20:06:56
少しずつ、山が色付き始めましたね・・・
冬まであっという間。
冬の登山は寒いですが、葉が落ちて日差しがあるので、山道が明るくなります。
色んな山道があって、いい山ですね。

山頂からの眺めは、清々しいですねぇ~
征服感、爽快感、達成感・・・
頂上を目指したくなるのは、男の性でしょうか!?

きのこ沢山!きのこって、形が可愛いですね。
きのこと言えば、この時期は松茸。
松茸を好むのは、日本人ぐらいらしいです。
海外では、松茸の香りは、軍人の靴下の匂いと同じと言われ、敬遠されているそうです。
人の価値観って、面白いです。
返信する
おおっ (turtle)
2009-10-21 23:13:22
妙見山に登られたのですね~
私は、実は9月にクッキングセンターにバーベキューに行ったりはしたのですが、ちゃんと登山したことはないのです
山で食べるおにぎりは格別でしょうね~
(具はやっぱり梅干なんですかっ?)
返信する
こんばんは。 (umeboc)
2009-10-22 22:57:20
ドナルドさんへ。

あると思います。
体質的に受け付けないものもあるでしょう。
しかし、人間でも、食べたことのないものが、いつのまにか「嫌いな食べ物」となるように、亀もレプトミンばっかり食べさせていると、頑固な「食わず嫌い」になってしまいます。
これも人間と同じように、なかなか直すことが難しい「偏食」というものです。じっくりと、もの凄く長い目で、なんでも食べるような元気な亀に育てましょう。

・・・と、いうようなことを亀の先生に言われました。
返信する
月日は百代の過客・・・ (umeboc)
2009-10-22 23:11:19
なんだか詩的モードのまるさんへ。

山は良いですね。
今、ボクは山の虜です。お、新しい単語作ろうかな?

「山虜(さんりょ)」なんちて。

フィトンチッド(なんか森で出てる不思議な揮発物質)がボクの体質に合ってるのでしょうか。

あ、その松茸の話、聞いたことあります。蒸れた靴下のにおいだと感じるそうですね。
ん~、じゃあ日本人は外国の軍人の靴下がお好き?


返信する
うひ。 (umeboc)
2009-10-22 23:16:59
turtleさんへ。

クッキングセンター、行かなかったですが、バーベキュー良いですよね~。
かなり気に入ったのでまた歩きに行くと思います。
ボク達は初心者だし、今のところ低山ばかりですが、本当に楽しいです。turtleさんにもお勧めします!

そう、おにぎりが最高なんです!
今まで「地球最後の日、何を食べる?」
という質問にはステーキや寿司なんかを上げてきていましたが、最近では迷わず「おにぎり!」と言えます。
返信する
Unknown (コナン)
2009-10-24 10:37:57
出張所のほうのブログも更新してください
返信する
こんばんは。 (umeboc)
2009-10-26 23:35:55
なかなかご期待に応えることができなくて申し訳ありません。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。