2009年7月16日(木)
「県南高齢者はつらつ百人委員会」主催の「仏頂山にヒメハルゼミを求める」ハイキングに参加した。
8時30分、この日の第一集合場所JR水戸線「稲田駅」
世話役も含めてに集まったのは全部で7人、思ったよりも少ない。
仏頂山麓の楞厳寺(りょうごんじ)に向う途中に山門がポツンと建てられていた。
楞厳寺まではまだ300mはあるだろうか。
室町時代の建築で国の重要文化財に指定されている。
楞厳寺の本堂は石段の上であるが、帰りに立ち寄ることにした。
9時ちょうどにヒメハルゼミを求めて仏頂山への登山を開始。
木漏れ日の中を歩く。
梅雨が明けたばかりの強烈な日差しを遮ってくれるのはありがたい。
仏頂山への登山道は「関東ふれあいの道」に指定されている。
ヒメハルゼミ発生の地の文字が見える。期待が膨らむ。
最後の急な階段を前に、一休み。
仏頂山の頂上(430.8m)に到着。約1時ちょっとの行程だ。
しかし、ここまでヒメハルゼミの鳴声は全く聞こえない。聞こえるのはニイニイゼミばかりである。
昼飯どきにはまだ少し早いので、頂上周辺を散策して下山することに。
駐車場の階段を上がると小さくも風情のある門が佇む。
まずは本堂にお参りを。
十三仏(亡者の死後供養{法事}を行なう際に本尊とする仏・菩薩をいう)がずらりと並んでいる。
花は造花ではなく、全て本物で生けられたばかりであった。
十三仏横の賽銭入れ。賽銭を入れると”ちり~ん”といい音色がする。
ついつい賽銭を入れてみたくなる。
寺の住職によると、ヒメハルゼミはつい最近鳴き始めたそうであるが、時間は午後3時過ぎからとのこと。
まだ時計は12時を少し過ぎたばかりだ。
世話人の方の事前調査によると、セミの鳴く時間はどこにも紹介されていなかったそうである。
用意してくれた写真と録音テープを聴かせて貰い、全員納得。
ヒメハルゼミは国の天然記念物に指定されている。
仏頂山はヒメハルゼミの北限だとのことで、鳴声が聞けるのは1週間ほどの短期間だそうである。
なお、楞厳寺の裏山でも聞くことができるそうなので、興味のある方は訪れてみてはどうだろうか。
”ウマさんの「はつらつ百人委員会」の目次”
「県南高齢者はつらつ百人委員会」主催の「仏頂山にヒメハルゼミを求める」ハイキングに参加した。
8時30分、この日の第一集合場所JR水戸線「稲田駅」
世話役も含めてに集まったのは全部で7人、思ったよりも少ない。
仏頂山麓の楞厳寺(りょうごんじ)に向う途中に山門がポツンと建てられていた。
楞厳寺まではまだ300mはあるだろうか。
室町時代の建築で国の重要文化財に指定されている。
楞厳寺の本堂は石段の上であるが、帰りに立ち寄ることにした。
9時ちょうどにヒメハルゼミを求めて仏頂山への登山を開始。
木漏れ日の中を歩く。
梅雨が明けたばかりの強烈な日差しを遮ってくれるのはありがたい。
仏頂山への登山道は「関東ふれあいの道」に指定されている。
ヒメハルゼミ発生の地の文字が見える。期待が膨らむ。
最後の急な階段を前に、一休み。
仏頂山の頂上(430.8m)に到着。約1時ちょっとの行程だ。
しかし、ここまでヒメハルゼミの鳴声は全く聞こえない。聞こえるのはニイニイゼミばかりである。
昼飯どきにはまだ少し早いので、頂上周辺を散策して下山することに。
駐車場の階段を上がると小さくも風情のある門が佇む。
まずは本堂にお参りを。
十三仏(亡者の死後供養{法事}を行なう際に本尊とする仏・菩薩をいう)がずらりと並んでいる。
花は造花ではなく、全て本物で生けられたばかりであった。
十三仏横の賽銭入れ。賽銭を入れると”ちり~ん”といい音色がする。
ついつい賽銭を入れてみたくなる。
寺の住職によると、ヒメハルゼミはつい最近鳴き始めたそうであるが、時間は午後3時過ぎからとのこと。
まだ時計は12時を少し過ぎたばかりだ。
世話人の方の事前調査によると、セミの鳴く時間はどこにも紹介されていなかったそうである。
用意してくれた写真と録音テープを聴かせて貰い、全員納得。
ヒメハルゼミは国の天然記念物に指定されている。
仏頂山はヒメハルゼミの北限だとのことで、鳴声が聞けるのは1週間ほどの短期間だそうである。
なお、楞厳寺の裏山でも聞くことができるそうなので、興味のある方は訪れてみてはどうだろうか。
”ウマさんの「はつらつ百人委員会」の目次”
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます