goo blog サービス終了のお知らせ 

ウマさんの気ままな行動日記(その2)

趣味の釣り・日帰り温泉・街道歩き・ウォーキング情報等を発信していきたいと思っています。コメント歓迎します。

普通の大根作りにも挑戦です!!

2008年10月15日 | ウマさんの気ままな家庭菜園
2008年10月15日(水)


二十日大根作りが思った以上にうまくいった??(自分だけそう思っている)ので、勢いで普通の大根にも挑戦してみた。
葉もの野菜の隣を新たに耕して、大根の種を撒くことにした。
普通の大根は、かみさんのリクエストでもある。


畝を三つ作り、一番右に”冬みね”、真ん中に”平安早太り時無”、そして一番左には、二十日大根”紅白”の種を撒いた。
うまくいけば”冬みね”は来年2月ころ、”平安早太り時無”は来年3月から4月頃に収穫できる筈?だ。


大根が育って収穫するには、まだ数ヶ月先のこと。その前に何かないかなあと「ジョイフル本田」の園芸コーナーを覗いて見たが、今は殆ど野菜の苗は売っていなかった。
かろうじて”チマサンチュ”と”キヌサヤ”の苗を売っていたので、それを買い求めた。
場所はキャンピングカーのすぐ後ろの2m四方の狭い土地だ。


”チマサンチュ”を12株と”キヌサヤ”を4株植えた。
後ろはもう収穫の終わった”ナス”と”シシトウ”。


これは、以前に植えたミニトマトやシシトウ、オクラ、ナスなどの収穫物。
何度か我が家の食卓に上った。


今までは、家庭菜園など全く興味がなかったのだが、草刈のついでに少しづつやっているうちにだんだんとハマってしまっている自分に驚いている。
しかし、飽きっぽい性格なので、これがいつまで続くか自分でも分からない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二十日大根ができた!!

2008年10月13日 | ウマさんの気ままな家庭菜園
2008年10月13日(月)

9月9日頃に種を撒いておいた、二十日大根(紅白)が育った。


葉もの野菜を植えつけたすぐ隣に1mx2mほど猫のひたいほど耕した。


種を撒いて既に1ヶ月近く経っており、そろそろ収穫の時期である。
実は鮮やかな赤で大きさは直径2.5Cmほど、長さは7-8Cmほどある。


ドレッシングで食べると美味しい。妻には好評であった。


家庭菜園は初めてで、最初に挑戦した時には堆肥を充分施さなかったため、殆ど収穫できなかった。
今回は前回の反省を踏まえ、堆肥を充分に施したこともあって、何とか食べられるようなものができたと思う。
やはり野菜作りは土が基本で大事だということを学んだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉もの野菜作りに挑戦

2008年09月11日 | ウマさんの気ままな家庭菜園
2008年9月11日(木)

現在、キャンピングカー横の空き地は栗の木が植えられているが、その間隔はかなり広く、草を生やしているだけではもったいない。
適宜草を刈ることを条件にキャンピングカーを置かせてもらっているが、年に何度か草を刈るだけでは何ともつまらないので、この夏から「家庭菜園」に挑戦している。
最初は堆肥や肥料もろくに混ぜず、また農薬など一切使わなかったため、害虫に良い様に喰い荒され、殆ど収穫できなかった苦い経験がある。

いちいち農家の人に聞くのも面倒であるが、都合良く近くに「ジョイフル本田」があり、写真のような見本が展示してあったので、そっくり真似て材料(園芸用品、堆肥・肥料)と苗を買い求め、野菜作りに挑戦することにした。
害虫から守るため、農薬は避けたいのでシートで覆う方法を採用することにした。


・園芸用品 (計 4,966円)
 ①カバーシート 2.1m x 5m 1,480円
 ②穴あきシート 2個並列穴  798円
 ③シート押さえ具   12x20=420円
 ④パイプ 11mmx2100mm 68x6=408円
 ⑤パイプ押さえ具   258x2=516円
 ⑥シート穴開け器     1,344円

・堆肥・肥料 (計 2,714円)
 ①EOT元肥    399x4=1,596円
 ②パットグアノ  105x4=420円
 ③野菜の肥料       698円


先ず、栗の木の間の雑草を刈り、スコップで掘り起こしたが、笹の根っこを取り除くのに結構骨が折れた。
幅1.5mを長さ約5mほど耕し、「ジョイフル本田」の指示どおりEOT元肥を4袋、野菜の肥料2.5Kg、他にパットグアノ4袋を混ぜ込んだ。


カバーシートをすることで、虫が入ってくることもないだろうし、風で倒れる心配もない。シートの上から直接水を撒くこともできる。
サラダが好きなので、苗は全て葉物で以下を購入し、適当な間隔で植え付けた。
 ①キャベツ 180円(4株)
 ②レタス 210x2=420円(12株)
 ③チンゲンサイ 180円(4株)
 ④ブロッコリー 180円(4株)

耕作面積の割りには苗の数が多すぎた気もするが、何とかなるだろう、と気楽に考えている。



家庭菜園としては、かなりの出費である。野菜作りも意外と金がかかるものだ、と思う。
近くのJAなら、これだけ払えば、立派な野菜がこの何倍も求めることができる。
しかし、自分で作った野菜を食べられるなんて今の世の中贅沢なものだと自分に言い聞かせている。
いまから収穫が楽しみである。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウマさんの気ままな家庭菜園の目次

2007年03月15日 | ウマさんの気ままな家庭菜園
ウマさんの気ままな家庭菜園の目次


2010/07/20 2010年 今年の野菜 生育と収穫状況②

2010/07/02 2010年 今年の野菜 生育と収穫状況①

2010/05/20 今年も野菜作りに挑戦します

2009/07/18 今年の野菜の収穫 ②

2009/06/25 今年の野菜の収穫 ①

2008/10/15 普通の大根作りにも挑戦です!! 

2008/10/13 二十日大根ができた!! 

2008/09/11 葉もの野菜作りに挑戦


TOPに戻る


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする