丸亀町再開発って、内閣府が中心市街地活性化のモデル事業に選定してたと思う。
安倍さんが、三越の前でおいものお菓子を絶賛したのもそれと関係あったと思う。
大西市長も国から来てるだけに、これがうまくいかないと辛いでしょうね。
この再開発は、5年、つまり平成23年に販売額、通行量、空き店舗率などの目標をクリアできなければ、モデル事業としての更新ができなくなると聞いている。
たぶん市長これには力入れると思う。
これが駄目なら、日本中の地方都市の再開発が駄目だろうと言う人がいるぐらいだから、背負うものがあるかもしれません。
ちなみに、四国新聞には、再開発街区の集客目標が年100万人と書いてあったと思う。
ゆめタウンは実績で、年1200万人、販売額が300億円。
まるで推測ですが平日、2、3万人、休日が5、6万人といったとこでしょうか?
屋島のやめたダイエーは、ざっと年販売額が30億円前後だったと思う。
マルナカが全店で約1500億円だったかな。
さて、提案ですが、丸亀町の商店街で、12~13時にサラリーマンやOL向けの商品を提案してワゴンでも出して、街を挙げてタイムセールをして、共通のポイントカードでも作ったらどうでしょうか?
主婦はマルナカには毎日行っても、丸亀町にはなかなか毎日は行かないと思います。
また、丸亀町と並行した中央通沿いのオフィスには毎日3、4万人ぐらいは働きに来てないでしょうか?
外から来るお客さんのパイは増えないので、ここを狙うのは有効だと思う。
ワゴンを出すのは、通行の邪魔になるので警察がなかなか許可を出さないと思いますが、街を挙げて、政策的に完成度を高めて、出す幅や時間などルールをきっちり決めてやるなら、北署も県警本部も態度が違ってくると思います。
ここは、知事も市長も有効なら協力したいでしょうから。
マツモトキヨシや宮脇書店本店が、営業の人の汗の匂いや口臭を抑えるとか癒しグッズを魅力的に提案して表に出したり、サラリーマンに読んでほしい本やOLの喜ぶ特集の雑誌などをブックマスターが提案的に表に出して、ポイントで優遇するなどすれば喜ばれるし、街が楽しくなると思います。
お店の側も日々提案のしどころ腕の見せどころだし、知的で創作的な活動なので楽しいと思う。
イオンやゆめタウンには絶対にない強みは、毎日数万人がそばに自動的に来ていることだと思うし、中央通沿いのオフィスに勤めている人は老若男女を問わず押しなべて所得水準が高いし、ある程度服装や身だしなみや自己啓発に力を入れないとまずい人が多いだろう。
こうして、通行量が増えれば、飲食店も商売がしやすくなるかもしれません。
数えてないけど、どこの商店街も2割前後は飲食店が占めてるものなので、丸亀町でも少なからずあるでしょう。
こうやって、連携して、お互いが提案的に魅力を高めながら商売をしやすくするのは良いことだと思う。
ダイコクヤドラッグは、昼と夕方に表でタイムセールをしてると思う。
夕方はともかく、昼はそんなに自転車の通行量も多くないし、そもそも自転車が通るとこでないはずなので、時間限定のワゴンセールは通行の邪魔にはならんと思う。
今日、経済産業局の担当の人に電話で長々と提案してきました。
不思議に思われるかもしれませんが、丸亀町のことで提案するのはちょっと訳ありなんです。
続きは、また今度。
安倍さんが、三越の前でおいものお菓子を絶賛したのもそれと関係あったと思う。
大西市長も国から来てるだけに、これがうまくいかないと辛いでしょうね。
この再開発は、5年、つまり平成23年に販売額、通行量、空き店舗率などの目標をクリアできなければ、モデル事業としての更新ができなくなると聞いている。
たぶん市長これには力入れると思う。
これが駄目なら、日本中の地方都市の再開発が駄目だろうと言う人がいるぐらいだから、背負うものがあるかもしれません。
ちなみに、四国新聞には、再開発街区の集客目標が年100万人と書いてあったと思う。
ゆめタウンは実績で、年1200万人、販売額が300億円。
まるで推測ですが平日、2、3万人、休日が5、6万人といったとこでしょうか?
屋島のやめたダイエーは、ざっと年販売額が30億円前後だったと思う。
マルナカが全店で約1500億円だったかな。
さて、提案ですが、丸亀町の商店街で、12~13時にサラリーマンやOL向けの商品を提案してワゴンでも出して、街を挙げてタイムセールをして、共通のポイントカードでも作ったらどうでしょうか?
主婦はマルナカには毎日行っても、丸亀町にはなかなか毎日は行かないと思います。
また、丸亀町と並行した中央通沿いのオフィスには毎日3、4万人ぐらいは働きに来てないでしょうか?
外から来るお客さんのパイは増えないので、ここを狙うのは有効だと思う。
ワゴンを出すのは、通行の邪魔になるので警察がなかなか許可を出さないと思いますが、街を挙げて、政策的に完成度を高めて、出す幅や時間などルールをきっちり決めてやるなら、北署も県警本部も態度が違ってくると思います。
ここは、知事も市長も有効なら協力したいでしょうから。
マツモトキヨシや宮脇書店本店が、営業の人の汗の匂いや口臭を抑えるとか癒しグッズを魅力的に提案して表に出したり、サラリーマンに読んでほしい本やOLの喜ぶ特集の雑誌などをブックマスターが提案的に表に出して、ポイントで優遇するなどすれば喜ばれるし、街が楽しくなると思います。
お店の側も日々提案のしどころ腕の見せどころだし、知的で創作的な活動なので楽しいと思う。
イオンやゆめタウンには絶対にない強みは、毎日数万人がそばに自動的に来ていることだと思うし、中央通沿いのオフィスに勤めている人は老若男女を問わず押しなべて所得水準が高いし、ある程度服装や身だしなみや自己啓発に力を入れないとまずい人が多いだろう。
こうして、通行量が増えれば、飲食店も商売がしやすくなるかもしれません。
数えてないけど、どこの商店街も2割前後は飲食店が占めてるものなので、丸亀町でも少なからずあるでしょう。
こうやって、連携して、お互いが提案的に魅力を高めながら商売をしやすくするのは良いことだと思う。
ダイコクヤドラッグは、昼と夕方に表でタイムセールをしてると思う。
夕方はともかく、昼はそんなに自転車の通行量も多くないし、そもそも自転車が通るとこでないはずなので、時間限定のワゴンセールは通行の邪魔にはならんと思う。
今日、経済産業局の担当の人に電話で長々と提案してきました。
不思議に思われるかもしれませんが、丸亀町のことで提案するのはちょっと訳ありなんです。
続きは、また今度。