∞doors 八戸探検隊

8を倒すと∞になる!青森県八戸市の美味しいもの、楽しいところを紹介します。生活や観光に役立つデータベースを目指します!

『虎舞』三社大祭2010

2010年08月06日 | イベント
三社大祭といえば、絢爛豪華な山車に目が行きがちですが、実は山車行列に加わっている郷土芸能を楽しむチャンスでもあります。


古くからの伝統芸能『虎舞』もそのひとつ。
4日の後夜祭の合同運行では「八戸市庁虎舞」が行列に加わってました。


獅子舞に頭をかまれると一年間無病息災でいられるといいますが、虎舞にかまれるとどうなるのでしょうか?虎舞の前には子供の頭をかじってもらおうと、行列が出来てました。





行列が動き出し、虎も立ち上がりました。
後ろの山車は虎退治で有名な加藤清正。虎にげてえぇぇぇ。




二匹が同時にごろんっ!


虎休憩中。
子供がうちわで虎に風を送ってます。
屈伸の動きが多く、足がパンパンになるだろうなぁって思いながら見てましたよ。

三社大祭と虎舞の歴史は古く、八戸三社大祭【Wikipdeia】によると、文政3年(1821年)に鮫の虎舞が行列に加わる。とあります。189年前の江戸時代です。

私は八戸に来て、初めて虎舞を見たのですが、実は『虎舞』と呼ばれる伝統芸能は形こそ違えど、全国各地で伝承されているようです。その起源は、たびたび大火事に悩まされてきた先人が「雲は龍に従い、風は虎に従う」の中国の故事に習い、風鎮を願って神社に奉納したことによるものなのだとか。本物の虎を見たことがない、昔の人は虎舞を見て楽しんだのかもしれませんね。

■■全国の虎舞いろいろ■■

左比代虎舞我らが八戸の虎舞。上海の万博にも登場しました。活躍ぶりは朝市珈琲さんのブログでもどうぞ。
宮城県加美町の虎舞 650年の歴史があるそうです。
静岡県賀茂郡南伊豆町 小稲の虎舞 近松門左衛門の「国姓翁合戦」の一部を舞にしたもので、和藤内が虎を生け捕りにするまでを描いた、演劇仕立て
岩手県釜石・大槌の虎舞 およそ830年程前、陸奥の国を領有していた閉伊頼基が、将士の士気を鼓舞するため虎の縫いぐるみを着けて踊らせたと伝えられる。 動画、ペーパークラフトもあるよ!釜石・大槌地域の伝統芸能も詳しい。全国虎舞フェスティバルも行われた。
岩手県山田町山田・境田虎舞
長野県高森町/新田虎舞虎がデカい!5、6人入っている模様。


YouTubeで虎舞
。虎舞竜を排除!

一口に虎舞といっても、土地によって姿かたちが変わるようです。しかし、虎と笹の葉がセットになっているなど共通点も多いんですよね。八戸市庁虎舞の引き車にも笹の葉が刺さっていました(笹だけに・・・って)。もしかして共通の共通の起源があるのかもしれません。

虎のかわいらしさでいえば、八戸の虎舞が一番だと思うのは身内びいきでしょうか?


寿獅子 美和会

獅子舞も忘れるわけにはいかないでしょう。
各地で様式も違うのでしょうが、動画をいろいろ見ていて、目にとまったひとつ。
獅子舞の中から出てきたのは・・・?

Genting Lion Dance Championship 2009/First Double Lion Dance Competition Preview

中国をはじめとするアジア全域で行われているライオンダンス。中国では舞獅と呼ばれるもののようで、獅子に入る二人が息を合わせて柱の上を飛び回る雑技団的なアクロバットを見せる。
中国には龍を演じる、ドラゴンダンスもありますよね。
龍虎相打つ・・・。面白くなってきたぞ!!

来年はもっといろいろな組の虎舞を見てみたいものです。

そういえば、今年は寅年。プロ野球も巨人と阪神がデッドヒート中!トラ尽くしのいちねんとなりますかどうか・・・?




にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 青森情報へ
にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへブログランキング・にほんブログ村へ
▲管理人のエネルギー源です。面白かったらいちポチしてね!
青森、八戸ブログのリンクとしてもどうぞ!




なかのひと 
携帯アクセス解析



最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今日の昼間だったら・・・ (やせんぼ246)
2010-08-06 21:11:11
 ∞doorsさん、こんばんは。いや~ 各地バラェティに富んでますね。リンク先ざっとですが見てみました。動画の多い事!
 ^^;  あとでゆっくり見ます。
 小便小僧の近くでも写したんですね。4日は行きませんでしたが、騎馬打毬以外は降らなくて良かったですね。去年と比べてなのですが、獅子舞や虎舞は、長者小学校の通りよりは、三日町~荒町~神明宮前などの、昔からの狭い道路の方が、落着いて見れるように思いました。
左比代虎舞です。 (朝市珈琲)
2010-08-06 22:08:17
ご紹介頂きありがとうございます。
これからもよろしくお願い申し上げます!
タイガーダンス (∞doors)
2010-08-09 00:10:56
>やせんぼ246さん
撮影したのは後夜祭でした。虎舞はもっとじっくり撮影してみたかったですねえ。
後夜祭の薄暮ということもあり、写真がブレてばかりでほとんど使い物になりませんでした。(;_;)
来年は教えていただいたあたりで張ってみようかと思います!ありがとうございます。

>朝市珈琲さん
一度、左比代虎舞も拝見したかったのですが、新丁の祭にも行けず・・・。
公演予定が決まったら、是非ブログでお知らせください!
Unknown (みかん)
2010-08-10 21:00:29
今度青森に旅行に行こうと思い検索していて、偶然八戸の虎舞のことを知りました。
私の住む愛媛県松山市の神社の秋祭りにも、虎舞があります。とても親しみを感じました。
いつかそちらの虎舞も見たいです。
愛媛にも!? (∞doors)
2010-08-12 01:01:49
みかんさんはじめまして。
愛媛県にも虎舞があるのですね。厳島神社に奉納されるものでしょうか?
ちょっと調べてみたら、虎と槍や鉄砲を持った人とが戦う芝居仕立てみたいですね。
同じ時期に行われるけんか神輿にも興味をひかれました。
青森に旅行に来られるとのことで、ぜひ楽しんでっていただきたいと思います。このブログが何かの参考になれば幸いです!

コメントを投稿