Yuのつれづれ日記

野鳥の写真を中心に興味の赴くままにつれづれに・・・

2008-07-31 | 昆虫
昨日はふわふわと飛ぶ「モンキハゲハ」と白黒の縞模様に赤い点々が目立つ「アカボシゴマダラ」を数多く見かけました。



白い紋がみえませんが、「モンキアゲハ」です。
飛んでいるときは紋がはっきり見えていました。
ふあふあとゆっくり飛ぶので、写真に撮れそうなのにこれが結構難しいのです。



「モンキアゲハ」

咲き始めたクサギの花に「モンキアゲハ」、「カラスアゲハ」、「アゲハ」が群れていました。



この「アカボシゴマダラ」は私に写真に撮られたあと、昆虫採集に来ていた子供に捕まってしまいました。



こちらの「アカボシゴマダラ」は別の個体です。



今年初めて見たツマグロヒョウモンです。可哀そうに羽の端がちぎれていました。



はねの表が青色に輝いて見える美しい「カラスアゲハ」が山から浸み出した水を吸引していました。

山百合が咲いていました

2008-07-30 | 里山の野鳥(草花)
今日は久し振りに舞岡公園に行きました。

公園に入ると木々の下を通り抜けていく風は心地よく、思わず長居をしてしまいました。

園路沿いには山百合が咲いていました。
咲く時期は去年とほとんど変わらないのに今年はずいぶん待った気がします。








ところで、皆さんの田圃の稲の生育はどうでしょう。
思いなしか元気がないような(本当はよくわからないのですが)、前回行った時に園の方が話されたいた言葉が思い出されます。
シオカラトンボ、ショウジョウトンボ、オニヤンマ、ナツアカネが飛び交っていました。


デジカメ撮影会(山手洋館めぐりー2)

2008-07-19 | 撮影会
お昼も過ぎて山手洋館めぐりコースを歩きます。



「山手234番館」




「エリスマン邸」





「ベーリックホール」


外交官の家でお茶をして休憩しました。





「外交官の家」
素敵な室内




窓から、ランドマークが見えます。
昔のガラスを通して撮るとランドマークが波打っています。



「ブラフ18番館」


坂を下りて、石川町駅へ。

ねっとりと張り付くような汗をかきながら歩きました。
お疲れ様でした。ありがとうございました。


デジカメ撮影会(山手洋館めぐり-1)

2008-07-18 | 撮影会
昨日から今日は曇って欲しい、少しは雨も降って欲しいと願っていました。
皆様の心がけが良いようで、願いどおりのお天気になりました。(雨が少し足りませんでしたが。)

今日の撮影会ですが、まずはレトロな室内の「赤いくつ号」のバスに乗って、港の見える丘公園へ行きました。(100円です。)



曇天の下、ベイブリッジが見えます。





今日は大桟橋に「ASUKAⅡ」が停泊していました。
20日の花火を見ながら出航するんですって、羨ましいことです。





「大佛次郎記念館」



ここでは「猫」がよく似合う。



山手資料館では夏バラが綺麗に咲いていました。



山百合はまだ

2008-07-16 | 里山の野鳥(草花)
ひさしぶりに舞岡公園を歩いてきました。



夏休み前の小学生が田んぼの草取りにやってきていました。

園の方のお話ですと、今年は5月・6月とお天気が悪くて例年より稲の育ちが悪いそうです。
まだ、稲と稲の間隔がはっきり見えます。丈も低いそうです。
この連日の暑さで稲が元気に成長するといいですね。

(今年は草木についている病気か虫が目に付きます。梅雨前に降った長雨の影響でしょうか・・・)


今盛りの花はネムノキです。
田圃に降りて周囲を見渡すと葉の上で咲いている花がよく見えます。
あ~、こんなに沢山咲いていたんだとびっくりしました。




私は山百合の咲き具合を気にして行ったのですが、園路沿いの百合はまだ蕾でした。
園の方にお話すると、「待っているの?」と言われました。
たまたま見かけた去年の花が忘れられなくて待っているんです。
蕾がだいぶ膨らんできたようですが、
今日の様子だと園路沿いの花が咲くのは月末ぐらいでしょうか・・・


古民家の庭の前の山に二輪だけ咲いていました。





池には、カワセミの♂が一羽とコサギがいました。(写真は失敗)
今日は珍しく、コジュケイの姿を二ヵ所で見ました。
コジュケイって飛べない鳥だからか、走るのはすばしっこくて速いです。

「イワトビペンギン」

2008-07-09 | お出かけ
先日行った京急油壷マリンパークで夏らしさを。

水族館のアイドル「イワトビペンギン」です。







この日は快晴で暑かったので、ペンギン君たちは気持ち良さそうに水浴びをして、羽を濡らしていました。
赤い目が痛々しかったのですが、赤い眼と黄色い羽根飾りが「イワトビペンギン」の特徴だそうです。
また、岸近くの岩場を、両足を揃えて飛び跳ねながら移動することからその名が付けられたとか。

「いるか・あしかショー」のあとでバタバタと撮ってきたのですが、
帰ってから珍しいペンギンだと知って、もっとゆっくり撮ってくればよかったと反省しています。
飼育係のお姉さんがペンギンのひなに餌をやっていました。


油壷マリンパークには本当に久しぶりに行きましたが、
大海洋劇場「ファンタジアム」の階段席の急な事といったら、
手すりもないし、転げ落ちる人はいないのかしら・・・
前に行った時もこんな感じだったのでしょうか、あまり覚えていないけれど。

「カワセミ」7月

2008-07-06 | 「カワセミ」
公園の池に着くと、先着のカメラマンさんの望遠レンズが並んでいました。
カワセミはすぐ見つかりました。
いつも止まる高い木の枝先や中洲の止まり木や池の縁の止まり木など飛び回り、
ホバリングやジャンプを繰り返して餌取りに夢中のようでした。
前回失敗したので、今日装着したのは300mmレンズのみでした。

池の向こう岸は遠すぎて私のカメラでは撮影は無理と諦めていたところ、
すぐ目の前の木の枝にカワセミが飛んできました。
慌てましたね~、諦めていたところに突然先方から寄ってきたのですから。
ファインダーの中のカワセミはしっかりとよく見えていたので期待して帰ってきたのに、
PCに取り込んでみるとなんだか回りの木の葉はブレブレでした。
風が吹いていたのかしら・・・



頭上の枝に止まってくれました。




中洲の枝先から飛び立ったところ。
このあと池の真ん中でホバリングをして魚を狙っていました。




反対側の池の縁の枝に止まる2羽のカワセミ、
「魚をプレゼントしてるとか、ラブラブだ。」との声が聞こえてきましたので、
親子じゃなくてペアかな~

ひらつか七夕祭り

2008-07-05 | お出かけ
7月4日(金)~7月7日(月)開催中の平塚の七夕まつりに行ってきました。

詳しくは こちら

○十年ぶりに平塚の七夕まつりに行って来ました。
昔々に行った時は、すごい人出で短冊も長くて密だったような記憶がありますが、
今日は昼間のせいか沿道の屋台ばかりが目に付きました。
それでも仕事帰りに、腹ぺこでたまたま入った地魚料理のお店ではお魚がとても美味しかったです。




「がんばれニッポン」今年は北京オリンピックです。





㈱平田人形専門店



うなぎの川万


「ジャコウアゲハ」

2008-07-04 | 昆虫
葉山しおさい公園で撮りました。
黒松樹林の散歩道の両側には紫陽花が植えてあります。

「ジャコウアゲハ」♂です。
ゆっくり、ふあふあと飛ぶので写真には撮りやすいよう思えますが、黒い蝶というのは露出で迷ってしまって結構難しいです。









「ジャコウアゲハ(麝香揚羽)」・・・昆虫エクスプローラによると

「オスは黒色で後翅に赤色紋列があり、
メスは黄灰色で後翅に黄色紋列があるアゲハチョウ。
胴体に、黄色~赤色の毛を持つ。
見られる場所は、幼虫の食草であるウマノスズクサのはえている草原やその周辺に限定される。
体内に毒を持っていて、鳥などに食べられるのを防いでいる。そのせいか、ほかのアゲハチョウにくらべると、あまりはばたかずにゆったりと飛ぶ。」とある。

拡大すると胴体の赤色がいかにも毒々しいです。

ちなみに葉山しおさい公園の隣りが御用邸、
反対側の隣りが神奈川県立近代美術館・葉山です。

美術館では7月27日まで「マティスとボナール展」を開催中です。
美術館のあとに、しおさい公園に行くと割引があります。(私は逆順でそれも一日違いで行ったので割引は無しでした。)
駐車場は1時間30分(夏季)が無料でした。

「スカシユリ」

2008-07-03 | お出かけ
城ケ島ではスカシユリが咲いていました。
オレンジ色で大きな花が目を引きます。
ちょうど花が咲き始めたところで、蕾をつけた株がたくさんありました。






「スカシユリ」





「馬の背洞門」
ハイキングコースの上の方から撮ったので少し見難いかもしれませんね~

百合も種類が多くよくわからないのですが「スカシユリ」だと思います。

「スカシユリ」の特徴は
「岩場・砂地や山地の人の入らない場所に自生する。
茎の長さは約30センチと短く海岸の強い風に耐える。
葉は茎に付く間隔が短く密生しており、厚くて光沢がある。
花は6月から8月にかけて咲き、茎の高さに比べるとずいぶんと大きな花である。
長さは7~10cmほどで、花弁の色は黄赤色で、赤褐色の斑紋が彩りを添えている。
上向きに咲き、花びらの間に隙間があき 透いたように様に見えることから、
スカシユリ(透百合)という名がついたという。 」だそうです。