Yuのつれづれ日記

野鳥の写真を中心に興味の赴くままにつれづれに・・・

長興山のしだれ桜

2009-03-31 | 
うす曇りの今日、入生田までしだれ桜を見に行ってきました。
急な坂道を登ること20分、やっと到着しました。
朝早い時間には満開の桜のビデオ撮りにどこかの局(たぶん)がきていました。
たまに薄日が射す時間帯もありましたが、灰色の曇り空が広がっていました。

























「長興山のしだれ桜」

株元周囲 約4.7m  樹高 約13.0m

「長興山のしだれ桜は、3月下旬から4月上旬にかけて開花し、
濃い緑の樹叢を背景に枝を八方に広げ咲く姿はまことに美しく、県下に比類ない名木です。
この桜は、江戸時代初期の小田原藩主稲葉正則が寛文9年(1669)に、
山角町(現南町)にあった稲葉一族の菩提寺である紹太寺を当入生田の地に移転拡大した頃に、
その境内に植えられたものと言われています。
正則は、父母、兄、そして祖母の春日の局を弔いましたが、幕末からの度重なる火災で建物の多くは焼失し、
現在では一堂と、8基の墓と供養塔、宇治万福寺から招かれ開山した鉄牛和尚の寿塔などが残っています。」(観光課)

樹齢330年以上と推察されています。
しだれ桜はエドヒガンの変種で枝が垂れ下がるのが特徴です。

ほんのりと桜色

2009-03-29 | 鎌倉散策
この寒さにもめげず鎌倉は大勢の観光客で賑わっていました。
本覚寺の枝垂れ桜は
去年、一昨年と行きましたが、なかなか、思い描く写真が撮れません。
今年で三年目です。桜って本当に難しい。

昨日はちょうど桜が満開でした。
そこへモデルさんがやって来て撮影会が始まりました。
真ん中を占領されて、アマチャアカメラマンは遠く離れて待機です。
人力車のお兄さんも次々とお客さんを案内してやってきました。
「綺麗ですよ~」と声をかけて、桜の下で写真のサービスをしていました。



















「クイナ」Ⅳ

2009-03-26 | 水辺の鳥
今日は久しぶりの鳥撮りに遊水地に行ってきました。
朝はとても冷え込み、みぞれまでちらつきました。
昨日もオガワコマドリが出たとの情報でしばし待つことに・・・
オガワコマドリのポイントでは偶然にも舞岡仲間にお会いして話も弾みます。

待つことしばし・・・

何も出てこない葦原を前にして、しびれを切らし、境川の方に行ってみることにしました。
お目当てのイソヒヨドリはいませんでしたが、川の上をツバメが行ったり来たりします。
太陽が出てくると汗ばむほどの暖かさになりました。

通りがかりの方が「オガワコマドリ」はあっちだよと教えてくださいます。
ご親切に感謝して、情報センターに寄ると「オガワコマドリ」がさっきまで出てましたよと教えてくださいます。
葦原の方へ急いでいるとキジの雄がいました。
キジかオガワコマドリかどちらにするか?と問われればやはりオガワコマドリでしょう~。
でも、今日は「オガワコマドリ」も熱心さいま一つと見抜いたようで、後ろ姿ばかりしか見せてくれませんでした。

クイナが出てきました。午前11時ごろです。
クイナは夜行性で用心深いと聞いているのに、昼間から全身を見せて歩いて通りました。
障害物のないところは小走りに歩き、意外と速いのに少し驚きました。








「キジの雄」です。
障害物がいっぱいですが、それに負けないくらい派手な鳥です。



全長:約80㎝



きょうのメジロ

2009-03-25 | 人里・町中の鳥
今朝は近所を散歩してきました。
体調がすぐれず、家に籠っている間にすっかり春本番となりご近所の桜も咲き始めています。
「ホーホケキョ」と鳴くウグイスの鳴き声も聞こえて来たのですが、姿は探せませんでした。
ジョウビタキとツグミを見かけましたので、冬鳥の渡りはまだ少し先のようですね。

今日の鳥はメジロです。
花を咲かせたキブシの木に群れていました。









「セグロセキレイ」

2009-03-20 | 水辺の鳥
「セグロセキレイ」はてっきり「ハクセキレイ」の背中が黒いものだと思っていました。
セグロセキレイは背中も黒いのですが、
ハクセキレイとの一番の違いは「顔が黒い」ところのようです。
顔から喉にかけて真っ黒です。見事に黒いです。










「ハクセキレイ」と「キセキレイ」

「バン」

2009-03-18 | 水辺の鳥
遊水地から帰って、風邪をひいてしまいました。
もう2週間も経つのにいつまでもすっきりしません。
今年は桜の便りも早く、もうそこまでやって来ているのにと焦ってしまいます。

遊水地の葦原から出てきたのは額から嘴にかけて赤く、嘴の先端が黄色い「バン」(クイナ科)でした。










また、バンによく似た鳥で
額から嘴にかけて白い色の「オオバン」(クイナ科)は不忍池と八幡宮で見ました。
初めてみると独特の風貌にびっくりします。


「キジ」の雌

2009-03-07 | 草原の鳥
キジは一夫多妻だそうです。
雌を三羽見ましたので近くに雄が一羽だけいるのかもしれません。
教えていただいた方によると「この近辺には昔から雉がいてよく見かけるそうです。」
全長80㎝(♂)全長60㎝(♀)の鳥が畑地をうろうろしていると思っただけでびっくりです。



大きさは隣りのカルガモと比べると分かりやすいですね。
尾羽が長いので写真からはみ出してしまいました。




雌はこのように保護色なので、見つけにくいです。
今回はたまたま出会った方に教えていただきました。



川の向こう岸を歩いていましたが、急に飛び立ってどこかへ行ってしまいました。



2009-03-04

雉は山の中に住んでいるものと思っていましたが、
実は「平地から山地の草原や農耕地に生息し畑の畦道などでもよく見かける」そうです。
日本の国鳥です。

大船フラワーセンター(2)

2009-03-06 | 撮影会
温室の花いろいろ



「カリアンドラ ハエマトケファラ」


課題5
「洋らん」幻想的に
人間の目とカメラの眼はなんて違うのでしょう~



課題6
「ひすいかずら」
背景は何でしょう~




「熱帯性すいれん」

いつもながら、多くの花に目移りして、集中を欠いてしまいました。

大船フラワーセンター(1)

2009-03-06 | 撮影会


課題1
フラワーセンターの正面に植えられているシンボル的桜の木です。
玉縄桜・・・(フラワーセンター大船植物園で「染井吉野」実生から選別育成し、
平成2年に種苗登録された早咲きのサクラです。)
昨日は桜の回りでは人が絶えることはありませんでした。
近くで花を見ると少し盛りを過ぎていました。




課題2
直立の立ち姿が美しい「ハナモモ」です。
背景は空の青で抜きました。








課題3
バックに菜の花のボケを入れて撮りました。





もう春、菜の花では蜂が盛んに蜜を集めていました。



公園とは思えない趣きでしょう。菜の花に桜景色です。



濃いピンクの「おかめ桜」にやってきたメジロは、
モスグリーンの羽を桜色に染めています。