goo blog サービス終了のお知らせ 

バイク試乗/レンタルおよびツーリング日記

お勧めのツーリングコースや試乗、レンタルしたバイクについてレポートします。

ハーレー スポーツスター XL883R その1

2013-02-04 22:59:26 | バイク試乗、レンタル 海外メーカー
 13年2月3日にレンタルバイク鈴鹿にて、スポーツスターXL883Rをレンタルし、

伊勢をツーリングしたので、その感想をレポートしたい。




ツーリングコース
走行距離 330キロ
運転時間 6時間
休憩時間 1時間40分



 

 基本的にわたしはスポーティなバイクが好きなので、ハーレーにはあまり良い印象を持っておらず、

ハーレーの中では一番スポーティと思われるXL883Rが、どこまでの走りができるのかと思いつつ

ツーリングを開始した。

エンジンフィーリング

 まずハーレーを表現するのに鼓動感ということがよく言われるが、これは最小のハーレーである、

883Rでも充分に感じられた、このドコドコとしたフィーリングはここまで乗ってきた愛車Z750とは

全く異なるものである。

 エンジンは、ベルトドライブの影響か、アクセルに対して、開けた時も、閉めた時もリニアに反応せず、

なんとなくビックスクーターに乗っているような感覚であった。

 パワーについては、ハーレーは非公開なので、正確な数値は分からないが、自分の感覚では48馬力の

W800よりちょっと上の55馬力程度に感じられた。

高速性能

 高速道路では120キロでの巡航は充分に可能だが、140キロ出そうと思うと

エンジンパワー的にも、風圧的にも結構苦労するという感じであった。

 警察に捕まらない常識的な速度の範囲内では、安定性も高く快適と言っても良いだろう。

コーナリング

 ハーレーの中では一番車高が高いだけあって、パールライン等のワインディングを

流しながら走る程度では、ステップやマフラーが路面に接触することもなく、

安定性も高い。

乗り心地

 サスはかなり硬く、舗装が悪いところを走ると、ゴツゴツとした振動を

感じることになるが、シートのクションが厚いので、かなり長い

時間乗っていても、お尻が少し痛くなる程度で済んだ。

取り回し

 車重もあまり重くなく、何より足つきが良いので基本的には良好なのだが、

このバイク最大の欠点と言っていいほど、サイドスタンドが出しにくい。

その他装備

この部分は不満点の羅列になってしまうが、

・使いにくいウインカー
 左右それぞれにスイッチがある独特の方式だが、使いづらい(特に右側)だけでメリットが感じられない。

・シンプルすぎるメーター
 スピードと総走行距離しか分からない。(私が切り替え方を知らないだけかもしれないが)

・鍵がかからず、容量が小さい燃料タンク

 総評

 走りに関する部分については、予想していたよりも出来が良く評価できる。

ただその他の使い勝手の部分は国産に比べ不親切である。

 ハーレーに憧れているが、峠なども走りたいと言うならベストの選択と言えるが、

ほぼ同じ値段でCB1100やダエグ、バンデットなどの国産ネイキッドも

購入できるので、できればそれらに試乗しこのバイクの長所短所を理解してから

購入するのがよいのではないか。


XL883Rスペック

全長(L)【mm】
2245
全幅(W)【mm】
935
全高(H)【mm】
1150
ホイールベース(軸間距離)【mm】
1520
最低地上高【mm】
141
シート高【mm】
714
乾燥重量【kg】

原動機の形式(エンジン型式)
Evolution
冷却方式
空冷
排気量【cm3】
883
馬力【PS】

最大トルク回転数【rpm】
3500
燃料装置
インジェクション
燃料タンク【L】
12.5
変速方式
5速
Fタイヤ
100/90-19 M/C 57H
Rタイヤ
150/80 B16 M/C 71H

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 知多半島ツーリング 13年1... | トップ | 道の駅 藤川宿 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

バイク試乗、レンタル 海外メーカー」カテゴリの最新記事