goo blog サービス終了のお知らせ 

バイク試乗/レンタルおよびツーリング日記

お勧めのツーリングコースや試乗、レンタルしたバイクについてレポートします。

沖縄ツーリング3日目 その1

2014-03-20 20:33:21 | ツーリング 九州沖縄

3月3日のツーリングルート

沖縄自動車道 那覇IC~許田IC ⇒ 名護東道路 ⇒ 国道58号 ⇒ 県道70号

⇒ 県道2号(往復) ⇒  県道70号 ⇒ 国道331号 ⇒ 国道329号

⇒ 県道36号 ⇒ 海中道路(往復)⇒ 県道16号 ⇒ 沖縄自動車道 沖縄南IC~南風原北IC


総距離 340キロ


出発 10:20分

レンタルバイク沖縄とよみ店にて Vストローム650をレンタルし、今にも雨が降り出しそうな空模様のなか出発。

  

Aポイント 伊芸SA 11:00

ちょっと早いが、朝から何も食べていなかったので伊芸SAの食堂にて、

島豆腐定食をいただく。(SAの食堂の割にうまい)


  
 

Bポイント 真喜屋 12:00

このポイントから、絶好の海沿いツーリングルートが始まる。
     

Cポイント 辺戸岬 12:50

沖縄最北端の岬。

観光施設は特にない素朴な岬だが、沖縄の海を見わたすことができるので、記念に訪れる価値はある。


       
       

ここからはやんばるの森をひたすら走り抜ける。

  

ツーリングマップルで、沖縄唯一の本格峠越えと評される、県道2号を往復。

      

広大な米軍の訓練場を抜け、沖縄東海岸沿いに南下。

    

 真喜屋から沖縄の北部を一周するルートは海沿いを走る道としては、日本でもトップクラスの好ツーリングルートだと感じたので、

沖縄にツーリングに行ったら、是非走ってもらいたい。


Dポイント 海中道路 16:00

海の中を走っている気分になれるという海中道路だが、引き潮の時にだったので、単なる直線道路となっていた。

     
       

 間違えて、危うく米軍嘉手納基地に突入しそうになるなどのトラブルがあったが、沖縄南ICより高速に乗り、17:45分ころ

出発地のレンタルバイク沖縄とよみ店に到着し、この日のツーリングを終える。


 

夕食


先日食べ損ねた1ポンド(450g)ステーキに再挑戦。

宿のすぐそばの牛屋という店が2000円で提供しているので入店。

安い肉なので、すごく美味しいというわけではないが、そのボリューム感には感動。

食べきれるか心配になったが、案外あっさりと完食できた。

(カメラを忘れたので、他の写真を転載)


  

 4日目の最終日はレンタカーを借りて、沖縄南部を観光して回ったのだが、ここはツーリングのブログなので、省略したい。

 今回の沖縄ツーリングは終始曇り空だったが、2日目の前半以外、本格的な雨にならなかったのは、不幸中の幸いだった。

 沖縄への航空券もだいぶ安くなり、レンタルバイクを借りても、沖縄は走れる距離が限られることもあってか、他の地域よりも料金が安いので、

冬に沖縄に飛び、暖かい気候の中レンタルバイクを借り、ツーリングを楽しむのは、かなりおすすめできるプランである。


本日の主な出費

レンタルバイク(会員割引30%)  5040円
車両保険             1000円
高速料金(那覇IC~許田IC)    800円
島豆腐定食            750円
高速料金 (沖縄南~南風原北)  300円
ガソリン             2200円 
(燃費リッター23キロ 単価150円換算)
1ポンドステーキ         2000円
ミニタコライス          500円
             


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄ツーリング2日目 その2

2014-03-14 22:30:15 | ツーリング 九州沖縄
13:20分ころにまーす家を出発。

そこから海洋博公園は目の鼻の先で、10分ほどで到着。


海洋博公園(ちゅら海水族館)13:30

        

 予想していたよりも巨大な公園で、全ての施設を見学しようと思ったら、丸1日はかかるだろう。

 本来はいろいろ見学したいところだが、バイクも19:00までには返却しなければならず、本命の水族館を中心に見学する。


          

         

        

 このように巨大な水槽を備えた水族館は、大阪の海遊館など日本各地に建設されており、物珍しさは薄れたが、

ちゅら海水族館の水槽の大きさには圧倒されるので、一見の価値はある。


         

     
   

 太っ腹なことに、水族館の周辺には、ジュゴンやウミガメ、また今回は見学しなかったがイルカショーまでも無料で見学できる施設が点在する。

 余裕を持ってバイクを返却するため、14:50分ころに海洋博記念公園を出発。

 帰りは沖縄の東側の幹線、国道329号を南下、悪名高い那覇都市圏の渋滞を避けるため、沖縄北ICより高速を利用し、

予想より早い17:10分ころにレンタルバイク那覇新都心に到着、総距離190キロのツーリングを終えた。


夕食

 2日目の夜は、沖縄名物のステーキを食べようと思い、宿から近いステーキーチェーンのハンズに向かう。

自分の中で勘違いして1ポンド(450グラム)ステーキが2000円だと思っていたのだが、実際は3000円だったため、

妥協して1300円のチキンステーキに変更したが、ボリューム、味とも満足。


    

 夕食後、アイホンを乾かし復活させるために、ドンキホーテで乾燥剤を購入。(そのかいあって、翌日には機能回復)

沖縄の至る場所で販売されているブールーシールアイスを食べ、(結構気に入り、滞在中に5回も購入してしまった)

お菓子御殿で、夜食のお菓子を購入してから宿に帰り、沖縄滞在2日目の夜は終了した。


         


本日の主な出費

レンタルバイク代 NEWファイター150ZR 3,610円(会員割引5%)

ガソリン(リッター150円 燃費28キロ換算)996円

高速料金 石川~許田 400円

昼食 まーす家 V3そば 700円

ちゅら海水族館入館料 1,800円

高速料金 沖縄北~西原 300円 

乾燥剤 460円

夕食 チキンステーキ(400g)セット 1,500円 

ブルーシールアイス ココナッツ(レギュラー) 350円


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄ツーリング 2日目 その1

2014-03-10 21:27:20 | ツーリング 九州沖縄


3月2日のツーリングコース 189キロ

国道53号 ⇒ 沖縄自動車道 石川IC ~ 許田 ⇒ 国道58号 ⇒ 県道84号 

⇒ 国道449号 ⇒ 県道114号 ⇒ 海洋博公園 ⇒ 国道505号

⇒ 国道449号 ⇒ 国道329 ⇒ 沖縄自動車道 沖縄北IC~西原IC

⇒ 国道330号 ⇒ 国道58号


出発 レンタルバイク沖縄新都心店 10:20

 この日は朝から雨模様で、最後までバイクにするか車にするか迷ったが、

結局レンタルカーはキャンセルし、レンタルバイク沖縄にてNEWファイター150ZRを

当日レンタルし出発。


  

 雨が降りしきる中、沖縄一の幹線道路 国道58号 を北上し、本日の目的地海洋博公園に向かう。

 高速のICまで距離があったため、あまり時間に差がないだろうと思い、下道を選択したが、これが誤りだった。

 国道58号は片側3車線とかなり整備された道路なのだが、自動車専用ではないため、信号が多くなかなか距離が進まない、

那覇は、都市圏人口78万人を誇る密かな大都市で、かなりの間市街地が続く。

 また地元民はあまり守っていないが、沖縄のローカルルールでは、バイクは右側車線を走らねばならなず、

さらに、うわさ通り雨で濡れた沖縄の道路は、足裏の感覚で確かめると滑りやすいように思えた。


    

 このままではいつ海洋博公園に到着するかわからないので、石川ICより終点の許田まで、沖縄自動車道を使用する。

 

 高速を降りたあとは、海岸線を走り名護市に向かい、その後パイナップルパークなど観光施設の多い県道84号経由で目的地に向かう。

 

 

昼食 まーす家 12:30

 名護に入ったあたりから雨も上がり、雲間から日が差す天候となる。

ちょうど目についた沖縄そばの店まーす家に入店し、休憩および昼食をとる。

 ここでレインスーツのポケットに入れていたアイフォン5が浸水し使用不可となり、ブルーな気分となったが、

とりあえずおすすめのソーキ、三枚肉、軟骨と豚の3部位が入ったV3ソバを注文する。


     

 ソバ自体は本州の感覚でいえばむしろうどんに近く、可もなく不可もなくという感じだが、豚肉、特に軟骨は今までに味わったことのない柔らかさで、大変美味しい。 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年3月 沖縄ツーリング1日目 

2014-03-08 20:53:55 | ツーリング 九州沖縄
 まずは最寄りの駅から名鉄にのり中部国際空港に向かう。



 14:40発の日本トランスオーシャン255便にて沖縄へ出発。



 予定通り17:05分に那覇空港到着。



 モノレールにて宿泊地の照美荘に向かう。



 県庁前で下車し、少し迷ったが無事到着。



 1泊2千円の宿だけあって、トイレは共同で、風呂もなく共同のシャワーがあるだけだが、

有名な繁華街国際通りまで徒歩5分程度と絶好のロケーションである。


 夕食がてらに国際通りを散策。

 

 地元のラジオ曲の公開録音が行われており、運が良いことにただで1時間、沖縄民謡のコンサートを聞くことができた。




いろいろ迷ったが1日目の夕食は定番の沖縄料理にする。



 

主な出費

自宅から中部国際空港までの電車賃
1300円

昼食(中部国際空港にてラーメンセット)
800円

ゆいレール(那覇空港~県庁前)
260円

夕食(沖縄料理)
1580円
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年3月 沖縄ツーリング 出発まで

2014-03-08 20:19:25 | ツーリング 九州沖縄
 出発まで 


 3月頭に有給を取得することができ、土日と合わせ4連休となったので、

かねてから計画していた沖縄ツーリングを実施しようと、沖縄への航空チケット

を調べてみた。

 もう1週間くらいしか、出発までの期間がないこともあり、

一番安いと思われるスカイマークでも、中部国際空港~那覇空港までのチケット

が片道2万円もする。

 今回はやめておくかと諦めかけたが、いろいろ検索したところ、

 
 じゃらんの空港券+宿泊のパッケージにて、

沖縄への往復の航空券+3泊の宿泊費込みで38,000円 さらにじゃらんの

ポイントを利用すれば1300円引きの36,700円
 で済むということが分かり

沖縄ツーリングを実行することになった。


 スケジュールは以下の通り

1日目
03月01日(土)
JTA0255 便 普通席
中部国際 空港 14:40発 > 那覇 空港 17:05着 予約席数:1席

照美荘
和室6畳 昼食0回
夕食0回
翌朝食0回 1部屋

2日目
03月02日(日) 照美荘
和室6畳 昼食0回
夕食0回
翌朝食0回 1部屋

3日目
03月03日(月) 照美荘
和室6畳 昼食0回
夕食0回
翌朝食0回 1部屋

4日目
03月04日(火)
JTA0258 便 普通席
那覇 空港 19:55発 > 中部国際 空港 21:50着 予約席数:1席


 宿泊先は選択できたが、那覇の都心に位置し、尚且つ一番安い

照美荘を選択。(ネットで調べると1泊2千円)

 3月1日(土)より3泊4日の日程となった。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする