
3月3日のツーリングルート
沖縄自動車道 那覇IC~許田IC ⇒ 名護東道路 ⇒ 国道58号 ⇒ 県道70号
⇒ 県道2号(往復) ⇒ 県道70号 ⇒ 国道331号 ⇒ 国道329号
⇒ 県道36号 ⇒ 海中道路(往復)⇒ 県道16号 ⇒ 沖縄自動車道 沖縄南IC~南風原北IC
総距離 340キロ
出発 10:20分
レンタルバイク沖縄とよみ店にて Vストローム650をレンタルし、今にも雨が降り出しそうな空模様のなか出発。



Aポイント 伊芸SA 11:00
ちょっと早いが、朝から何も食べていなかったので伊芸SAの食堂にて、
島豆腐定食をいただく。(SAの食堂の割にうまい)





Bポイント 真喜屋 12:00
このポイントから、絶好の海沿いツーリングルートが始まる。





Cポイント 辺戸岬 12:50
沖縄最北端の岬。
観光施設は特にない素朴な岬だが、沖縄の海を見わたすことができるので、記念に訪れる価値はある。















ここからはやんばるの森をひたすら走り抜ける。



ツーリングマップルで、沖縄唯一の本格峠越えと評される、県道2号を往復。







広大な米軍の訓練場を抜け、沖縄東海岸沿いに南下。





真喜屋から沖縄の北部を一周するルートは海沿いを走る道としては、日本でもトップクラスの好ツーリングルートだと感じたので、
沖縄にツーリングに行ったら、是非走ってもらいたい。
Dポイント 海中道路 16:00
海の中を走っている気分になれるという海中道路だが、引き潮の時にだったので、単なる直線道路となっていた。













間違えて、危うく米軍嘉手納基地に突入しそうになるなどのトラブルがあったが、沖縄南ICより高速に乗り、17:45分ころ
出発地のレンタルバイク沖縄とよみ店に到着し、この日のツーリングを終える。


夕食
先日食べ損ねた1ポンド(450g)ステーキに再挑戦。
宿のすぐそばの牛屋という店が2000円で提供しているので入店。
安い肉なので、すごく美味しいというわけではないが、そのボリューム感には感動。
食べきれるか心配になったが、案外あっさりと完食できた。
(カメラを忘れたので、他の写真を転載)


4日目の最終日はレンタカーを借りて、沖縄南部を観光して回ったのだが、ここはツーリングのブログなので、省略したい。
今回の沖縄ツーリングは終始曇り空だったが、2日目の前半以外、本格的な雨にならなかったのは、不幸中の幸いだった。
沖縄への航空券もだいぶ安くなり、レンタルバイクを借りても、沖縄は走れる距離が限られることもあってか、他の地域よりも料金が安いので、
冬に沖縄に飛び、暖かい気候の中レンタルバイクを借り、ツーリングを楽しむのは、かなりおすすめできるプランである。
本日の主な出費
レンタルバイク(会員割引30%) 5040円
車両保険 1000円
高速料金(那覇IC~許田IC) 800円
島豆腐定食 750円
高速料金 (沖縄南~南風原北) 300円
ガソリン 2200円
(燃費リッター23キロ 単価150円換算)
1ポンドステーキ 2000円
ミニタコライス 500円