バイク試乗/レンタルおよびツーリング日記

お勧めのツーリングコースや試乗、レンタルしたバイクについてレポートします。

2014年式 新型 VFR800F

2014-10-27 22:17:40 | バイク試乗、レンタル ホンダ
 10月25日に2014年式の新型VFR800Fをレンタルバイク京都中央でレンタルし、

260キロほどツーリングしたのでインプレしたい。



当日の主な走行ルート

国道162号 ⇒ 京都府道19号 ⇒ 京都府道80号 ⇒ 国道9号 ⇒ 国道173号 ⇒

  国道477号 ⇒ 京都府道73号 ⇒ 国道477号 ⇒ 国道162号

  
(京都市 レオタニモト西院本店よりスタート)

性能

型式
EBL-RC79

全長(mm)
2,140

全幅(mm)
750

全高(mm)
1,210

軸距(mm)
1,460

最低地上高(mm)
135

シート高(mm)
809/789

車両重量(kg)
242

乗車定員(人)
2

燃料消費率(km/L)*1

国土交通省届出値:
定地燃費値*2(km/h)
28.7(60)〈2名乗車時〉

WMTCモード値
(クラス)*3
19.6(クラス 3-2)〈1名乗車時〉

最小回転半径(m)
3.2

エンジン型式
RC79E

エンジン種類
水冷4ストロークDOHC4バルブV型4気筒

総排気量(cm3)
781

内径×行程(mm)
72.0 × 48.0

圧縮比
11.8

最高出力(kW[PS]/rpm)
78[105]/10,250

最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm)
75[7.6]/8,500

燃料供給装置形式
電子式〈電子制御燃料噴射装置(PGM-FI)〉

始動方式
セルフ式

点火装置形式
フルトランジスタ式バッテリー点火

燃料タンク容量(L)
21

クラッチ形式
湿式多板コイルスプリング式

変速機形式
常時噛合式6段リターン

変速比

1速
2.846

2速
2.062

3速
1.578

4速
1.291

5速
1.111

6速
0.965

減速比(1次/2次)
1.939/2.687

キャスター角(度)
25゜ 30′

トレール量(mm)
95

タイヤ


120/70ZR17M/C 58W


180/55ZR17M/C 73W

ブレーキ形式


油圧式ダブルディスク


油圧式ディスク

懸架方式


テレスコピック式


スイングアーム式(プロリンク)

フレーム形式
ダイヤモンド(アルミツインチューブ)

価格(税込)
¥1,350,000


VFR800といえば前モデルのRC46型は前期型後期型と1998年から2013年まで15年の長きに渡って販売された息の長いモデルだったが、ついにモデルチェンジされRC79型となった。


エンジンフィーリング・高速性能

 VFR800Fの最大の特徴は搭載されるV4エンジンにあり、直列4気筒に対するメリットは、低速域でのトルク感にあると言われているが、今となっては排気量がミドルクラス級と

なってしまった800CCでは、それをあまり感じることはできず、むしろ発進の際は「少し強めにアクセルを開けなければならないなあ」と思ったほどである。

 しかしエンジンの回転を上げていくと、その吹け上がりは滑らかで気持ちよく、今まで試乗してきたバイク中でも3本の指にはいるエンジンフィーリングと言っても良い。

 高速性能について、今回は高速道は利用しなかったので正確にはインプレできないが、160キロ程度での巡航は難無くこなすエンジンパワーであることは間違いなく、乗車姿勢も前傾気味、

かつフロントスクリーンも大きめなので、ウィンドウプロテクションにすぐれ、高速道を利用したロングツーリングにマッチしたバイクである。

 

ハンドリング・乗り心地

 乗車姿勢は、一般的なネイキッドに比べるとかなり前傾姿勢となるので、街乗りや狭い峠道では疲労度が大きいが、高速道路やある程度道幅があるワインディングでは、

素晴らしいハンドリングを発揮するように、全般的に高速走行に重きを置いた車体構成となっている。

   
  
取り回し

 242キロと軽い車重ではないが、V4エンジン採用の恩恵か、車体がコンパクトなため予想以上に取り回しは楽である。

また、今回の車両はシート高789mmのローシートで設定されていて、V4エンジンのおかげで車体幅も狭いため、

足つきはかなりよく、足つきに重きを置くライダーには大きなアピールポイントになっている。


燃費

今回のツーリングでは、市街地渋滞あり、高速未使用、峠もかなり走り、エンジンを回した方だと思うのだが、

燃費は22キロ程度とWMTCモード値の19.6キロを上回った。

 また燃料タンクが21リッターと大きいので、260キロのツーリングの後でも

まだまだ燃料の残量に余裕があるほどで、ロングツーリング時に大きなメリットを感じる。

   

メーター、デザイン

 メータは黒字に白い文字で表示されるタイプで、始めはイマイチ垢抜けないデザインだと思っていたのだが、直射日光下でも見やすく、

よく考えてデザインされたメータだと関心させられた。


 外見については、パニガーレに似ているとの批判はよく聞くが、LEDライトの特徴を活かそうと思いたまたま似たデザインになったのではないかと思う。

 何にせよLEDライトをうまく活用した、精悍でかっこいいフロントマスクだと思う。

    
 しかしマフラーは昔ながらの形状で特徴がなく、もっとショートのものに変更し、片持ち式プロアームをもっとアピールしたほうが良かったのではないだろうか。
   

その他装備

 今流行りのパワーセレクター的なものは装備しないが、トラクションコントロール、ETC、グリップヒータ、ウインカーオートキャンセラーなど

多彩な機能を標準装備しているのはさすが値が張るバイクだけのことはある。

     

総評

 率直な感想として、VFR800Fはかなり高く評価できるバイクである。

 以前レンタルした兄貴分のVFR1200F(オーストラリア仕様 フルパワー)と比較してもパワーでこそ大きく劣るものの、

車重の軽さとエンジンパワーのバランス感、コンパクトな車格による取り回しの良さ、軽快なエンジンフィーリングなどにより、

高速道路を爆走する以外のシュチュエーションでは、VFR800Fの方が好印象で、例え同じ値段だったとしても私ならVFR800Fを選択するだろう。

 しかしETC、グリップヒータが標準装備とは言え、税込135万円という価格は、ミドルクラスのバイクとしてはかなり高価であり、

車格的には上のニンジャ1000に、ETCとグリップヒーターを装着したものとほぼ同額となってしまう。

 さらにジャンルは異なるが、同等のエンジンパワーを誇るMT-09はABS付きにETC、グリップヒータを装備しても95万円程度と

はるかに安価である。

 ホンダもそのようなことは重々承知で、あまり数を売りつもりもなくVFR800Fは受注生産にとどめている。

(本来は量販の役割はCBR650F 100万円 に任せるつもりだったのだろうが、MT-09の煽りをうけ販売的にはかなり苦戦している)

 このVFR800Fが想定するユーザーは、価格のことなどあまり気にせず、ホンダならではの高品質な作り込みと、他にないV4エンジンの

エンジンフィーリングにお金を費やすことができる、経験の長い玄人のライダーなのではないか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年夏の東北ツーリング2日目 その2 国道121号(会津西街道、日光街道) ~ 山形市

2014-10-23 23:29:49 | ツーリング 東北
 

 出発地から大笹牧場までの走行距離が約110キロ、本日の宿泊地 山形市までまだ200キロ以上の距離があるため、

大雨の中だが、大笹牧場を出発する。

 日帰りや1泊2日程度のツーリングなら、雨の時は走らなければよいが、3泊以上のロングツーリングともなれば

悪天候にぶつかることも多くなるので仕方の無いところである。


大笹牧場から栃木県道169号、同23号と走り、米沢市へと続く国道121号(会津西街道、日光街道)を北上する。


      
(国道121号の日光~米沢間は、晴れていれば、温泉、湖畔、森林、川辺、集落と周りの景色が目まぐるしく変わる、走って楽しい道である)

 晴れていれば有名な観光地、大内宿などに立ち寄ろうと考えていたが、この天候ではとにかく早くホテルに着きたいので、一番無難なルートで山形市を目指す。


あれだけ降っていた雨も山形市直前の南陽市に到着した頃にはすっかり上がり、17:50に本日の宿、アルファ1山形に到着。


   
(本日の宿 ホテル アルファ1山形)

ホテルに荷を降ろし、どこが山形の繁華街か分からないが、とりあえず山形駅方面に夕食も兼ね散策へ出かける。

    

  
(ホテルから山形駅への道)

    
(山形駅)

 山形駅方面でめぼしい店がなかったため、一旦ホテルまで戻り、今度は県庁方面に向かう。

   
(こちらの方がメインストリートらしいが、店の閉店が早く、人通りもまばら)

 県庁を少し超えた通りのつきあたりで、やたらと立派な建物に遭遇、文翔館と言うらしい。

 ウィキペディアより
 文翔館(ぶんしょうかん)は、山形県山形市の中心部にある国の重要文化財「山形県旧県庁舎及び県会議事堂[1]」を修復・利活用している施設の愛称。正式名称は「山形県郷土館」。日没から21:30までライトアップが行われている

    
(ここでやたらと日本語のうまい、真面目そうなアメリカ人宣教師に「教会に来ませんか」と話しかけられたのも今となっては、良い思い出である。)

 結局、適当な店が見つからず、夕食はミスタードーナッツでテイクアウトしホテルでドーナッツを食べることなった。

8月12日の主な出費

 ガソリン代 3600円 (燃費 リッター18キロ 1リットル170円換算)

 昼食 ジンギスカン他 1450円

 ホテル代 3000円
 
 夕食 ドーナッツ 500円

 計 8550円

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MP3 Yourban 300

2014-10-20 21:55:03 | バイク試乗、レンタル 海外メーカー
 10月18日、19日とレンタルバイク山科にて MP3 Yourban 300 をレンタルし

780キロほどツーリングしたのであまり需要はないかと思うがインプレしたい。




18日の主なツーリングコース 350キロ

湖西道路 ⇒ 国道367号 ⇒ 奥琵琶湖ワークウェイ ⇒ 北陸自動車道(木之本IC~徳光スマート)

⇒ のと里山海道 ⇒ 千里浜なぎさドライブウェイ ⇒ のと里山海道 ⇒ 能越自動車道 ⇒ 和倉温泉


19日の主なツーリングコース 430キロ

国道160号 ⇒ 国道156号 ⇒ やまびこロード ⇒ 国道256号 ⇒ 東海北陸道(美濃IC)⇒ 名神自動車道(京都東)
 
スペック


エンジン
4ストローク SOHC 4バルブ 水冷単気筒

排気量
278cc

ボア×ストローク
75mm×63mm

燃料供給
電子制御式燃料噴射システム

最大出力
22.4HP / 7,500rpm

最大トルク
23.2Nm / 6,500rpm

始動
セルスターター

変速
自動無段階変速


フレーム
クローズドダブルクレードル スチールフレーム

サスペンション(前)
クアトロリンク サスペンション

サスペンション(後)
デュアルアクション ツインショックアブソーバー 調整可

ブレーキ(前)
240mmダブルディスク・30mmデュアルピストンキャリパー

ブレーキ(後)
240mmディスク・22mmデュアルピストンキャリパー

タイヤ
前:110/70-13" 3.00x13" 後:140/60-14" 3.75x14" 共にアルミホイール


車体サイズ
全長:2040mm 全幅:760mm 全高:1320mm ホイールベース:1440mm シート高:780mm

タンク容量
10.8リットル

乾燥重量
206Kg

車体色
ブラック・パールホワイト・アイビスレッド

車両価格
853,000円 (本体789,851円 消費税63,185円)



 3輪スクータは、車の免許でも運転可能だったため、一時期ちょっとしたブームになったが、

法改正でバイクの免許がなければ運転できなくなったため、たちまちブームはしぼんでしまった


 一時期のブームの名残で、まえのモデルのMP3はたまに見かけるが、現モデルの MP3 Yourban は日本に100台流通しているかもわからない

超が付く珍車といってもよい。

 今回この珍しい MP3 Yourban 300をレンタルできたので、以前レンタルした同じ三輪スクーターのトリシティや愛車のイタスク スポーツシティキューブIE等と比較しつつ

インプレしたいと思う。


エンジンフィーリング・高速性能

 206キロとスポーツシティより50キロ重い車体に、全く同じ22馬力のエンジンしか搭載していないので、当然のことながら遅い。

高速での最高速度は120キロ程度で、155CCスクーターのマジェスティSより10キロ速く、スポーツシティよりは10キロ遅いといったところである。

 ただ最高速度がイコール巡航可能速度なので、120キロ走行時における安心感はいままで乗った同クラスのスクーターを大きく上回り、

高速道路では疲労感なく走行することができる。

 また下道においては、加速は鈍いが、静かで、穏やかな性質のエンジンフィーリングで快適に走行することができる。


  
安定性・コーナリング

 車重も重く、トリシティより太いタイヤを履いていることもあってその安定感は絶大で、半分車に乗っているような不思議な気分にとらわれる。

その反動か、トリシティではそこまで気にならなかったのだが、MP3はかなりアンダーステアなので、明確に意思をもって曲がろうとしなければ曲がってくれず、

さらにブレーキの効きも緩やかなので、峠を攻めるような走りには向いていない。

 やはりこのバイクには、風景を楽しみながらワインディングをまったり流すような走り方が似合っている感じである。



取り回し

 車重が重いため取り回しが良いとは言えないが、このバイクの大きな特徴として停車時に右側のスイッチを倒すと、前輪が固定されるという機能があるため

車体が入れば、傾けることなくそのまま駐車できるのは大きな利点である。


 
(停車時にスイッチを左に倒すと車輪固定、右に倒すと解除される、なおアクセルを吹かして発進した場合は自動解除される)

燃費

 車重が重たいこともあり、リッター22キロと褒められた数値とは言えない、さらにこのバイクの大きな欠点として、タンクの形状が深さがなく平べったいので

ガソリンを満タンにしようと思うと、ほぼ確実に吹きこぼしてしまうことがある。

 
 (写りが悪くわかりにくいが、足元に給油口が装備されている)

収納

 このクラスのスクーターとしては標準的なもので、私が使用しているリックサックは難なく収容できたので、キャンプでもしない限りは

収納面で困ることはないだろう。


  


メーター、エクステリアデザイン


 メーターのデザインは高級感があり、かつ走行距離、時間、電圧、気温等の情報を表示できる機能的なもので、なかなか優れものといえる。
 

エクステリアデザインはとにかく個性的で、この1950年代のブリキのロボットのようなルックスは好き嫌いはともかくインパクト抜群であり、

高速のサービスエリアで少しバイクを離れると人だかりでき、高速道路では前の車両から写真をとられ、対向車からは興味深い視線を浴びてしまう。


     

    

    


総評

 このバイクに感じた最大の欠点というか要望は、もっとパワーが欲しいということにつきる。

 この車格にはやはり400CC、いや500CC以上のパワーが欲しいところで、現状ではせっかくの3輪の絶対的な安定性を生かしきれていない感じがするのである。

 ただ排気量を上げると値段も高くなるし、バランスも崩れてしまうかもしれないので、メーカーも総合的に判断してこのパワーに抑えているのかもしれない。

 何にせよ、極力安全にバイクのフィーリングを楽しみたい場合、このMP3 Yourban 300が現状では最適の選択と言える。

 また副産物としてとにかく目立つので、目立ちたがり屋の人にもおすすめである。

 いままでこのクラスの3輪スクーターはビアジオ社の独壇場だったが、ヤマハもトリシティに続き、より大型の3輪スクーターを発表するのは確実なので、

この安定性の上にスポーツ性を加えた車両を開発してくれることに期待したい。



 









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三河モーターサイクルショー2014 試乗車ショートインプレ その2

2014-10-13 21:04:22 | バイク業界
Vストローム1000

 低速トルクが豊富であり、乗車姿勢もほぼ直立となるためとても乗りやすいバイクだが、

このような狭いコースでは、以前試乗したVストローム650に対する、アドバンテージは

感じられない、そして最大の問題はルックスが悪いことである。


   

400X

 400CCながらエンジンはトルク感があり、かつ滑らかで、大型と比較すればパワーはないが、

下道ならむしろ、こちらのほうがマッチしていると感じる。

 乗車姿勢も上のVストローム1000と同様、アルプスローダー風で直立しているので扱いやすい。

中型免許で乗れるバイクの中ではおすすめできるバイクと言える。


   

MT-07
 
 スムーズかつトルクフルなエンジン、ハンドリングも軽快で、今回のようなコースにはよくマッチしていて、

今回試乗したバイクの中では一番の好印象、愛車Z750Sの後継車両の最有力候補に浮上。


   

ボルト

 教科書的なアメリカンなため、今回のような狭いコースでその魅力を楽しむのは少し難しい感じがした。

   

Z250

 250CCながら、滑らかで気持ちの良いエンジンフィーリングで正直驚かされた。

250CCのバイクの中から選ぶなら、選択して後悔のないバイクである。


   

R nineT
 
 エンジンの鼓動感が強く、高回転まで回るアメリカンのエンジンをネイキッドバイクに搭載したような、

かなり個性の強いバイクである。


   

ニンジャ250

 兄弟車だけあって、Z250とほぼ同じドライブフィーリングなので、ルックスが好きな方を選べば良いと思う。

  

GSR250S

 ニンジャ250と同じ250CC2気筒エンジンだが、ニンジャと比べると、エンジンフィーリングがガサツな感じがする。

ただ風防が大きいので、高速ではニンジャより楽に巡航できそうではある。

 とは言うものの、価格差を考慮しても、ニンジャ250の方がおすすめできる。


   



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三河モーターサイクルショー2014 試乗車ショートインプレ その1

2014-10-13 00:17:59 | バイク業界
 今回の三河モーターサイクルショーで試乗できた車両のインプレをしてみたい。

ただし教習所のせせこましいコースを3分程度試乗しただけなので、

あまり参考にならないかもしれない。

写真は基本的に外観と、シートからの視点を掲示する。

なおインプレの順番は試乗した順番となっている。




Z1000
   

以前試乗した、ニンジャ1000と比較すると、スポーティで荒々しいフィーリングとなっており、ツーリングには向かないが、峠では楽しめそう。


R1200RT

   

ナビまでビルトインされた巨大なカウルで前方が覆われており、そのウィンドウプロテクションは他を圧倒する。

巨体の割には普通の乗り味だが、やはり低速でのコーナリングは緊張する。

とにかく使用目的をツーリングに割り切ったバイクである。


ハイパーモタード

   

エンジンはドウカティ車に共通する、鼓動感が強い荒々しいものである。

ドウカティ車の中では軽量で乗りやすいほうだが、足つきは厳しい。


ストリートファイター848

    

エンジンフィーリングはハイパーモタードとほぼ同じフィーリングだが、

車重が重い分、今回のような狭いコースでは乗りにくく、やや悪印象だった。



ディアベル

   


キーレスのため、タンクにキーが貼り付けられていたのが印象的。

ドウカティ車の中で、一番車高が低く足つきが良いため日本で一番売れているのも納得。

エンジンフィーリングもクルーザーに近いディアベルによくマッチしており、今回試乗したドウカティ車の中では、

一番好印象であった。


バーグマン200

  

 ジェントルな乗り味で、同じスクーターでも愛車のスポーツシティや以前試乗したマジェスティSがスポーツーカーならバーグマンは高級セダンといっても良い。

スポーツ性より、快適性を重視するなら、かなり良い選択肢となるスクーターだと感じた。


モンスター1200

   

 まずはカラーディスプレイのメーターに驚かされるが、やはり直射日光下では見づらい。

1200CCと排気量は大きいが、エンジンフィーリングはストリートファイター848とあまり変わらず、

低速で乗りにくいため、同じくやや悪印象だった。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三河モーターサイクルショー2014

2014-10-12 23:18:09 | ツーリング 東海地方
 2014年10月12日に安城市のコアラドライブ(安城自動車学校)で開催された、

三河モーターサイクルショー2014に行ってきたのでリポートしたい。


 この三河モーターサイクルショーは今年で10回目の開催となるようだが、

去年は、いつの間にか終わっていて参加できなかったが、2年前、3年前は

参加しており、今回が3回目の参加となる。

 10時からのスタートとなっていて、ちょうど10時ころ会場に到着したのだが、

すでに多くのライダーが集まっていた。

 

いそいで会場に入り、まず誓約書に記入し、受付で参加料1000円を支払い早速試乗を開始する。

   
(会場の様子)


(当日のプログラム)

当日試乗可能だった車両は私が覚えている範囲では、

ホンダ

CBR400R・NC700S DCT・ CB1100 

ヤマハ

MT-07、MT-09、ボルト

カワサキ

ニンジャ250、Z250、ニンジャ1000、Z1000

スズキ

GSR250F、バーグマン200、Vストローム650、Vストーロム1000


ドウカティ

ディアベル・モンスター1200・ストリートファイター848・ハイパーモタード

BMW
S1000R・R1200RT・ R nineT
MVアグスタ (ただし追加の誓約書記入が必要)
ブルターレ・リヴァル

プロト(用品メーカのデモ車)
ホンダ 400X・ ヤマハ MT-09


とかなり充実したラインナップであった。

このように試乗できる車両が多いうえ、運営が良いのか回転が速いこともあって、

1日いても2、3台の試乗しかできない試乗会も多い中、三河モーターサイクルショーは

頑張れば、ほぼすべての車両に試乗できる、かなりお得なイベントとなっている。

なお試乗コースは下の写真にある、教習所のコースを3週するものとなっている。(1回3分程度)

*試乗インプレは別ページにて


  

いろいろな屋台が出店しており、試乗の合間にGOGOカレーの屋台で注文したカツカレー(750円)をいただく。

   

 

エヴァレースクイーンも来場し、華をそえる。

    

試乗会と並行し多くのイベントが開催されていて、来場者を飽きさせないよう工夫されている。

   

 いろいろな試乗会に参加しているが、総合的にみて、三河モーターサイクルショーが、一番素晴らしい試乗会だと思うので、今後も続いて欲しい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年夏の東北ツーリング2日目 その1 霧降高原道路 大笹牧場

2014-10-08 22:32:27 | ツーリング 関東甲信越


8月12日の走行距離 330キロ

主な走行ルート

国道17号 ⇒ 群馬県道73号 ⇒ 国道122号 ⇒ 霧降高原道路 ⇒ 栃木県道23号

⇒ 国道121号 ⇒ 国道13号 ⇒ 山形市


 午前8時半に前日宿泊した、快活クラブ 深谷上柴店を出発。

出発時から今にも振り出しそうな空模様だったが、日光へと続く国道122号に入ったところで、

いよいよ本降りとなってきたので、 道の駅くろほね・やまびこ で一旦停止し、本格的な雨対策を行う。


 

 国道122号の群馬県から、桐生、足尾と抜けて日光に到達する区間は今回初めて通過したが、もし雨が降っていなかったらなかなかの快走路だったの

かもしれないが、この土砂降りの中では、とにかく心を無にして淡々と走り続けるしかない。


    
(ひどい土砂降りのなか、日光に向けて走り続ける)

    
 (日光東照宮の前を通過)

 日光東照宮を通過すると、すぐ栃木県道169号、通称霧降高原道路へと左折する。

会津地方へ向かう場合、このまま国道を直進し鬼怒川へと向かうのがメインルートだが、

霧降高原道路はよく日本の名道に選定されるように、ワインディングも景色も素晴らしく、

会津に向かう際は、ほぼ霧降高原道路を利用しているため、今回で4回目か5回目の走行となる。

(ただその名前から連想されるように、霧が出やすいので、初めて通った時は、霧でほとんど何も見えない状況だった)

日光側から、ワインディングを駆け上がった頂上に大笹牧場が存在する。


    

   
(高度600メートルから1430メートルまで一気に駆け上がる)

 この時のツーリングでは天気が悪かったが、このあとの2014年8月30日にZX-14Rをレンタルした際に再び訪れ、好天だったので、その時の写真で、この道を紹介したい。


(大谷川を渡りスタート)

     
(麓付近には、レストランや観光施設が点在する)

    
(左右に連発するカーブをクリアしながら、高度を上げていく)

     
(途中の展望台からの眺め)

     
(山を登りきると、心地よいワインディングが続く)

    

   
(牧草地帯が現れ、大笹牧場に到着)


Aポイント 大笹牧場 10:45

やっとのことで大笹牧場に到着。

さすがにこの天候では、他のバイクは1台も見当たらない。



少しでも小降りになることを祈りつつ、少し早めの昼食をとる。

  
(大笹牧場の定番ジンギスカンハウスにて昼食、今回はジンギスカン単品 800円 と 豚生姜焼き丼 650円を注文)

 今回は天候が悪かったが、2013年6月29日にYZF-R1で訪れた時は好天だったので、その時の写真も紹介したい。

  
(大笹牧場駐車場にて撮影)

 
(レストハウス内では、牧場で作られた商品が直売されている)

  
(この時は、ジンギスカンセット 1300円 を注文)

霧降高原道路大笹牧場はセットで訪れる価値があるところなので、晴れている時に是非おすすめしたいルートである。




 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GSX-R600 その1

2014-10-06 22:31:47 | バイク試乗、レンタル スズキ
 2014年9月26日、27日とレンタルバイク山科にて

GSX-R600を48時間レンタルし、575キロほどツーリングしたのでインプレしたい。




9月26日 走行距離 315キロ

主な走行ルート

国道1号 ⇒ 滋賀県道10号 ⇒ 国道307号 ⇒ 国道422号 ⇒ 名阪国道

⇒ 国道370号 ⇒ 国道169号 ⇒ 国道311号 ⇒ 白浜温泉

  
9月27日  走行距離 260キロ

和歌山県道29号 ⇒ 国道371号 ⇒  国道480号 ⇒ 国道371号 ⇒ 国道170号

⇒ 近畿道 ⇒ 第2京阪道 ⇒ 阪神高速京都線 


 自宅の刈谷から、前日にレンタルしたMT-09で京都まで行き返却、新たにGSX-R600

を借りてツーリングを開始。

 高速道、市街地、快適なワインディング、狭い山道など色々な状況を含んだ

ツーリングルートになった。


性能
 
全長(mm) 2030 全幅(mm) 710

全高(mm) 1135 ホイールベース(mm) 1385

シート高(mm) 810 最低地上高(mm) 130

総重量(kg) 187

サスペンション形式(前) テレスコピック サスペンション形式(後) スイングアーム

キャスター角 23°45′ トレール(mm) 97

ブレーキ形式(前) ダブルディスク ブレーキ形式(後) ディスク

タイヤサイズ(前) 120/70ZR17 M/C 58W タイヤサイズ(後) 180/55ZR17 M/C 73W


■エンジン・トランスミッション

エンジン型式 エンジン種類 水冷4ストロークDOHC4バルブ並列4気筒

総排気量 599 圧縮比(:1) 12.9

ボア(mm) 67 ストローク(mm) 42.5

最高出力(kW/rpm) 92.5/13500 最大トルク(N・m/rpm) 125PS

始動方式 セル 点火方式 フルトランジスタ

クラッチ形式 湿式多板 変速機形式 6段リターン

燃料供給方式 インジェクション 潤滑方式 ウエットサンプ

燃料タンク容量(L) 17  価格124万円


 国産4大メーカーは、リッターSSのほかに600CCのSSをラインナップに

持っているが、国内で正式販売されているのは。CBR600RRのみ(しかも大幅にパワーダウンした仕様)で、

どうせ買うなら最上級のリッターSSを、と思う人が多いせいか日本ではあまり見かけない。

 このように希少な600SSを今回はレンタルできたので、愛車のYZF-R1(09年式 国内仕様)と比較しながら

インプレしたいと思う。


エンジンフィーリング・高速性能

 国内仕様のYZF-R1が145馬力あるのに対し、輸出仕様のGSX-R600が125馬力と排気量の

差ほどパワーの差はないが、それだけに高回転型のエンジンとなっている。

 レンタルする前は、低回転でのトルクがなく、市街地などでは走りにくいセッティング

になっているかと思ったが、さすがに渋滞時には少し苦しいが、流れていれば違和感なく

走ることができる。

 また、龍神スカイラインのような道幅の広い良好なワインディングでは、同じ速度で走っても、

よりエンジンを回すことになるため、スポーツ感が高まり、ライディングテクニック

が向上したかのような気分に浸ることができる。

 その反面、高速を140キロ程度で巡航するような場合、リッターSSより高回転域を使用するため、

疲労感は多少高くなってしまう。

 全体的な印象としては、600SSだからといって気難しい部分は無く、思っていた以上に普通の感覚

で扱えるエンジンであった。


    

ハンドリング・乗り心地

 SSと他のバイクを分ける一番の違いは、乗り心地を無視した前傾姿勢のライディングポジションと

優秀な前後サスペンションにより生み出される、コーナリング時のレールの上を走っているかのような安定性にあると思う。

 GSX-R600はシート高が、R1に対して2.5センチ低く、足元が多少窮屈になる代わりに足つき性は向上しているが、
 
(R1に比べ細い車両幅も足つき性の向上に貢献している)

 基本的なライディングポジションは、R1と大きく変わることはないSS特有のものである。

車重が212キロのR1に対し187キロと20キロ以上軽量なため、より軽快なハンドリングとなっているが、SSの特徴である、

コーナリング安定性はR1と優劣つけがたいものに仕上がっている。


    


取り回し

車重が20キロ以上軽いこともあって、R1よりも明確に楽である。

燃費

 今回驚いたのが、GSX-R600の燃費の良さで、概ねリッター20キロをキープすることができた。 

 R1の燃費がリッター15キロ程度なので、経済的に優れているのと同時に、タンクの容量はほぼ同じなので、

R1は、走行距離200キロを超えたくらいで、給油を意識しなくてはならいが、GSX-R600なら250キロくらいまで

は安心して走行することができる。

 仮に一度のツーリングで400キロ走るとして、ハイオクガソリンの単価を170円とすると、走行コスト差は1100円程度となり、

そこそこの食事ができる金額となるし、ツーリング中の給油回数もR1は満タンでスタートしない限り2回必要となるのに

対し、GSX-R600なら1回の給油で済む可能性が大きい。




 メーター、デザイン

メーターはSSにありがちなデザインで、特に面白みがある訳ではない。

  

デザインに関しては、はK8と呼ばれる前期型の方が個人的には好みであった。



L1型と呼ばれる現行モデル(2014年時点)は他社のSSがシャープな方向でデザインされているの対し、丸っぽく個性的だとは思うのだが、

わかりやすいカッコ良さでは、多少見劣りするように感じられる。


      

      

 総評

 今回600SSのGSX-R600とリッターSSのYZF-R1を乗り比べてみて感じたそれぞれの長所をまとめると。

リッターSSの長所

 ・高速道路を120キロから140キロ程度で巡航する際の快適性
 
 ・600SSよりも、重厚な落ち着きのあるハンドリング
 
 ・フラッグシップを所有しているという、所有感 

600SSの長所

 ・燃費の良さによる、走行コスト、および給油回数減少

 ・リッターSSよりも、軽快でクイックなハンドリング

 ・リッターSSより、上のエンジン回転域を使用できる楽しさ

 ・軽量なことによる、取り回しの良さ

 といったところである。

 ハンドリングに関してはそれぞれ一長一短があるが、鈴鹿や筑波級の本格的なサーキットなら

リッターSSのほうが適しているかもしれないが、各地にあるミニサーキットや公道のワインディング

では600SSのほうがフィットしているだろう。

 経済性や取り回しなどでも600SSがリードしているので、ほとんどのライダーにとって600SSのほうが、

リッターSSよりマッチしているように感じる。

 もちろん国内仕様でないフルパワーのリッターSSは、600SSを60馬力以上上回るパワーを発生させるので、

どうせSSを買うのなら、よりパワフルなものをという気持ちも理解できる。

 今回のレンタルで600SSの完成度に大きな衝撃を受けたので、もし今のR1から乗り換える機会があれば、

600SSも有力な候補となるだろう。

 





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする