goo blog サービス終了のお知らせ 

バイク試乗/レンタルおよびツーリング日記

お勧めのツーリングコースや試乗、レンタルしたバイクについてレポートします。

ニンジャ650

2018-12-19 22:38:04 | バイク試乗、レンタル カワサキ
2018年11月17日にレンタルバイク豊田にて
ニンジャ650をレンタルし、300キロ程度
ツーリングしたのでインプレしたい。

 

キジマ(Kijima) ナビマウントステー Ninja1000(ニンジャ1000)('11-/ZX1000D)/1400GTR('08-/ZG1400A) TM-M001
キジマ(Kijima)
キジマ(Kijima)
 
BODYSTYLE リアハガー KAWASAKI Ninja 650 2017-2018 / Z650 2017-2018 カーボンルック | 6529659 | 4251233337562 6529659
BODYSTYLE(ボディースタイル)
BODYSTYLE(ボディースタイル)
 


性能

全長×全幅×全高 2055mm×740mm×1135mm

ホイールベース 1410mm

車輌重量 193kg

シート高 790mm

エンジンの種類 DOHC水冷4並列2気筒4バルブ

排気量 649cc

ボア×ストローク 83.0mm×60.0mm

圧縮比 10.8:1

最高出力 50kw (69PS) / 8000rpm

最大トルク 65N・m (6,6kgf・m) / 6500rpm

燃費 24.0㎞/L(WMTCモード値 クラス3-2、1名乗車時)

燃料タンク容量 15L

新車車輌価格:807,840円

ニンジャ650を有力なライバルとなる私の愛車MT-07
および以前インプレしたSV650と比較してみると
以下のようになる。

            ニンジャ650  MT-07  SV650 
全長(mm)       2055   2085    2140   

軸間距離(mm)     1410   1400    1450   

シート高(mm)     790    805     785   

車重(KG)        193    183     197    

パワー(PS/回転)  69/8000  73/9000  76/8500 

トルク(NM/回転)  65/6500  68/6500  64/8100

燃料タンク(L)     15     13     14   

価格(千円)    808千円   778千円   739千円

ニンジャ650の価格が少し高くなっているが、フルカウル車で
ETCが標準装備であることを考えると、かなり割安だと言える。

エンジンフィーリング・高速性能

エンジンフィーリングについては、個人的にはMT-07とSV650の
フィーリングはツインらしくトルクフルで、
多少じゃじゃ馬的なのに対し、

ニンジャ650はどちらかといえば優等生で
エンジンを回した分だけなめらかにパワーが発生する
4気筒よりのエンジンフィーリングだと感じた。
 

しかしながら、カタログ上ではニンジャ650のほうが、低回転で
最大トルクが発生することとなっていて、私の印象と異なっている。

もし大型に初めて乗るのなら素直な性格のニンジャ650のほうが
一般的には扱いやすいと思うが、私の慣れの問題かもしれないが、
低速走行時のエンストのリスクはニンジャ650のほうが高いと感じた。

高速性能については、フロントスクリーンが小型なので
ウィンドウプロテクションはあまり期待できないが、
さすがフルカウルだけあって100キロを超えると、
MT-07よりかなり快適であることは確かである。

ハンドリング・乗り心地

MT-07程ではないにしても、フルカウルで193キロなだけあって
重さを感じさせない軽快なハンドリングであり、 
ライディングポジションもアップライトでも前傾でもない
極めて標準的なポジションとなっている。

取り回し

車体はコンパクトで車重も軽いのでかなり扱いやすいと言える。

燃費

正確には測定していないが、カタログ値の24キロ近辺なのは確かだと思う。
タンク容量はMT-07に対し2リッター多いので、250キロくらいまで
ガソリンの残量を気にしなくとも良いのは大きなアドバンテージとなる。



メーター、デザイン

メーターはニンジャ1000と同じもので、反転液晶、ギアポジション、
時計、各種燃費計など機能面でMT-07を大きく上回る。


デザインは個性的とは言えないが、端正で無難にかっこいいと思える。

  


ニンジャ650 対 MT-07 

これまでミドルクラスのベストバイは、MT-07であると思っていたが
ニンジャ650は多くの部分でMT-07を上回る。

まず価格面だがニンジャ650のほうが3万程高いが、ニンジャ650は
ETCが標準装備で、フルカウルであることを考えるとむしろ割安と言える。
MT-07はマイナーチェンジ前はABS無しなら70万で購入できたが、
マイナーチェンジで多少価格が上昇しABSが標準化されたので、
価格競争力が弱まってしまった。

エンジンフィーリング・ハンドリングについてはどちらも素晴らしく
甲乙つけがたいが、
タンク容量、メーターの機能でニンジャ650はMT-07を上回る。

ニンジャ650、MT-07とも購入して何ら問題のない素晴らしいバイクだが、
コストパフォーマンスではニンジャ650が優位に立っている。

とは言うものの、両者のエンジンフィーリングはかなり異なるので
どちらが自分の好みか確かめるため、できれば試乗をお勧めするし、
何よりもフルカウルがよいかネイキッドがよいかという部分で
分かれるので思ったより競合しないのかもしれない。


いろいろ述べたが、総括するとニンジャ650は
突出した個性はないが、すべての面が高いレベルで
まとまっているので、総合的にはミドルクラスの
ベストバイであると個人的に感じるほどであった。


NINJA 400R / VERSYS 650 ER-6N NINJA 650R 用ブレーキ クラッチレバー セット (ブラック)
suba
suba
 
メータープロテクトパッド K3 カーボン(Meter Apperance Pad)KAWASAKI ER6F (NINJA 650)12-15,ER6N 12-15 DI-CMAP-ER6F12-13
MADMAX(マッドマックス)
MADMAX(マッドマックス)
 
Kawasaki純正アクセサリ- 2017年 Ninja 650 ABS Ninja 650 ABS KRT Edition ニーパッド 999940805
kawasaki
kawasaki
 
2018年 Kawasaki純正アクセサリ- Ninja 650 KRT edition (EX650KJFA) キット ホイールリムテープ(シルバー) 999940933
カワサキ
カワサキ
 
2018年 Kawasaki純正アクセサリ- Ninja 650 KRT edition (EX650KJFA) キット ニーパッド 999940805
カワサキ
カワサキ
 
YOSHIMURA(ヨシムラ)17-18 NINJA 650用フェンダーレスキット
US YOSHIMURA
US YOSHIMURA
 
カワサキ NINJA 650 Z650 2017~ クラッシュバー エンジンガード スライダー イエロー [並行輸入品]
GRNSALES(グランセールス)
GRNSALES(グランセールス)
 





















 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スーパーカブC125 | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

バイク試乗、レンタル カワサキ」カテゴリの最新記事