全国的に4月の陽気と言われた本日。
この暑いのに
スノボ、行ってきました。
ぜんっぜんスノボって天気じゃないですね。
子供たちは保育園に預けてこっそり行った罰があたったのか
一本目で早々に悲劇がおきてしまいした

本日のゲレンデはミズホハイランド。
2年前に
夫が脊椎骨折の負傷をし、
あわや半身不随?!といういわくつきのスキー場です。
今日は夕方から用事があるので
あまり移動時間に時間をとられたくなかったので
家を出てから1時間で到着できるお手軽ゲレンデというわけで
瑞穂をチョイスしました。
平日だというのに結構人多い!
バスも5,6台来てましたよ~。
滑りたかったコースは雪不足で閉鎖してるし
もうひとつの好きなコースは今年からパークになってて滑れんし。
あぁあ、
こんなことなら違うスキー場にしときゃよかった・・・
と思いながらとりあえず一本目。
ゴンドラ下の長いコースを足慣らし程度に。
夫はさっさと先に行ってしまったし
無理すると疲れるので(←怠慢)ちんたら滑っていると
もんのすごい、かっとびスキーヤーが弾丸のように抜いて行きました。
おーこわっ!
スノボは危ないっていうけど
ゲレンデで危険なほどスピードを出してるのは
スキーヤーのほうが多いよね
なんて思いながら
コーナー曲がるとそこには
離れた場所でうずくまっている二人の人影。
よく見るとひとりはさっきの濃いピンクのウエアの弾丸スキーヤー。
そしてもうひとりは・・・
あ、
うちの夫じゃし

あのスピードでクラッシュしたら
こんだけ距離が開いた所でうずくまるんだ・・なんて
冷静に思いながら夫に声かける。
苦しそう。
相手は遠くでこっちをうかがってるけど
夫が
「だ、だいじょーぶですっ」
っていうもんで滑って降りて行きました。
その後も夫は
当分うずくまって苦しんでおりました

あの猛スピードでぶつかったら
ちょっとした車とぶつかったぐらい痛いでしょうねぇ。
それでも2年前の背骨骨折ほどの苦しみようでもないので
なんとか大丈夫そう。
前回は
「もしや脊髄損傷?!これから先ずっと車いすかも・・」と思ったら
私のほうが目の前が真っ白になって倒れそうになりましたが
今回は私も冷静です。
何事も経験ですな(笑)
しばらくして
なんとか動けるようになり、滑って降りることもできました。
大丈夫大丈夫と言いながらも
生あくびをしはじめるし、
「意識レベルが下がってる?!」
と一瞬ドッキリもしましたが
その後、復活して?!一日券がもったいないとかいって
無理して数本滑って帰宅。(←滑るなよ!)
どうやら、素人ドクターツユマメの診断によると
下のほうの肋骨?肋軟骨?にヒビが
入ってる感じです。
滑るなと言うのに無理して滑ってたくせして・・・
帰宅してからはほっとしたのか、痛みが増し
かがむことも体をねじることもできないらしいです。
やれやれ。
これで明日から
朝、出勤前に靴下をはかせる生活が
2年ぶりに再来となりそうです。
ウィンタースポーツは危険ですなぁ。
(ぶつかられたの、私じゃなくてよかった。。。)
前回の背骨の骨折にくらべたら
肋骨のひびぐらい、かすり傷みたいなものなので(笑)
どうぞ、ご心配なく・・・。

↑こちらをクリックしていただくとポイントがつく仕組みです(^^)ヨロシク!

ツユマメの個人ツイッターはこっち → 全然たいしたこと呟いてません
特にクシャミと笑うことはヒビにしみるんよ
経験者談
ヒビなら普段の生活はなんとかなるんで不幸中の幸い、お大事に。
おっ、経験者ですか。
そうそう、先ほども
「咳ができん」と苦しんでおりました。
ここぞとばかりに
あれ取ってこい、これとってこい、靴下脱がせ、湿布薬を塗れ、と大威張りですよ(笑)
みんな前しか見てないし、相手の動作なんかもまったく見てないでしょうからね。
お大事に!
おめでたい合格の後に災難ですね・・・。
結局、暴走するというのは自分がコントロールできる限界を超えたスピードで滑ること。なので「ソリ状態」になりやすいスキーの方が暴走状態になりやすいと考えます。(スノボは板に乗れなければ転倒します)
私めもスキーヤーです。スピードは出しますが、接触事故には細心の注意を払っているつもりです。特に悪雪の場合コントロールが難しくなりますから慎重になるべきなんです。第一、MIZUHOのゴンドラ下ってコースが狭くなる所もありますし、人が多いと危険な所もありますからね。危険な所は小回りを増やして減速するとかして対処できる筈なんですが。
なんとも悔やまれますね。
思うままの事を長々と書いてしまいました。
どうぞお大事に!
早く治りますように!!
子どもたちには何て話したんでしょう(笑)
お大事に!!
危なくないのはカーリングくらい・・って負けちゃいましたね。。
それにしても夫さん、運が悪いね~。。それでも同じとこに行くんだから、仕方ないけど。。
ま、せいぜい僕となってお仕えしてあげてくださいませ・・。
「どうだったかなぁ~?晴れで雪のコンディションが気になるな~?楽しんだかなぁ~?」なんてワクワクして開いたらこんな惨事。専属医が心配しないでって言うから少しだけ心配することにしますが・・・
人にぶつからない程度の自分でコントロール出来るスピード出してるのは絶対ボーダーの方が多いと思う。初心者の座り込みは風物詩となってるのでさておいて・・・
猛スピードで滑走してるスキーヤーってボーダーが避けてくれるって思ってるのかな?って感じる時が多々ある。
いつも私はゴーーーって言う音とか視界を広げて確認してスキーヤーが来たらその妨げにならないようにコース替えるけど譲ってばっかりじゃんけ!って思う。
ご主人、大事に至らなくてヨカッタけど車だったら強気で「どこみとんじゃぼけ!!」って言う私の夫は雪山ではお互い様と思うのか「すみません・・・」ってぶつかられても弱気。
つゆまめさん、やさしくしてあげて下さい。(笑)
うちの夫は3年前(だっけ)?
やはり、うちのようにスキー禁止令?をださなければ…。(笑)
あれから時々痛くなるようです。
でも、落ち着いて考えたら冷や汗ものですよね。。。
ミズホのスキーヤーは特にかっ飛び系が多くて怖いですね。ボードとスキーの滑るラインが違うからぶつかりそうになって、ヒヤヒヤすること多いですね!
大事にならず良かったですね!!!
楽しくシーズンを終わりたいものです。