先日、ちょっとしたお仕事つながりの女性。
私より若い方で、こどもさんが多分まだ小学生かな、くらいの方と数年ぶりに話したときのこと。
松本さん、相変わらずお仕事忙しそうですよね。
そーなんですよ、めちゃめちゃ仕事ばっかりしてますよ。
子育てもおわったしね。
という話から・・・
お子さん、大きくなられましたでしょ?
と聞かれたので、
大学4年、2年、そして、中2になりました。
我が家は子どもたちの自立が早くって
まず、真ん中の娘が高校から県外の高校にスポーツ推薦ででてってしまい。
その翌年には、上の子が、大学で県外の大学にでてってしまい。
年の離れた末っ子だけになったので、かわいいかわいいと溺愛していたら
なんとその末っ子が昨年、
「俺が兄弟の中で一番早く家を出るぞ!」
と訳の分からないマウントをとって、中学から寮生活になったんですよ。
と話したら彼女、オオウケしてました。
面白い!!
松本さんちらしいエピソードですね~
ぜんぜん普通の人の参考にはならんけど
どうやって育てたらそんなことになるのか知りたいです。
と言われてしまいました 笑
私もまさかうちの子たちがこんなにさっさと家を出て行ってしまうとは
私もまさかうちの子たちがこんなにさっさと家を出て行ってしまうとは
想定外でした。
まだ上の子が赤ちゃんの頃に、たまたま遠い知り合いの人が高校から子どもをスポーツ推薦で県外の高校に行かせていると聞いて
ひっくり返るぐらいびっくりしましたもん。
えーーー。高校から親元はなしちゃうの~って。
まぁ、そんときは
私みたいなマラソン大会したらいつもびりっけつな
まぁ、そんときは
私みたいなマラソン大会したらいつもびりっけつな
運動音痴の子どもなので、そんなのはまったっく無縁だな、と思いましたが。
まさかのまさか、その後子どもたち三人とも、ホッケーをはじめてしまって
娘は「将来の夢はオリンピック選手です!」という路線になってしまって、ホッケー中心の子育てになりました。
そしてそのホッケーももう三人ともやめちゃって、三人三様それぞれのやりたい道に進んでます。
娘は「将来の夢はオリンピック選手です!」という路線になってしまって、ホッケー中心の子育てになりました。
そしてそのホッケーももう三人ともやめちゃって、三人三様それぞれのやりたい道に進んでます。
人生も、子育ても
どう転ぶかなんてやってみないとわかりませんね。
2012年

2017年

2025年


一番変わってないのは父ちゃんっていうね
13年前と同じ服だし!! 笑笑
服買ってやれよー。
感心しています☆