北の国の人生ノート

これからの人生を有意義に生きていくための道程。自分で自分のために書く日記です

子供に教えることがある。大人が自信を取り返せ。

2006-11-25 | 好きなもの
NHKの「プロフェッショナル」で
羽生名人が出ていたのだが
考えていることと考えが湧き出てくる
つまり普段の鍛錬の中から最善の手が出てくる
アシスタントの女性が湧き出てくるのですか・とびっくり!でも
茂木脳科学者が
「何もしなくて出てくるのではなく普段の蓄積=学習の中から出てくる」と
フォローしていました。
2点目は、相手の出方でこっちが決める「他力」です語った
自分で描いているもので最後まで描いていて決めていても
相手の出方を待つしかない。
武術は、自分からしかけるのではなく相手の力を利用することで
こちらの力がでる。
3点目 最後の選択は、自分の好み嗜好で選ぶ。
迷ったときには、自分のこのみで選ぶしかない。だから
自分を高め鍛錬をする。。
スガさんは、自分のだしたものにほれるな=客観的に見られなくなる。
欲目で見るてしまうとダメ。
僕の能力では、以上のことしか思い出せないが
基本が大事とにかく基本に忠実そしてそこから
生まれることがある。
 教師が教え子に友だち感覚で接する「なれ合い型」の
学級でいじめが生まれやすいことが、調査で分かった。
こうした学級では、教師が子供に引きずられ、
いじめを防ぐどころか加担する恐れもあるという。
いじめは、加害者側の資質や教師の指導力不足に
直接の原因が求められがちだが、
「主に教師と教え子の関係で決まる学級集団の
全体的な特性に注目すべきだ」と訴えている。
とにかく教えるほうと学ぶほうには、一定の決まりがある。
友達感覚の馴れ合いでは、ダメ。
自信を持って教えるべきである。師弟関係をはっきりし
教わる。繰り返し繰り返し同じことをする。その中から
個性が育つ。個性に対しあわせて教えるのではない。
自信をもとう!!大人よ