北の国の人生ノート

これからの人生を有意義に生きていくための道程。自分で自分のために書く日記です

リラ冷えのさっぽろ

2006-05-29 | Weblog
昨日からの悪天候今日の曇天
きっとパリもこんな天候があるのだろうか?
なんとなく重たい気持ちでシャンソンを聴くと
いいのだろ~
 今日これから沖縄出張ですが携帯から
ブログアクセスに成功するだろうか

一晩中すごい風が吹いていた。運動会は、中止です。昨日はNHKで光クンを見てました

2006-05-28 | Weblog
珍しく一晩中風が吹いていました。北海道は、春が運動会。
昨日天候のよく朝から開催を知らせる花火が上がっていましたが
今日は、シーンと風の音だけの朝でした。寝すぎました。
 実は、夜0時15分からNHKで太田光の爆笑問題と東大の教養学部の
小林教授が大学で講義をしているのを見ていました。
 教養についての意見交換を会場いっぱいの東大生と教授さんたちが聞いて
いました。(本当にNHKならではの番組)
 太田は、いいいろいろな問題提起をしながら自分の意見をはっきりと
いう。今の自分が考えていることを、はっきり言う。自分が疑問に思って
いることから知識を得て自分を創っていく。自分の興味のあることを
学ぶ。そうして自分のことを相手に伝えるべく方法を学ぶ。決して
自分の中に閉じこもらない。教養の源泉・教養の意味・教養の必要性
 レベルが違うことで相手に対して判断せず伝えるすべをもつ。などなど
とっても面白く見ていました。小林教授に
NKHの役割をNKHならでわの番組。現場は、いいね。管理者は、どうして
だめなのだろうか?社保庁だって同じなんだろうな~

さっぽろのライラック

2006-05-27 | Weblog
大通りでは、ライラックまつりが開催されて
いますが、色が白からピンク・薄紫・紫・
ワインレッドまであります。いつも疑問に
感じていたのですが
今朝運転中に妻との会話で「色がいろいろ
あるけどどうしてかな~?それからが
問題 花の名前が出てこない頭の中には
むらさき・ひ・ばなの漢字が浮かんだ
つまり紫陽花=あじさい だ 紫・陽・花の
ように土壌(酸性アルカリ性で色が決まる)で
決まるのだろうかと話すとそれよりも
アジサイの花の名前がすんなりと出てこないことに
心配をされました。
 でもライラックすきだな~

太田 光頑張れ!!

2006-05-26 | Weblog
テレビでキャスター系のお笑い芸人は、といって
思い出すのは、シンスケとヒカル君くらい
 うちのかみさんも珍しくヒカル君のTVを見て感心していますよ
物言う漫才師!!
 バランスがとれてはっきりものを世相に対し言う
新聞によるといろいろあったらしいが  頑張れ!!
 自分の意見を言うことは、難しいよね!
言葉で意見交換・議論を戦わせシロクロつけることが
日本人にとっては、本当に難しい。農耕民族の僕らは、
物言うわずこつこつと働くことで成果をもたらすが
疑問に思い改良することも大切!
 いろいろなことを議論し相手のことを十分知ることも
大切だろう

山笑う

2006-05-25 | Weblog
ツーンと澄ました冬の冷たい表情の山々から
春になるとドンドン表情が変わる。
雪解け・芽吹き・新芽・新緑とめまぐるしく
変わっていく。山笑うは春の季語
北海道の山にピッタリ
種田山頭火が北海道を放浪していたら
いや小林一茶が旅していたらどんな
句を読んだろうか?

 新緑の山を見ながら夢めぐる朝です